表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1404/1812

第二百五十八章 モルファン王女嗜好品問題 2.イラストリア王城(その2)

「工夫を凝らした料理ではなく、気軽にいつでも誰でも――それこそ平民でも食べられるものを示した事に、何らかの意図があるのかもしれません」



 ――と続けた。

 国王と宰相はその発言を吟味しているようであったが、ウォーレン卿の上司であるローバー将軍は懐疑的であった。

 仮にも一国の王家の食事である。こう言っては何だが、第三王女()(ぜい)がメニューに口を出せるものか?



「考え過ぎじゃねぇのか?」

「そうかもしれませんし、そうでないかもしれません。或いはもっと単純に、あまり手をかけたものはお好みでないのかもしれません」

「むぅ……」



 ウォーレン卿はさらりと可能性を指摘したが、それはそれで問題であった。モルファンが王女の好みについて、詳細な情報を明かさなかったという事になるのだ。

 それに――



「この書状からは好みの食材は判りますが、好みの食べ方は判りません。例えばソーセージ一つ取っても、焼くのか茹でるのか、それともスープの具とするのか、何一つ記してありません」

「ふむ……正直考え過ぎかと思うておったが……記述の不完全さを考えるに、モルファンがこちらを試しておる――という可能性は捨てきれぬか」



 宰相の同意に続いて、他の二人も(うなず)きを返す……が、考え過ぎである。


 モルファン側は単に、アナスタシアの記した回答をそのまま寄越(よこ)しただけだ。深い考えなどそこには無かった。(むし)ろ言葉が足りなかったせいで、イラストリア側に余計な疑心を生んだ訳で、その点ではモルファン外務部が責めを負うべきであろう。

 まぁ、他に頭を悩ます事が多過ぎて、そこまで気が廻らなかった……というのも哀れな事実なのであるが。


 ともあれ、モルファンの内情はさて()いて、今はイラストリアの話である。



「――ですから最上の対応策としては、工夫を凝らした料理ではなく、気軽にいつでも誰でも――それこそ平民でも食べられるもので、王女殿下を満足させる事が望ましい……そう考える事ができます」

「料理は料理として工夫した上で――か」

「はい」

「けっ、勝手な贅沢(ぜいたく)を言いやがって」



 例によって例の如く不平を吐いたローバー将軍であったが、不平だけで終わらせないのが、将軍の将軍たる所以(ゆえん)である。



「……まぁあれだ、要は酒の(さかな)を出しときゃいいんだろう」

「簡単に(おっしゃ)いますが、心当たりはおありですか? (そもそも)自分など、ここに書いてあるのがどういう代物なのかすら、見当が付かないんですが」

「まぁ、これでも酒飲みの端くれなんでな。大体のところは見当が付く」



 ――と、()(かつ)(おお)見得(みえ)を切ったばっかりに、



「ふむ。それではこの件はイシャライアに任すとするかの」



 などと言われて、ローバー将軍は慌てる事になった。これ以上余計な面倒を押し付けられて(たま)るものか。



「謹んでご辞退申し上げますぜ。こりゃ軍の仕事じゃねぇ、外務の仕事でしょうが。マルシングの爺にやらせりゃいいでしょう」

「国難の時にそのような縄張り意識は捨てるべきじゃろう」

「国難の時だからこそ、各人がその本分を尽くすべきなんじゃありませんかい」



 モルファンからの友好的な申し出を〝国難〟呼ばわりはどうかと思ったのか、ここで国王が別視点からの介入を試みる。



「しかし……子供に酒の(さかな)ばかり出すという訳にもいかんのではないか?」

「ふむ……確かに」

「まぁそりゃ――おぃウォーレン、何か良い知恵は無ぇのか」



 〝酒の(さかな)でなければ、尚更(なおさら)自分の出る幕ではない〟――脊髄反射でそう返そうと思ったローバー将軍であったが、それも大人(おとな)気無(げな)いと思ったのか、問題をウォーレン卿に丸投げした。まぁ、これも充分に大人(おとな)気無(げな)い振る舞いなのであるが。

 で――そのウォーレン卿であるが、これくらいの無茶振りは日常茶飯事らしく、顔色も変えずに応じてみせる。



「そうですね……良い知恵という訳ではありませんが、気になった事が少し」

「ほぉ……何かな?」

「モルファンからの回答には、野菜や(きのこ)(たぐい)が記されていません。それが少々気になりました」



 ――地球世界の中世ヨーロッパでは、貴族は肉ばかり食べて野菜はほとんど摂らなかった……という話もあるようだが、こちらの世界では、王侯貴族と(いえど)もそこまで極端は偏食はしていない。なのでウォーレン卿の疑問も、国王と宰相には一理あると受け止められたようだが、ローバー将軍の意見は違っていた。



「そりゃ、酒の(さかな)に向いてねぇってだけじゃねぇのか?」



 第三王女が呑兵衛という事はなくても、食の好みが左党寄りなら、そういう事もあるかもしれない。

 しかしウォーレン卿の視線は、もう一歩先を見ていたようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ