表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/1809

挿  話 アクセサリーショップにて

挿話ですが……後に出てくる話と全く無関係ではありません。

 ルパから依頼された昆虫標本の展足が終わり、あとは乾燥するのを待つだけというある日、俺たちは()()もなく町をぶらついていた。折角バンクスの町までやって来たんだし、たまにはこんな風にのんびりするのも悪くない。お供はライとキーンの二名だが、撮影用の魔石を通して留守居組も散策に参加している。いや、あぁだこぅだと注文が多くてね……大体言うとおりにするけどな。

 ふらふらと歩きながら買い食いをして、美味かったら追加を買い込んでからダンジョン転移で洞窟へ戻り、みんなでわいわいと舌鼓を打つ、そんな風にして過ごしていた。そんなある時……


『マスター、あの店って、宝石を売ってるんじゃないですかぁ?』


 キーンがその店を見つけた。アクセサリーショップってやつかな? エルギンでは店を(のぞ)く機会がなかったし、ちょっと入ってみるか……。


 ふらりと入ったその店は、やはりアクセサリーを扱っているようだ。高級品もあればそこそこの品もあり、石の質もだがデザインなども面白い。現代日本のアクセサリーショップとは、微妙にトレンドが違うようだ。

 ふむ。エッジ村では未加工の石だけ置いてきたし、少し無責任な気はしてたんだよな。デザインなどの参考にさせてもらうか。

 宝石の多くは球形に磨かれたいわゆる丸玉で、多面体のカットは見当たらない。この世界のスタンダードってやつなんだろう。石座の多くは金属製で、この辺りは日本と同じだな。ただ、ワイヤーを用いた細工、いわゆるワイヤーアクセサリーとか銀線細工に相当するものは無いようだな。


「随分熱心に見ているようだけど、ひょっとしてご同業かな?」


 店の主人らしい人に声をかけられた。四十がらみの柔和な紳士ってところだ。


「いえ、そういうわけじゃありませんが偶々(たまたま)石を拾って……素人(しろうと)なりに磨くまではできたんですが、その先がどうも」

「ほほう、アクセサリーにまで加工して、誰かにプレゼントかな?」

「いえ、国許(くにもと)への手土産(てみやげ)代わりですよ。しみったれなもんで、なるべく金を使いたくないんです。それに、憶えておいて損はないかな、と」

「ははは、確かにその通りだ。一朝(いっちょう)一夕(いっせき)にできるものではないが、だからと言って手を着けなければ、技が身に付く事もない」


 主人らしき紳士はそう言って柔らかく笑った。


「石を拾ったと言ったね。よければ見せてくれないか?」

「えぇ。お見せするほどの物じゃありませんが、それでよければ」


 ()たり(さわ)りなく話を受けて、懐にしまっておいた丸玉を取り出す。


「ほう……水晶のようだが、これは随分透明度が高い……それに見事な真球だ。これならウチでもいい値がつきそうだ。手土産(てみやげ)とか言っていたが、売る気はあるのかね?」

「そうですね……まぁ、値段によっては」


 結局、丸玉一個あたり銀貨一枚に少々色を付けて引き取ってもらえた。ついでに雑談まじりに石座――宝石用の台座――の作製などについて話を聞く。石座は専門の職人が作り、高い物では金や銀などの貴金属、安い物なら(しん)(ちゅう)のような合金を使うらしい。職人が木や象牙で作ったブローチに石を()め込む事もあるが、やはり金属製の石座が多いらしい。


 日本でならハンドメイドアクセサリーのキットなんかも売ってるし、簡単なものを作るだけならそう難しくはないんだが……エッジ村の女性たちに贈るとなると、やっぱり日本産のパーツを使っちゃ(まず)いよなぁ。



 ……この時の俺に、エッジ村に帰った時に何が待ち構えているかなんて、判る筈がないだろう?

次話では新章に入ります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ