表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1556/1815

第二百七十九章 ダンジョン乱麻譚~第二幕~ 6.クロウ~〝サウランド・ダンジョン(仮称)〟~

 さて――イラストリア国王府が発案(笑)した「サウランド・ダンジョン仮説」は、王都の冒険者ギルドを通じてサウランドのギルドにも通達され、そこから(ひそ)やかに冒険者たちの間に即日で広まっていった結果……



『サウランドに未知のダンジョンがある? 確かな話か?』



 サウランドの町に展開する精霊たちの諜報ネットワークを通じて、クロウの耳にまで届いていた(笑)。



『ダンジョンマスター友の会では、そんな話は出なかったが……』

『さぁ……とにかくそういう噂があるみたい』



 以前に〝ダンジョンマスター友の会〟――と、クロウは呼んでいるが、イラストリア国内のダンジョンマスターたちの互助会のようなもの――の面々を召喚……もとい、(しょう)(へい)して、ダンジョン及びダンジョンマスターについて基礎的なレクチャーを受けた――註.クロウ視点――際には、サウランドにダンジョンがあるなどという話は出なかった。

 なのでクロウも不審に思って確認してみたのだが、訊き返されたシャノアにしても、精霊たちが聞き込んだ噂話を報告しているだけなのだから、内容の真贋について答えられる筈もない。

 クロウもそれは理解したらしく、この場でシャノアを追及するような真似はしなかったのだが……



『ふむ……火の無い所に煙は立たないと云うからな。噂があるというなら、その噂のタネくらいはあるんだろう』



 ――と、とりあえず(しん)()に報告を受け容れたものだから……



『……ダンジョンはともかく、精霊門に適した場所くらいはあるのかもしれんな』



 ……話はおかしな方向に転がり出す。


 大体〝火の無い所に〟などと言っているが、その〝火〟というのが何かと言うと、(かつ)てクロウの指示の(もと)に「ピット」のモンスターがグレゴーラムの兵士を襲った事を()しているのだから、これは鏡に映った(おの)が姿に吠えかかる犬のようなものである。


 しかし――とクロウは考える。

 (くだん)の国境の森は、イラストリアでも指折りの交通の要衝・サウランドにほど近い位置にある。という事はつまり、サウランドにあるであろう冒険者ギルドからも近い筈。現地の冒険者がその〝未発見のダンジョン〟とやらを見つけられなかったのはなぜなのか。


 答は〝そんなダンジョンなど無いから〟――というものである筈なのだが……運命を(もてあそ)ぶドラマの悪魔は、ここでもう一つの解を用意していた。



『確かあそこの森って、冒険者たちはあまり入らなかった筈よ』

『何? そうなのか?』

『うん。何でも、三国の国境が接しているせいで、色々とややこしいんだって。人間(ヒューマン)たちは〝分け入らずの森〟――って呼んでたと思う』

『〝分け入らずの森〟……成る程、そういう事か』



 ――そうなのだが……違う。


 (くだん)の森にあまり冒険者が立ち入らないのも、その理由についても間違ってはいないが、それは〝ダンジョンが発見されていない〟理由ではない(・・)

 ないのだが……その説明が充分な説得力を有していたのも事実であった。単に真相ではないだけだ。



『グレゴーラムの馬鹿どもが、越境盗伐なんて馬鹿な真似をやらかしたところだしな。又候(またぞろ)おかしな真似をしでかさんとも限らんし……もしも適地があるのなら、監視所程度のものなら造ってもいいかもしれん。……サウランドの町が近いし、大規模なダンジョンは難しいだろうがな』



 (ひょう)(たん)から大きな(こま)が飛び出ようかとしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「瓢箪から駒」というか後出しジャンケンの、 「嘘から出た真」かな。 [気になる点] 今度は、どんなコンセプトのダンジョンにするのかな。 [一言] 現実世界では、何年経ってるんだろうね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ