表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1261/1811

第二百三十八章 集束する縁(えにし) 4.from マナステラ(その1)

 さて、今や多方面から〝狙われた町〟となったバンクスであるが、ここで新たに今一人の参加者を迎える事となった。誰あろう、マナステラの貴族にしてパートリッジ卿の友人でもあるマンフレッド・ラディヤード・ロイル卿とその家族の面々である。……より正確に言えば、パートリッジ卿と親しくしていたのは先代のユージーン・グラハム・ロイル卿であるが、当代のロイル卿も子供の頃からの知り合いであった。


 元々彼らはバンクスの新年祭に参加するつもりは露ほども無かった。何しろ「(まい)(ひめ)」リスベットを連れて来ているのだ。人混みは彼らにとって鬼門である。それは五月祭で――先代共々――身に()みた。

 なので敢えてバンクスには立ち寄らず、少し離れたシャルドに宿を取って、そこで()(だい)の「封印遺跡」の封印遺跡をゆるりと見物し、新年祭の騒ぎが収まった頃を見計らって、旧知のパートリッジ卿を訪ねよう。……(まいひめ)がモローで少しばかりおいた(・・・)をしたようだが、それしきの事(・・・・・・)で予定を見直す必要はあるまい。……そう算段していたのであるが、



国許(くにもと)からの至急令?」

「は! (ただ)ちに指示に従って行動するようにとの事でした!」



 マナステラからの急使を名告(なの)る者に、長閑(のどか)なバカンス計画を破られたのである。

 何でもマナダミアからバンクスまで、飛竜(ワイバーン)で長駆三日を費やして駆け付け、そこから馬車でここシャルドへやって来てからは、彼方(かなた)此方(こなた)の宿をロイル卿求めて探し廻ったらしい。(しょう)(すい)ぶりが(あら)わになっていた。


 祖国マナステラがここイラストリア王国まで、それも態々(わざわざ)飛竜便まで使って指示を届けてくるなど、これは尋常な事ではない。祖国に何が起こったというのか。

 緊張して書状を開いたロイル卿はその文面を一読すると、



「……貴君はこの指示について何か聞かされているかね?」

「いえ、詳しい事は何も。ただ、祖国の運命に関わる重要な任務なので、可及的速やかに(まっと)うすべし――とだけ」

「祖国の運命にねぇ……」



 書状を読んだロイル卿が当惑したのも無理からぬ事で、そこには――



〝高度に政治的な判断に基づき、マナステラ王国はロイル卿の次男を来年イラストリア王国に留学させるのが最善手であると判断した。詳細については後日に譲るが、とりあえずロイル卿においては、次男を留学させるための下地作りに配慮して動くように〟



 ――という、何を言いたいのか解らない文章が並んでいたのである。



(恐らくは機密保全を考慮して、詳細な事情は伏せたのだろうが……これでは上が何を考えているのか、こちらがどう動くべきなのかすら判らんではないか……)



 ともあれ、細かな事は後で考えればいい。今は、



「あぁ、内容は今一つ解らんが……ともかく指示は受け取った。貴君は任務を(まっと)うした。以後は予め本国から与えられている指示に従って行動するように」

「はっ! それでは任務完了の報告を送った後、帰還します!」

「うむ。万事万端(よろ)しきように」

「失礼します!」



 連絡員の任務完了と解放を宣言した後で、ロイル卿は再び思案に(ふけ)る。はてさて、これからどうしたものか。


 当初の予定ではここシャルドに腰を据えて、ここからあちこちに足を伸ばすつもりでいた。(きた)る新年祭は混雑を避けて、エルギンかシアカスターでも見物に行こうかと相談していたところだった。シアカスターにあるという菓子店には行くべきだと――主に妻が――力説していたし、エルギンは……この間はモローでの騒ぎがあって、あまり長居できなかったし。


 だが――そんな胸算用(むなざんよう)も、この書状が綺麗さっぱり吹き飛ばしてくれた。本国は一体自分に何をさせたいのか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >さて、今や多方面から〝狙われた町〟となったバンクスであるが、 ちょくちょく特撮ネタをぶっこむトコロが好き。 [気になる点] 次の舞姫(迷姫)の公演会場は、 どこになるのかな? [一言]…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ