表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1501/1814

第二百七十二章 珍客現る 1.珍客現る

 三月も終わりに近付き、そろそろクロウがバンクスを離れる日も近くなってきた頃、パートリッジ卿の(もと)を珍しい客人が訪れていた。



「また、妙な時に妙な客が現れたもんじゃのぅ」

「妙な客は無いだろう。妙な時というのは否定せんが」



 屋敷の主人パートリッジ卿と軽口を叩き合っているのは、卿の旧友にして道楽者のパトリック・ハーコート卿。シャルド封印遺跡の発掘に、最初期から関わっていた人物であった。



「避寒がてらアムルファンからヴォルダヴァン、モルヴァニアと廻っていたんだがな、そこで少しばかり面白いものを手に入れたんで、お前に見せてやろうと思って飛んで来た」



 飛竜(ワイバーン)をチャーターまでして文字どおり飛んで来たのだと聞いて、これはさぞや面白い話が聞けそうだと、心密かに胸を躍らせるパートリッジ卿。



「ほぉ、それは楽しみじゃの。使いを出しておいたから、おっつけルーパート君とクロウ君もやって来るじゃろう。手柄話とやらはその席で聴こうかの」

「クロウ君というと、あの青年か。異国からやって来たという絵師の」



 付き合いが深い訳ではないが、ハーコート卿もクロウの事は()く憶えている。何しろ卿が持っていた「災厄の岩窟」のスケッチからその姿をありありと、まるで目にした事があるかのように(笑)描き出してくれた才人であり、更には――今や伝説となった――古酒を、最初期に調達して飲ませてくれた相手なのだ。忘れる事などできようか。

 ここバンクスに来ればひょっとしたら――という思いはあったが、実際に対面できるとなると、やはりこれは欣快事であると言わざるを得ない。



「おぉ、そうじゃ。実はマナステラから知り合いが来ておってな。好い機会じゃから引き合わせておこうかの」



 パートリッジ卿が言う知り合いというのは無論、マンフレッド・ラディヤード・ロイル卿とその家族を指している。ロイル卿は――色々とややこしいアレコレはあるが、要約すると――イラストリア王国内にコネを作る事を本国から命ぜられている。ハーコート卿も一応はイラストリアの貴族であるし、封印遺跡の発掘に関わったという実績もある。役に立つかどうかは知らないが、マナステラ向けの成果にはなるだろう。

 一方のハーコート卿にしても、マナステラの貴族と繋がりを持てる事が、不利益になるとは思えない。()してハーコート卿は、貴族の間で道楽者の烙印を押される程に、骨董集めにのめり込んでいるのだ。マナステラの貴族とのコネなど垂涎(すいぜん)の的であろう。

 そう思ってハーコート卿に水を向けてみたら(あん)(じょう)



「ほぉ、マナステラの貴族だと? それは願ってもない話だな」



 ――()くして舞台は整った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ