表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1546/1816

第二百七十八章 リーロット発諸方面行き迷走便 11.ニル~冒険者ギルド~(その2)

 何やら言いたげにこちらを伺うギルドマスター。強面(こわもて)のオッサンに上目遣いなどされても、可愛げなど出て来る訳が無い。ともあれ、職員の男はギルドマスターが切った言葉の後を引き取る。



「……今後同じ(てつ)を踏まぬ為に、ニルの監視能力を確認、できれば強化しておきたい……と、いうところですか?」

「そうらしい。それに絡んで国境沿いの森に、どんだけのモンスターが棲み着いてんのか。そいつも確認しておきたいらしい」



 凶行の現場はグレゴーラムに近いので、「グレゴーラムの冒険者ギルド」が対応するのが筋なのだろうが……



グレゴーラム(あそこ)はテオドラムが(きも)()りで建てた(じょう)(さい)都市でしょう。冒険者ギルドなんかありませんよ?」



 モンスターは無論、薬草とて採れるかどうか怪しいような場所で、しかも屈強の兵士が詰めている場所。採集依頼も護衛依頼も見込めないような場所に、冒険者が居着く訳も無く、必然的に冒険者ギルドも存在する訳が無い。



「――で、ニルにお鉢が廻って来たという訳ですか」

「そういうこった」



 成る程、テオドラムがニルへの梃子入(てこい)れを考えているらしい事、そういう思案に至った経緯については理解できた。しかし――



「中央街道はそれにどう絡んでくるんです?」



 〝中央街道の整備自体は先の話〟だと、先ほどギルマスも言ったではないか。今になってあの話が蒸し返される、そんな必然性がどこにある?



「まぁ聞け。ニルにお鉢が廻って来たってもな、肝心の冒険者の手が足りてねぇ」

「あー……リーロットへの護衛依頼ですか」



 新年祭の前から続くリーロット特需。出稼ぎの人数が多いという事は、そこにそれ相応の商機も発生する訳で、()(ざと)い商人たちもまたリーロットを目指す事になっていた。()してその後は新年祭の本番、そこから五月祭の準備と続いて、今はその五月祭が目前である。人・物の移動が(たけなわ)となっている現在、当然そこには護衛依頼も発生する訳で……



「五月祭に向けて、冒険者どもは(こぞ)って出払っちまってる。国境筋の森の調査なんて依頼を出しても、引き受けるやつがいる(わき)ゃあ無ぇ」

「せめて五月祭が終わってからでしょうね、できるのは」

「あぁ。と言うか、それだって怪しいもんだ。五月祭の後も、リーロットじゃ町の整備が続くらしいからな。ま、規模は縮小されるみてぇだが」

「リーロットがあそこまで大きくなった以上、本格的な商流が発生するでしょう。その上に北街道の整備と来れば、ここニルの重要性も増す事になる。マルクトの商人たちも、下見に来ているみたいです」



 リーロットだけでなくニルへの流れまでが加速するとなると、護衛の依頼も当然増える。地味で実入りの悪い、しかも危険があるかもしれない調査依頼など、受ける冒険者がいるかどうか。



「その辺りの事ぁ、(わし)からもとっくり詳しく、かつ丁寧にご説明申し上げたんだがな。テオドラム上層部(あちらさん)(おっしゃ)るには……」



 だったらとりあえず、現状で人・物が流れている街道筋だけでも、簡単な調査を実施しろという事になったらしい。



「そこで中央街道が出て来る訳ですか……」

「あぁ。あちこちの村々からも人は動いてる訳だが、やっぱり流れがデカいなぁ中央街道だからな」

「まぁ、護衛がてら道々の状況を観察するぐらいなら、引き受ける者もいるでしょうね」

「ま、ニルからリーロットまでの状況を見てくるだけでも充分だ。何ならリーロットへやって来るやつらから、イラストリア南街道の状況まで訊き込んどきゃ、街道筋の調査も一部は遂行できる。やらねぇ理由は無ぇだろう?」

「そうですね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ