表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1412/1815

第二百五十八章 モルファン王女嗜好品問題 10.パートリッジ邸(その1)

 眷属(けんぞく)たちとの熱の籠もった討議の翌日、 回り(くど)()(くだ)は面倒とばかりに、クロウは単刀直入にパートリッジ卿の屋敷でその疑問をぶつけてみた。

 質問の相手はパートリッジ卿と、妙な成り行きで次男がイラストリアに留学するための下地作りを命ぜられた結果、()(くず)しにパートリッジ邸に滞在しているロイル卿、それに偶々(たまたま)クロウに同行していたルパである。ちなみにマーベリック卿は、さすがに学園長としての仕事があるので戻っている。


 クロウから質問を受けた三人――特にパートリッジ卿とルパ――は、一様に困惑の表情を浮かべた。



「貴族社会での菓子状勢?」



 菓子情勢も何も、ノンヒュームの菓子が独占的な一強となっている事は、クロウも承知の筈ではなかったのか?



「新年祭での様子は、クロウもその目で見ただろう。皆が皆、ノンヒュームの出店に列を成していたじゃないか」

「そのノンヒュームに頼まれたんだよ。機会があれば調べてみてほしいと」



 再び困惑の表情を浮かべる三人に、クロウはノンヒュームからの依頼内容――という事に口裏を合わせてある――を説明する。要はノンヒュームが関与しない状況での、言い換えるとノンヒューム参入する以前の菓子状勢が知りたいらしいのだと。



「既存の菓子店との軋轢(あつれき)を避けるためかどうかは知らんが、既知の菓子とは異なる品揃えでこの業界に名告(なの)りを上げただろう? そのせいなのか、どういった菓子類が普及・流通していたかの確認が、上手くとれていないらしい」



 ()く解らない説明を聞かされて、三人の表情も変わらず微妙なままであったが、とりあえずノンヒュームの言い分は――ふわっと――理解した。



「……クロウ君は、それを……?」

「えぇ。こちらに来る前に立ち寄ったエルギンで、顔見知りのノンヒュームに頼まれましてね」

「……以前に古酒を融通してくれたノンヒュームかね?」

「えぇ、まぁ」



 ふむ――と、一応は納得したらしいパートリッジ卿とルパであったが、ロイル卿の方はまだ訊きたい事があるようだ。



「クロウ君、そのノンヒュームはなぜそういった質問を? 何か聞いてはいないかね?」



 祖国マナステラがノンヒュームとの伝手(つて)を強化するのに血眼になっている、その現状を身に()みて知っているロイル卿としては、エルギンのノンヒュームが何を気にしているのかは、是非とも知っておきたいところであった。



「詳しい事情までは知りませんが、どうもモルファンの王女留学が関わっているようでしたね。モルファンの菓子事情を考えているうちに、さっき挙げた内容が改めて気になった……という印象を受けました」



 ぬけぬけと他人顔で話すクロウであったが、疑問を抱いた経緯は嘘ではない。最優先で知りたいのがモルファンの菓子事情という点も事実である。その事は三人にも通じたと見えて、



「ふむ……モルファンの菓子事情のぉ……」

「さすがにそこまでは……我が国(マナステラ)()の国とは境を接しているとは言っても、そこまで深い交流はありませんし」

「イラストリアよりは寒いそうですから、食べられているものも違うでしょうが……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ