表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1434/1813

第二百六十三章 迷姫襲来 1.訪れた災難

 ボルトンから押し付けられた「双子のダンジョン」の原画作製依頼。その理不尽をどうにか呑み込んだクロウの(もと)へ、新たな心労が舞い込んで来たのは、それから一週間後の事であった。



「おぅ、お早うクロウさん。お客さんがさっきからお待ちかねですぜ」

「客……?」



 ニヤニヤと意味深に笑いながら「樫の木亭」の主人ジェハンが投げかけた台詞(せりふ)に、クロウは起き抜けの頭を(ひね)る事になった。

 こんな朝早く――註.クロウ基準――からクロウの寝込みを襲うような不届き者は、ルパぐらいしか思い当たらない。しかし犯人がルパならば、温和(おとな)しくクロウの目覚めを待つような、そんなお行儀の良い真似はしないだろう。無遠慮千万に扉を叩いて、不機嫌なクロウの一喝を受けて(しぼ)み果てる……そういう展開になる筈だ。

 何よりも、ルパならジェハンも既知の間柄であり、ああいう思わせぶりな態度を取るのは()せぬ……などと考えていたクロウの眠気は、階下の食堂に入った途端に吹き飛ぶ事になった。



「――な、何で……?」

「お早う! クロウのお兄ちゃん!」

「おはよ……ごじゃます」

「お早うございます」



 「樫の木亭」の看板娘ミンナと、ついでにその弟のマルコ少年――「ニキーチンの積み木」を貰って以来、クロウに対する好感度は爆上がりしている――と(なご)やかに談笑していたのは、あろう事か()りにも()って……



「……ロイル卿のお嬢さん……何でここに……?」



 ロイル卿の愛娘にして、モロー・シャルド・バンクス各地の冒険者ギルドから要注意人物と認識されている、「迷姫(まいひめ)」ことリスベット・ロイル嬢であった。


 想定外にも程がある事態に当惑混乱したものの、そこはクロウも社会人の端くれ、素早く体勢の立て直しを図る。



「――あ、お早うございます。……お嬢さんはなぜここに?」

「ん、遊びに来た」

「……いや……遊びに――って……」



 クロウがバンクスでの定宿にしている「樫の木亭」は、基本的に商人などを相手にした中堅どころの宿屋である。どう(まか)り間違っても、〝貴族の令嬢〟が〝遊びに来る〟ような場所ではない。



(『つまりこれって、マスターに会いに来た――って事じゃ、ないですか?』)

(『ますたぁ、人気者ですねぇ』)

(『勘弁してくれ……』)



 どうも新年祭の喧噪が引いて、監視の目も(ゆる)んだ隙を()いてパートリッジ邸を脱出し、ここ「樫の木亭」に辿(たど)()いたようだが……



(『いや……幾ら何でも偶然が過ぎやしないか?』)

(『だからマスター、偶然じゃないんじゃないですか?』)

(『探し当てたんじゃなぃですかぁ?』)



 ――まさか……と思いたいクロウであったが、実は思い当たる節が無いでもない。



(『「還らずの迷宮」に潜り込んだ時も……実に正確に奥へ進んでいたな……』)



 だとすると、「迷子」というのは(はた)から見ての事で、リスベット本人はちゃんと目的地に辿(たど)り着いているのかもしれぬ。


 つまり……リスベットは確信犯的にクロウの寝込みを襲ったという事だ。


 考えれば考えるほど(ろく)でもない結論に至り、心中密かに悩乱するクロウであったが、その苦慮も長くは続かなかった。他ならぬリスベットの台詞(せりふ)がそれを破ったのである。



「クロウさんは絵描き?」

「え? ……えぇ、まぁ」



 ともかく、公式にはそういう事になっているし、パートリッジ邸での晩餐会の時にも、確かそう紹介された筈だ。



「だったらお願い。私の絵を描いて」

「……は? ……お嬢さんの絵を?」

「うん。できたらミンナとマルコと一緒の構図で」

「……は?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >「迷姫(まいひめ)」ことリスベット・ロイル嬢であった。 いつか森老害が小説にする予感
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ