表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1054/1807

第二百十七章 諜報網構築会議 5.エメンとオッドからの提案~心霊スポット~

 眷属会議の(とう)()を飾ったのは、エメンとオッドの亡霊出身者二人組であった。本来ならこれにノックスを加えた三人組(トリオ)なのだが、ノックスは「緑の(しるべ)」修道会の実務が忙しく、念話での参加も無理と言う事で不参加となっている。

 ともあれ、そんな二人が提案してきたのは……



怨霊(ゴースト)を偵察戦力に――か』



 立場を考えると当然とも言えるが、怨霊(ゴースト)を偵察戦力として活用してはどうかというものであった。どうもノックス捜索の際に、行き掛かりで大量の怨霊(ゴースト)をリクルートした事が念頭にあったらしい。



『へぇ。手前味噌な話じゃあるんですが、怨霊(ゴースト)ってなぁ大抵、魔力の(よど)んだ場所に囚われていやすから』



 ――逆に言えば、ゴーストの出没する場所は大抵が、魔力が集まり(よど)み易いという事だ。これは精霊門を開く上でも重要な条件なのではないか?



『おまけにそんな場所ってなぁ、人間たちもおっかながって近寄らねぇですから、精霊門の事を隠すのにも好都合じゃねぇかと』

『逆に、怨霊(ゴースト)の事が評判になるという事は、近くをそれなりに人が通っているという事でもあります。噂話を訊き出す機会もあるのではないかと』

『う~む……』

 


 予想外の方面からの想定外の提案に、クロウとしても(うな)るしか無い。精霊門の適地については頭を痛めていたが、よもやこんな提案が出て来ようとは。



『いや――あっしらにしても確信は無かったんですけどね』

『我ら二人と――ここにはいませんが、ノックスとも意見を交換した結果、そういう事ではないのか――と』

『ま、好い機会だから、一つ(ごん)(じょう)申し上げようって事で』

『う~む……』



 相変わらず(うな)るしか無いクロウであるが、シャノアに加えてダン・ジョン・マストの三人組(スリーピース)も、ついでに精霊樹の爺さまも、驚き呆れて声も出ない様子である。

 成る程。立場の違う人材の交流というのは大事なものだ。


 怨霊(ゴースト)が出るという噂の場所に行き、クロウの魔石か何かで心霊スポットを探して強化してやれば、放って置いても辺りの怨霊(ゴースト)が集まって来る。その中で、話の通じそうなのを諜報員としてリクルートしてやればいい。

 元々が魔力の集まり易い場所なのであるから、少し強化してやるだけで、精霊門の適地としての条件を満たすだろう。

 強化の方法は魔石でも充分だが、ついでにその場所にも植樹してやれば、修道会の活動の結果怨霊(ゴースト)が消えたという事になり、修道会の評価も高まるではないか。一石三鳥の大名案にして、或る意味では一番簡単な方策でもある。



『……慰霊碑でも建てる事にすれば、修道会の活動の名目としては充分だな』



 上手くすれば魔力循環の回復も狙えるかもしれぬ。……ひょっとしてこれは四鳥目か?



『となると……心霊スポットというやつを探す事になる訳だが……』



 話の切っ掛けとなったノックス捜索時の怨霊(ゴースト)スポットがまず思い浮かぶが……如何(いかん)せん、あそこは「緑の(しるべ)」修道会の活動域から外れている。いきなり遠くへ出向くというのも、修道会の活動としては(いささ)か不自然だろう。



『ついでに言いやすと、あの辺りの怨霊(ゴースト)総浚(そうざら)えしたって聞いてやすからね』

『精霊門の適地を探すだけならともかく、修道会の活動をアピールするのには向かないかと』

『修道会の活動に関係無く、怨霊(ゴースト)は既にいなくなっちまってる訳ですから』



 ――となると……



『……自分で言うのも何ですが……あっしが囚われてた場所辺りが手頃じゃねぇかと……』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ