表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1254/1812

第二百三十七章 バンクス 2.おんなのこへのおみやげ

 そんな事をジェハンと話し込んでいたら、奥の方でなにやらゴソゴソしている気配があり、やがてクロウの前に澄ました顔で現れたのは、



「クロウさん、いらっしゃい」

「や、ミンナちゃん。この冬もまた世話になるよ」



 ここ「樫の木亭」の看板娘・ミンナであった。

 最初に出会った時は七歳であった彼女も、今年ではや十歳。最初に出会った頃と比べて伸びた髪を、小綺麗なリボンで(まと)めている。


 そのリボンが昨年のクロウの手土産であり、一旦奥へ引っ込んでいたのは、クロウに見せるために態々(わざわざ)リボンを着けに行っていたのだ――という事が判るくらいには、観察眼と如才無さを持ち合わせているクロウ。自称コミュ障の対人警戒スキル由来だと言う割には、どうして見事な社交能力である。或る意味で才能の無駄遣いだとも言えようか。


 そしてそのリボンはと言うと、大事に丁寧に使っていたらしい事が見て取れる。少し色は薄れているが、それが(かえ)って淡い色合いになっている。



「そのリボン、大事に使ってくれてるみたいだね」



 その言葉を聞いた彼女の表情が(ほころ)ぶのを見て、クロウは(おもむろ)に荷袋を開く。ややあって中から取りだしたのは――



「そんなミンナちゃんにお土産だ」



 少女の表情がぱぁっと輝くのに対して、父親であるジェハンの方は慌てたように、



「おぃおぃ、いいのかいクロウさん? エッジ村のリボンっつったら、王都でも滅多にゃ手に入らないって聞いたぜ?」



 事実このバンクスでも、ミンナが着けていたリボンを見た商人が、是非売ってくれとしつこく頼み込んできたのを、ルパに頼んでどうにか追い払ってもらった事がある。それ以来、滅多なところへは着けて行かない事にしているくらいなのだ。



「いえ、今年から村でも増産体制を見直しましてね。少しだけ余裕が出てきたんですよ。まだ一枚布とかは厳しいですけど、これくらいなら何とかね」



 そう言ってクロウが取り出したのは、去年と同じようなリボン……かと思いきや(あに)(はか)らんや、少し小ぶりながら綺麗な色に染められたスカーフであったから、少女の歓喜は更に深まった。……逆に父親の腰は益々(ますます)引けていたが、そこへ更なる追い討ちをかけるのがクロウである。



「それと……こっちはお友だちの分」



 ――と言って取り出したのは、昨年と同じようなリボンが数本。

 それを見た少女(ミンナ)の笑顔と父親(ジェハン)の顔の()()りは益々(ますます)深くなっていく。(いささ)か過分ではないかという気にもなるが、クロウにはクロウの言い分があった。


 子供とは言え付き合いというものがある以上、友人に対する配慮は必要である。一人だけ綺麗なアクセサリーを見せびらかすような事になって、友人たちから村八分にされるような事があっては大変ではないか。

 去年はそこまでの余裕が無かったが、さすがに二年目ともなると、少しばかりの配慮は必要になるだろう……と考えたクロウが、村人たちに頼み込んで準備してもらった分である。


 引き籠もりを(ひょう)(ぼう)していても、こういう対人スキルはそれなりに磨いているクロウなのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 気兼ねなく宿泊するためには、 お土産は重要だよね。 [気になる点] 今回の話の中で、  >そのリボンが昨年のクロウの手土産であり、 ってあるけど、  >576/1254  >第四部 暗躍…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ