表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1540/1814

第二百七十八章 リーロット発諸方面行き迷走便 5.クロウ~モルヴァニア西街道緑化計画~(その3)【地図あり】

『そこで話は最初のところに戻るんだが……モルヴァニアは何を考えている? 俺たちに対する含みは無いとしてだ』



 改めて口に出し、一同を見回すクロウだが……どこからも返って来る答は無い。


 (そもそも)この件では、最初からおかしな点が目白押しなのだ。今、その不審点を並べて挙げてみると、


・モルヴァニアはどこから修道会の事を知ったのか?


 ――これはこれで気になるところだが、それを()くとしても、


・なぜ、道路の緑化を必要としているのか? 緑化について調べているうちに、修道会の事を知ったのか?

・なぜ、他の街道ではなくあの街道を緑化する必要があるのか? 試験施工の場所としても、他にもっと適地がありそうではないか。

・なぜ、今なのか? 急いでいるのはなぜなのか?


 ……などと、(いぶか)しい点がてんこ盛りなのである。



『……モルヴァニアの言い分を、そのまま鵜呑みにはできないの? クロウ』

『ヴォルダバンの行商人を誘致するという、あれ(・・)か?』



 シャノアの指摘に一旦は考え込んだクロウであったが、



『しかし、依頼を額面どおりに受け取るとなると……』



 前に挙げた不審点以外にも、〝ヴォルダバンの〟行商人と指定しているのはなぜかという点が気に懸かる。



(そもそも)、あの街道を利用しているのは――そんなやつらがいるとしてだが――どういった連中なんだ?』



 クロウの問いかけに眷属たちは互いに、或いは魔導通信機の画面の中で顔を見合わせていたが、やがてその視線と注意はひとところに集まる事になった。

 そう――少し前にアラドを探りに出ていたカイトたちである。



『……申し訳ありません。そこまで詳しくは探っていませんでした』



 パーティを代表して、リーダーであるハンクが謝罪するが、これは言い掛かりのようなものであろう。



『いや、俺もそこまでは指示していなかったしな。責めるつもりは無い。……それに、モルヴァニアの言い分を容れるなら、〝梃子入(てこい)れが必要〟という事は、〝今は〟()(ほど)に賑わっていないという事だろうからな』



 クロウは自分が言い出した疑問を一旦引っ込めると、改めて先程の問いを言い直す。

 なぜ、ヴォルダバンの行商人なのか? なぜ、マーカスの行商人ではないのか?



『……距離の関係か?』

『距離……で、ございますか?』

『あぁ。モルヴァニアが行商人を引き込みたい場所が、マーカスよりヴォルダバンに近い――とかな』



 〝モルヴァニアが行商人を引き込みたい場所〟という考え方に至ったのは卓見であったが、生憎(あいにく)とその場所であるシュレクは、マーカス・ヴォルダバン両国との国境からほぼ等距離の場所にある。この方向に考えを進めても、正解(シュレク)辿(たど)り着くのは難しいであろう。


挿絵(By みてみん)


 ――と、まさにそのタイミングで、別の視点からの物言いが付く。

 ただし問題なのは……



『あの……ご主人様、マーカスは海に面していませんが、ヴォルダバンは一応海に面しています。内陸国のモルヴァニアが海産物や舶来品を得ようとするなら、マーカスではなくヴォルダバンの行商人に狙いを付けると思いますが』



 ……正解からはより遠離(とおざか)ったという事であろう。



『だけどハンスさん、モルヴァニアがそういった品物を欲しがるんなら、(むし)ろ王都への街道を整備するんじゃないですか?』

『確かに、それは言えますが……』

『……(くだん)の街道は、確かマーカスに通じておりましたな』

『待て。だとするとモルヴァニアの狙いは……』

『マーカスに海産物や舶来品を融通するため……?』



 正しい事実を積み重ねた筈なのに、何やらおかしな結論が出そうになった事に、一同揃って微妙な表情を浮かべる。本当にこの方向に論を進めていいものか?



『……ヴォルダバン云々(うんぬん)については(しばら)く忘れて、〝行商人を招く〟という点に絞って検討するとしようか』

『とりあえずはそうした方が良さそうじゃの』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ