表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/66

第9話 『プロシェンヌ』~次世代の街~

「ヴィーセ……?? しらなーい」


 失礼。ただ俺も存じ得ない。


「あ、貴方たち! オオルデンティリ・ヴェン・ヴィーセ様をご存知でないのですか?? なんと不敬な……!!」


 凄まじい剣幕なのは賢人本人の方ではない。横の御付きの者である。


「落ち着いてくださいシェナレ。知らないのも無理ないわ」

「で、ですがヴィーセ様……」

「良いの。それにこの方々は恩人ですから、そのような物言いは失礼です」

「……申し訳……ございませんでした……ひっぐ」


 御付きの方が深く頭を下げる。そして涙を流すのだ。異常である。それに何かこちらに加虐がある気分になるからやめて欲しい。


「と、ところでヴィーセさんも”プロシェンヌ”へ?」

「えぇ。旅先で論文の構想がまとまりましたので、予定を繰り上げて帰って参りました」


「ろんぶん。むずそー。すごそー」


「ふ、ふん。凄いなんてもんじゃありません! ヴィーセ様はもっと世に認められるべき……ま、まぁ取り掛かるのに時間はかかりますが……ははは」

「あーあ」


 なるほど。通りで”ヴィーセ”なんて名前を聞いた事がないのか。才能がどうあれ、何も生み出してないのなら知り様もない。

 それに、俺たち()人の事は言えない……。


「……それより、先を急ぐか。ここにいたんじゃ魔物が寄って来る……」


「そうですね……ではヴィーセ様、我々も……」

「……こういうのはどうでしょう。お二方もこの馬車に乗ってみては」


「え? 良いのー?」

「えぇ。ぜひお礼をさせていただきたいですし、何より許可証が無ければ”プロシェンヌ”には入れませんので」


 これは渡りに舟……何だか利用してしまったようで悪い気もするが。まぁプロシェンヌに着いてまで門前払いされては(たま)らない。


「じゃあお言葉に甘えて……あぁそうだ。ロバも居るんで連れてきます」


 あぁそうだ。蜘蛛の糸も仕舞っとかないとな。


「ロバ……? というのは、どこに居るんです?」

「は?」

「まさかその辺に放置を? 族に攫われたんじゃないですか?」


 シェナレとかいう御付きの者は、縁起でない事を言う。そんなわけないだろー。俺やルペールの強さだって目の当たりにしたのだから、おいそれと盗みなど……。


「野盗は見境がありません……生きる為に悪事を働いているのですから……」

「そ、そんな……」


「申し訳ありません……ワタクシ共を助けて頂いたばかりに……」

「ヴィーセ様が謝ることはありません……!! もとはと言えば蜘蛛が……!!」

「ですが罪滅ぼしはするべきでしょう……できるならば捜索のお手伝いを……」


 ヴィーセさんの気持ちは有難いが、今は夜……ウロウロしたって逆効果か。


「……ひとまずプロシェンヌに向かおう……今探したって」

「で、でも……あの子達バラされちゃったらどうしよう……!!」

「そうは言うがな……」

「ウチだけでも探すかんね!」


 こうも意地を張られると

 それにロバの腹ん中にはフェンも居る……もしあのチャックの中を見られたら、何をされるか分かったもんじゃない……。それについては俺も心配である。


「……わかった、なら俺も」


「お待ちください」

「えっ」


「族退治ならば憲兵に任せるべき。貴方たちは確かにお強い……けれど人数が足りない。なら一度街に入って……」

「ヴィーセ様の言う通りです! 今すぐ街に帰還しましょう! ヴィーセ様、憲兵の手配は僕にお任せを!」

「これで、問題ありませんね」


 ヴィーセは落ち着き払った様子でそんな事をいう。実際、人手は足りない。時間もまずい。土地勘の無い俺たちよりも適任がいるだろう。


「ルペール。心配なのは分かるが、今はプロシェンヌに行こう」

「……はくじょうもの」

「何とでも言え……」


 ルペールはだいぶと不貞腐れた様だった。まぁ仕方ない。多数決で無理やりにねじ伏せたのは悪いと思う。ただ最善の策ではあろうと思うのだ。

 かくしてそんな風に促され、俺とルペールは馬車に乗り込んだのだった。



「ヴィーセ様。見えて参りました」

「えぇ」


 シェナレの指す方角には、かの”プロシェンヌ”が在った。

 プロシェンヌは”次世代の街”と呼ばれる近未来都市だ。かの街は夜でさえ明るい。都市から伸びる光の柱は、上空の分厚い雲を照らし、まるで空が昼の様だ。


 馬車は静かに前進し、ついに門前に辿り着く。門番は二人。だいぶと武装した仰々しい連中だ。俺とルペールは馬車の隅の方に隠れる。


「ふふ。大丈夫ですよ」


「あぁつい……」


 追放者の(さが)である。


 一方の馬車外では監査が行われる。応対するのはシェナレである。


「止まれ。身分証を確認する」

「オオルデンティリ・ヴェン・ヴィーセの馬車だ。急ぎの様がある。通せ」

「……ちっ。強情なガキめ。通れ」


 何だか不愛想な対応だな……しかし通れたのなら良し。

 俺たちはついに、次世代の街、”プロシェンヌ”へと入ったのだ。



 門をくぐってすぐ、そこは息を飲む様な”歓楽街”であった。

 飲食店、エンターテインメント施設、商業施設……地元の町じゃ見た事もない程煌びやかな光景だ。


「すご……」


 ルペールが久しぶりに口を開く。まぁ無理もない。なかなか刺激的な格好をした女性も闊歩している。これはいけない。ヴィーセさんはこんな所に住んでいるのか……。


「では僕はここで……」


 そんな事を言ってシェナレが馬車から降りる。どうやら憲兵の詰所に到着したらしい。


「憲兵の手配はお任せを……不服ですが、おい男」

「おい俺のことか」

「あぁお前だ。ヴィーセ様を任せる」

「……まぁ任せとけ」


 シェナレ。お前は何かとむかつくな。


「それではワタクシが案内を……すぐ次の角を右へ……」


「ヴィ、ヴィーセ様??」

「? どうしましたシェナレ」


「角を右って……! よもやこの者達を()()()へ……??」


「えぇ何か問題でも?」


「う……いえ」


「それではよろしく頼みますよ」


 シェナレはすっかりしょぼくれた。


「ヴィーセさん……」

「大丈夫です。あの子はとても献身的な善い子です」

「そうは言うが」

「あの子、とっても分かりやすくって面白いでしょ? あはは。たのしー」


 出会ってこの方、見た事もない晴れやかな笑顔を見せるヴィーセさん。この人はこの人でだいぶと(こじ)らせているな。

ご覧いただきありがとうございます!

少しでも『おもしろい!』『たのしみ!』『期待してる!』と思っていただけたら『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!

皆様の応援が力になります……! ぜひ評価お願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ