表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1345/1812

第二百四十九章 新年祭(二日目) 1.バンクス~クロウたち・序幕~

後書きにお報せがあります。

 新年祭二日目のバンクスの町。例によって例の如く……いや、明らかに例年以上の殺人的な混雑となっている一画を眺めながら、



「……おぃルパ、本気であの中へ突っ込んで行くつもりか?」

「う、う~ん……」



 (ひそ)めた眉に大いなる不同意を表しながら、傍らで逡巡しているルパに問いかけるクロウの姿があった。



「この際はっきり言っておくが、俺は遠慮させてもらうぞ。単に押し合い(ひし)めくだけならともかく、その苦行を一時間も()いられるのは願い下げだ」

「……では、私も遠慮させて戴こうか。この歳になると、あの人混みの中に吶喊(とっかん)して行くのはきついのでね」



 ノンヒュームの露店を前にして撤退を表明したクロウに続き、マーベリック卿も戦線離脱を宣言する。まぁ、目の前の一画の混雑ぶりを目にすれば、誰しもその決断を責める事はできないであろう。


 そんな殺人的な人混みの中に、(ひる)みも見せずに飛び込んで行く客が絶えないその理由は――



「し、しかしクロウ、あそこではノンヒュームの新作菓子が売っているんだぞ!?」



 ――これであった。


 ノンヒュームたちの思案にクロウが入れ知恵して誕生した〝新作の温かい菓子〟。そのお()()()が目の前で行なわれているのである。その結果がこの混雑なのであった。

 ……まぁ、ノンヒュームたちが気張って人員を増加し、新年祭実行委員会がそれに応えて敷地面積を拡張すれば、殺到する人混みもそれに応じて膨張するのは自明の理であった――とも言えるのだが。


 それはともかく、クロウにしてみれば〝新作の温かい菓子〟がどんなものかは判り切っている。ゆえにあの混雑の中に特攻して行くモチベーションは(ごう)も湧かないのであるが、まさかそんな事実をカミングアウトする訳にもいかない。ただ、態々(わざわざ)そんな打ち明け話をせずとも充分な説得力を持つほどに、目の前の人混みは凄まじいのであった。……好奇心なら人後に落ちぬと(ひょう)(ぼう)するマーベリック卿――イラストリア王立講学院の学院長――をして尻込みさせる程に。


 だが、傍らのルパにしてみれば、この〝ノンヒュームの新作菓子〟はそう簡単に諦められるようなものではないらしい。何しろ、



「し、しかしクロウ、噂に拠れば今度の〝新作菓子〟は、これまでに類の無い新機軸のものだというんだぞ?」

「ノンヒュームの菓子はいつだってそうだっただろうが」

「それは……確かにそうなんだが……」



 ――菓子に限った話ではない。


 ノンヒュームたちがこれまでに提供してきたものは、ビールを筆頭に砂糖菓子――中にはメロン丸ごとの砂糖漬けなどという(ごう)()な代物もあった――から綿菓子・善哉(ぜんざい)・炭酸飲料。果ては古酒やら〝幻の革〟やら透明なガラス器やら、今は消え去った名窯の焼き物やら……どれもこれも他所(よそ)では目にする事も無いような品々ばかりであった。

 それだけではない。密かに噂されるところに拠れば、ドランの村では又候(またぞろ)に〝新機軸の酒〟を工夫しているというのだ。今更〝新機軸の菓子〟の一つや二つ、殊更(ことさら)に浮つく必要など無いではないか。



「それはそうかもしれないが……それでも貴族の末席を汚す者にとって、〝新奇〟の一語は重いんだ」

「……そんなもんなのか?」



 解りかねるような表情を浮かべたクロウではあったが、その一方では解るような気もしないではない。昨年エルギンの五月祭で、酔狂にも貴族家の当主とその夫人が、汗ばむような陽気の中を、律儀に行列に並んでいた。その原因がエッジ村の草木染めと丸玉細工だというのだ。見栄で生きているような貴族――註.准男爵家令嬢・マリアの発言――にとって〝流行の最先端〟という語は、クロウが思っている以上に大きな意味を持つらしい。

 ……という事は何となく解るのだが、



「……菓子にもそれが()()まるのか? 食べたら無くなるような〝消えもの〟だぞ?」

「勿論だ!」

「そうか……」

【お報せ】拙作「転生者は世間知らず」が書籍化される運びとなりました。詳細は後日ご報告させて戴きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ