表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1400/1814

第二百五十七章 モルファン~王女留学を控えて~ 4.外務部(その1)

 時計の針を少し巻き戻して昨年の十二月下旬、王女留学を翌年の五月に控えたモルファン国王府では、関係各位が八面(はちめん)(ろっ)()の大車輪で事に当たっていた。

 ここ外務部もその例外ではなく、外務卿から雷を落とされた随行メンバー選定の件以外にも、頭を悩ませる案件が目白押しとなっている。そしてその筆頭が――



「イラストリアへの()土産(みやげ)か……」

「仮にも王女殿下が留学遊ばすんだ。手ぶらという訳にもいかんだろう」

「適当なものでお茶を濁す……という訳にはいかんのだろうな」

「何しろ、先方というのがあの(・・)イラストリアだからな」



 他の国ならいざ知らず、留学先はあのイラストリアである。モルファンとして気になるのは、実際にはそこに間借りしているノンヒュームであるが――



「だからと言って、家主たるイラストリアの顔を潰す訳にもいくまい」

「うむ。イラストリアにはノンヒュームとの仲介の労を執ってもらわねばならん。機嫌を損ねるなど論外だ」

「それ以前にだ、下手なものを送るとモルファンの()(けん)に関わるぞ」

「何しろ相手は、あの(・・)イラストリアだからなぁ……」



 実際にはノンヒュームがもたらしたものであるとは言え、イラストリアの国王府から国民に至るまでが、それらを享受しているのは事実である。ここでつまらぬものを贈って、〝大国モルファンもこの程度か〟――などと侮られる訳にはいかない。


 そこまではすんなり話が(まと)まったのだが……



「具体的に、何を()土産(みやげ)にするのかと言われると……」



 そこで話が進まなくなったらしい。



「まず思い付くのは舶来品(はくらいひん)だが……」

()めておいた方が無難だろうな」



 北の大国モルファンは、海外貿易でもその名を成している。ゆえに舶来品というのはあり得る選択肢であったが……今度ばかりは相手が悪かった。


 (およ)そ舶来品の価値を高からしめているのは、一に懸かってその珍奇性・稀少性にある。しかしながら……



「ノンヒュームが持ち込んだ品々以上に新奇で稀少なものを思い付くか?」

「候補なら幾つか挙げられるが……」

「それらをノンヒュームが供給できないかと言われると……」



 何しろ相手は、〝沈没船からのサルベージ〟などという掟破りの大技を繰り出してきたノンヒュームである。古酒だの古陶磁だの幻の革だのといった珍品を前にしては、そんじょそこらの舶来品など霞むというもの。それどころか……



「……『ボラ』といったか? カールシン卿が報告して寄越した飲み物は?」

「あれ以来、八方手を尽くして調べているのだが……未だ正体が掴めておらん」



 漂着した船荷に入っていたくらいだから、ローク豆が交易の対象となっているのは確かなのだろうが、少なくともこちらの大陸では知られていないもののようだ。



「そんな代物をあっさりと出してくる相手だ。余程のものでなければ見劣りがするぞ?」

「うむ。新奇性や稀少性で太刀打ちしようとするのは悪手だろうな」



 そうすると……モルファンならではの特産品で勝負に出るべきか?



モルファン(う ち)の特産品と言われてもな……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ