表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1382/1811

第二百五十五章 ヴァザーリを巡って 4.ハラド助祭の思案/試案(その2)

「客がダラダラと長居するような店と言えば……やはり酒なんだろうが……」



 ヴァザーリにも(かつ)てはテオドラムの酒場があった。情報の収集・工作という観点からは、あれは実に巧い手だと感心していたものだが、毒麦疑惑が持ち上がって以来、「テオドラムの麦」で造ったエールの信用が一気に下落――と言うか、もはや「墜落」――し、酒場も閑古鳥が啼くようになって、哀れ閉店の憂き目に遭っている。


 (もっと)も、テオドラムの酒や酒場が無くなっても、酒に対する欲求が消えた訳ではない。テオドラム産の麦の代わりに他の産地の麦を使ったエール醸造業者(ブルワリー)が復権し始め、それに釣られるようにワイン醸造業者(ワイナリー)も、そして無論酒屋も活動を再開していた。

 のみならず、危機感を覚えているらしいヴァザーリの町当局も、密かにテオドラムの支援を受けて、新たなエールを試作しているという。



「しかし、所詮(しょせん)は『ヴァザーリ産』の酒だからな。旅人が手を出すかどうかは怪しいもんだ……いや……待てよ……?」



 ノンヒュームに敵対したヴァザーリは、彼方(かなた)此方(こなた)で不評を買っている。ゆえに「ヴァザーリ産」の商品など手に取ってもらえるかどうかすら怪しいが、これが「他地域産」の商品ならどうか? そして、その「商品」が各地各国の「酒」であれば?



「……テオドラムが運営していたような『酒場』、あれをヤルタ教(こっち)で経営できれば……面白い事になる」



 幸いにしてヴァザーリは、沿岸国イスラファンの商都ヤシュリクにほど近い位置にある。各地各国の酒を入手して運び込む事は可能だろう。



「ヴァザーリが(ちょう)(らく)しているというのも、商人が目を付ける口実になるか」



 何しろ、他に競合する相手がいないのだ。博奕(ばくち)には違いないが勝算はあるし、当たれば儲けはデカいと期待できる。

 とは言っても、いきなり「酒場」に手を出すのは冒険が過ぎる。最初は手堅く小売りの「酒屋」から始めるべきだろうが……それでも、



「……曲がりなりにもヴァザーリに拠点を構える事ができるし、商人の護衛という形でなら、うちの連中を連れ込むのも可能だし……恐らくは、ヴァザーリの冒険者ギルドの方からこちらに接触してくるだろう。……ごく自然な形で伝手(つて)を作る事ができる」



 懸念があるとすれば、他所(よそ)の酒を運び込む事が、地元での酒造りを目指(めざ)している酒造家やヴァザーリ当局、()いてはその背後にいるテオドラムと競合する可能性だが……



「……その一方で、酒の需要を拡大する効果が期待できる。少し()(はし)()く者なら、強く反対する事はすまい」



 無論、()(もと)の偽装には充分な注意を払う必要がある。間違ってもヤルタ教絡みだなどと知られては(まず)い。

 何しろヴァザーリの住人にとってヤルタ教は、自分たちを今のような境遇に追い込んだ元凶である。ヤルタ教にしてみれば理不尽な言い掛かりだが、追い詰められた人間など得てしてこういうものだ。



「まぁ……だからこそ逆に、ヤルタ教の手の者だとは思われない……か?」



 過度の期待は禁物だが、()(くら)ましの一助くらいにはなるかもしれぬ。懸念があるとすればテオドラムだが、先程挙げたような〝酒の需要の掘り起こし〟ができるとあれば、騒ぎ立てるような真似はすまい。テオドラムとてヤルタ教と正面切って事を構えるのは――四面楚歌の現状に加えて、ヤルタ教まで敵に廻すのは――避ける筈だ。



「ふむ……叩き台としてはこんなものか。あとは上の連中が考えるだろう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ