表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1389/1812

第二百五十六章 エッジ村発ファッション波紋 4.宝飾工房の奮闘(その1)

 エッジ村が満を持して世に問うた――註.世間一般の見方――のは、「草木染め」だけではない。丸玉やウッドカメオ――土中に埋めて変色したカラムの実を彫刻したカメオ(もど)き――を用いた宝飾品(アクセサリー)もまた、エッジ村風(エッジアン)ファッションの一翼として、世間に多大なる影響を及ぼしていたのである。


 (そもそも)エッジ村風(エッジアン)ファッションとは、庶民の庶民による庶民のためのお洒落(しゃれ)であるからして、使われる布もアクセサリーも高価なものではない。

 (こと)にアクセサリーは、そのデザインこそ秀逸ではあるが、高価でない分慎ましやかで、イブニングドレスでメインを張るにはちと物足りない。……と言うか、下手にゴテゴテとした柄の衣服と合わせると、エッジ村風(エッジアン)アクセサリーのもつ美しさが損なわれてしまうのだ。

 ならばドレスは無地のものを選んで、他のアクセサリーと合わせて用いれば……と試してみたところ、これも上手くいかなかった。(なまじ)デザインが秀逸な分だけ、他のアクセサリーが野暮ったく見えてしまうのである。



「単独で用いるには慎まし過ぎるくせに、他のアクセサリーと合わせるとそいつを喰っちまうのか……」

「難物だな」

「コーディネートに苦労させられそうだ」

「いや、単独で使う分には趣味が良いんだけどな」



 何しろ元々平民の慎ましやかな衣服を飾る事を目的にデザインされたものであるからして、(ごう)()(けん)(らん)派手(はで)(きら)びやかを(むね)とする、貴族のファッションには馴染(なじ)まなかった。


 こうなると、ホルベック卿夫人の(ひそ)みに(なら)って、エッジ村風(エッジアン)アクセサリーに合わせてドレスを(あつら)えるか……



「……それはつまり、宝飾工房(われわれ)の敗北宣言という事だろう」

「行き着くところはおまんまの食い上げ――という事になるな」

「あぁ、全く(もっ)て論外だ」



 ……さもなくば、エッジ村風(エッジアン)アクセサリーっぽいものを自力で作るしか無い。

 自分たちの存在意義を賭けて、多くの宝飾工房は後者を選んだのだが……そんな彼らの前に立ち塞がったのが、針金細工という難敵であった。

 いや――彼らの技倆を(もっ)てすれば、針金を細工(・・)する事は問題無くできたのであるが……



「……駄目だ。心当たりの店を廻って見たが、どこにも無かった……」



 ――ネックとなっているのは「針金」であった。


 この世界でも金属の伸線を作る技術は――地球世界と同様のものが――確立されているが、現時点でそれほど需要が大きいわけではないため、工業的な大量生産には至っていない。まして強度に不安のある細い針金などは、まだまだ珍しい部類に入っていた。


 クロウはあっさりと錬金術で作っており、簡単に作れるのだから大丈夫だろうと思っていたようだが……



「……行く店行く店で空振ったんで、(しま)いにゃ知り合いの錬金術師に相談してみたんだがな」

「うむ?」

「どうだった?」

「まずな、一定の太さを維持した針金を錬金術で作るのは、それなりに技術が必要になるんで、依頼に応じてくれる錬金術師は少ない……つうか、見つからないんじゃないかって言われた。――当人を含めてな」

「むぅ……」

「仮にそれだけの力量を持った錬金術師がいたとして、需要のはっきりしない針金の生産などに(たずさ)わる者がどれだけいるか」

「彼らも道楽でやってる訳じゃないからなぁ……」

「稼ぎになるかどうかも怪しい針金造りに、手間と時間を取られる訳にはいかんか……」

(そもそも)の話として、錬金術師の数自体が多くないしなぁ……」



 そうなると、エッジ村はどうやって針金を入手しているのかという話になるのだが……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ