表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1384/1814

第二百五十五章 ヴァザーリを巡って 6.ヤシュリク~イスラファン商業ギルド~(その2)

 テオドラムとイラストリアは、表面上はともかくとして、内実では互いを仮想敵国と認め合う間柄である。そんなテオドラムが――それも()りに()ってイラストリアを目指す者の通り道として――繁栄するなど、イラストリアとしては容認しがたいであろう。


 だが――それは飽くまでもイラストリアの都合。ノンヒュームの意向とは一致しない筈……そう考える者も少なくなかったのである。


 実は――ノンヒュームがテオドラムを敵と見定めている事には、勘の良い者は気付いている。しかしそれでも、ノンヒュームとの敵対の度合いからすれば、直接に(かん)()を交えたヴァザーリには及ばないだろう――そう判断する者は多かったのだ。



「……ともあれだ、ヴァザーリのやらかしを考えるに、イラストリア王国が直接にヴァザーリの復興を支援するというのは難しいだろう。元々イラストリア(あそこ)の南部貴族は、独立の気風が強いしな。

「そこで我らがイラストリアの代わりに南街道の復興に……その実はヴァザーリの復興に梃子入(てこい)れする。イスラファンにとってもヤシュリクを通る交易ルートの盛衰に関わる問題だから、協力を申し出る理由はある訳だ。イラストリアは好意的に反応するだろう」



 ――成る程。対イラストリアの方針としては()く考えられている。……飽くまでも〝対イラストリア〟の方針としては。



「だが――ノンヒュームは逆に機嫌を損ねるのではないか?」

「恐らくな」



 恐る々々放った問いを、無造作に切って捨てたザイフェルに、非難と苦情が殺到するが、



「落ち着いて考えろ。まず第一に、我々との仲が微妙になっているのはイラストリア王国であって、ノンヒュームとの仲は現状良くも悪くもない。ゆえに、関係改善を図らねばならぬ相手は、イラストリアであってノンヒュームではない」

「むぅ……」

「それはそうだが……」



 成る程、建前(たてまえ)論としては間違っていない。しかし――と言い募る者たちをみぶりで制し、



「第二に、ノンヒュームと対立しているヴァザーリは既に落ち目になっているが、それでも(アンチ)ノンヒュームの勢力が一掃された訳ではない。更に、テオドラムがヴァザーリに触手を動かしているという噂もある」

「うむ……」

「確かに……」

「それを考えると、ヴァザーリを綺麗に掃除するには、現地に(おもむ)く必要があろう。しかし、ノンヒュームもイラストリア王国も、そこまでの労を()るつもりはあるまい」



 一旦言葉を切ったザイフェルが、ジロリと一同を()め回す。



「ここで我らが、ノンヒュームの代行者として名告(なの)りを上げればどうなるか?」



 商人とは思えぬほどに物騒な事を言い出したザイフェルに、居並ぶ一同は()(ぜん)とした表情を隠せない。この爺さまはヴァザーリの乗っ取りでも考えているのか? いや、それとも――商人らしく――経済な侵掠と支配か?



「金を出す者が口も出すというだけの事だ。珍しい事ではあるまい?」

「だが……先程話にも出たように、テオドラムが暗躍しているという話もあるぞ?」

「まずテオドラムは、大っぴらに姿を現す事はできん。それに、テオドラムにしろヴァザーリ当局にしろ、ヴァザーリに巣喰う(アンチ)ノンヒュームの一派を黙らせる事に反対するとは思えん」

「むぅ……」

「確かに……それはそうか……」

 


 聴衆が――少なくともこの場では――納得したのを見て取ると、ザイフェルは自説の(かい)(ちん)を進める。



「第三に、ヴァザーリは確かに(アンチ)ノンヒュームではあるが、その一方でテオドラムの動きを探るには恰好(かっこう)の位置にある。そこに我らが根を張る意味は?」

「むぅ……」

「そこまで危ない橋を渡ると言うのか……」

「危ないと言うがな、我らがヴァザーリに手を伸ばしただけの段階では、何も剣呑(けんのん)な事は無いぞ? と言うか、テオドラムとてこの段階で、下手な動きは見せぬであろうよ」

「それはそうかもしれんが……では?」

「先々の事は未定だとしても、そういう風に話を持って行く事はできるだろう」



 しれっとそう言うザイフェルに、疑いの視線を向ける一同。口先だけで実行を伴わなければノンヒュームの機嫌を損ねるし、実行に移せばテオドラムを敵に廻しかねない。問題化するのが先の事だとは言え、この話に乗っていいものか?


 ……そんな視線をどこ吹く風と、ザイフェルはなおも話を続ける。



「しかし――だ、話を持って行くも何も、今の我々には(そもそも)ノンヒュームと会うための伝手(つて)が無い。なら――仲介の労を()ってくれるであろうイラストリア王国との関係改善を図る事は、極めて当然の事ではないか?」

「「「「「………………」」」」」



 なおも複雑な表情の一同に向かって、ザイフェルは留めとなる一語を放つ。



「そして最後に――他に何か手があるか?」

「「「「「………………」」」」」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 作者様へ! 誤字脱字は受け付けないかも知れませんが  上から32行目 × 触手  ○  食指 だと思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ