表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/66

第35話 車内販売サービス

 蒸気機関車が唸り声のような汽笛を鳴らす。

 敵地へと突進するような痛快な走りで、瞬く間に雪景色を置き去りにする。


 遥かなる霊峰はますます遠のき、遂にムオタの村が何処にあるかさえ分からぬ所までやって来た。


 長い旅路が続く。


 故に座椅子が硬すぎる事が気になるのだ。

 切り株に座っているのか如く、クッション性なんて何もない。どうやら古い車両らしいが……これは本当に乗り物か。貨物列車じゃないのか。


「……おーいルペール、大丈夫か?」


「うーん!」


「フェンは?」


「大丈夫でーす!」


 声色は晴れやかか……心配はなさそうだ。まだとんと見えない『テルツ』を空想し、車窓から景色を眺める。


 そう言えばドーラ達は何処行った。アイツらも今頃尻を痛めているのだろうか。景色を眺めているのだろうか。


「ねーなんで離れて座ってんのー!」

「一緒に景色見ませんかー?」


「……それもそうか」


 俺は激しく揺れる車内を、椅子の背もたれを頼りにしながら立ち上がった。

 軋む廊下。その先にもう一人立っていた。


「……ん?」


「どぉも。車内販売サービスです」


「あ、あぁ……」


 車両の向こうから人がやって来た。

 手にするはワゴン車。

 わざわざこんな人の少ないタイミングで申し訳ないな。そもそも俺らは金が無い。


「何か御用ですかぁ?」


「あ、いえ」


「そうですかぁ」


 俺は道を開け、軽く会釈し、見送る。

 彼もまた会釈し過ぎて行った。


「あーウチ飲み物ほしかったー!」


「おいおい……金ないって」

「お金ならあるよー。さっきナーに貰ったんだからね!」


「……金の借りは早めに返せよ」


「はーい。それより買って来てー! 喉乾いちゃったし」

「私もおねがいします」


「……ルペールはジュースな。フェンは?」


「んー……珈琲を」


 俺は預かった金を握りしめ、直ちにワゴンを追う。

 こんな事、お使い以来だな。


 車両を跨ぎ、奥へ奥へ追う。

 強く踏みしめる度、軋む音と沈み込む感覚を味わう。


 もう大分奥まで行ってしまったらしい……。


 もう一つ奥へ追う。


 追う。追う。

 そしてとうとう見つけた。


 ただワゴン車しかない。


「はぁ……? 何処行った……?」


 駅員の姿が見当たらない。

 流石に金を置いて物を持っていく訳にもいかねぇし……どうしたものかと。


「……待つしかねぇか」


 にしてもこんな不用心なことするかね、普通。他に乗客が居ないとはいえ……。


 まぁ、きっと何かあって離れているだけで、すぐに戻って来るだろう。

 俺は高を括りその場で立って待つ。


 車内の揺れは激しい。バランスを取るのだって難しい。

 それだけ力強く野を駆ける。

 過ぎ去る景色に勿体なさを覚えつつも、次の瞬間のその景色が楽しみでたまらない。



 ただいつまでここに居るのか……。

 車両は長いトンネルに入った……。辺りは薄暗い。電灯が切れかけだ。


 トンネルを抜けるまでは待つか。

 ルペール達だってとっくに待ちくたびれているだろ……。


 その時、窓が一枚開いているのに気付いた。


 トンネルに入ったなら窓を閉めよ。常識である。なんせ黒煙や(すす)が車内に流れ込んでくるからな……。


 ……。


「誰が開けた?」


 他に乗客は居ない。

 換気の為……いや違う、俺達が乗り込んだ車両は閉じ切っていた。


 ……他に乗客が居るのだろう。

 そう考えればおかしくもない。一人の乗客と一人のスタッフが、何かあって居なくなっただけ。


 それよりルペール達の所へ戻ろう。

 あの車両、窓をほとんど開けていた。フェン一人で閉めて回るのは大変だろうて。


 長い来た道を戻る。

 この時、車内に煤臭さが漂ってくる。やはり苦労しているのか。急がねば。


「フェーン! 大丈夫か」


「か、カナタ様! ケホッケホッ……手伝って頂けると……」

「おぉ……!」


「たすけてー。くるしすぎー」


 頭がガンガンと痛む。ふらりと足が踊り、車内の揺れに余計に足を捕られる。

 こんな事している場合でない。ともかく窓を閉めろ。これ以上の流入は避けねば。


「コホッ……け、煙たいですね……」

「早く換気したいんだがな……」


 体勢を低くし、ただ暗闇の先を待つ。

 喉がみるみる枯れる。黒煙を吸い過ぎたか……。布で慌てて口を覆う。



「……一先ず車両を移すか」


 こんな煙たい車両に居られるか。俺たちは直ちに移動した。

 俺がさっき行った方には、若干煤臭さが至っていたもんで、さっきのとは逆方向に進む。


「あれ? そういえばジュースは?」

「あぁ、それがスタッフが居なくってよ……買えんかったわ」

「えー!!」


「そう言われてもな……」

「仕方ないですよ」


「ぶー……」



 隣の車両。

 そこにはナーさんとヌルキが居た。


「あら。御三方」

「あれー? なんで真っ黒なのー?」


「色々あったんだ。気にするな。それより売り子のスタッフ見てねぇか」


「知らないよー。服触んないでねー」


「離れて座るから。気にすんな」


 見渡したところ異常はない……。煤臭さもない……。



 さて、こんな俺の心持も知らず、二人は贅沢にも弁当を抱えている。

 どうやら二人はワゴンからの購入に成功したらしい……羨ましい。ただ、手は付けていない。


「あれ、それ食べないの? ダイエット?」

「まーねー。なんか変な匂いしたからさー。やっぱいいやーって」


「ウチは太っててもいいと思うけど」

「話通じないのーおまえ」


「獣人の嗅覚は信用なりますから……一応」


「……流石に毒なんて入ってないと思うけどな……ワゴンから買ったんだろ?」


「そうなんですけどね。本当に一応」


「……なんかさーコレ、めっちゃ臭いんだよね。”デモリール”の匂いがすんのー」


「……は?」

「デモリール?」


 デモリール……魔力の循環を破壊する木材。魔力を持つ物が触れると、原子ごと破壊する代物。

 ギルドにて重宝されており、棍棒や枷、罠なんかに利用されている。


 目的は一つ。獣人対策。

 非力な人間が、獣人と対等になる為の素材である。


「なんでそんなもん入ってんの? ウチら殺す気?」


「……なら、少なくとも獣人は嗅ぐのも止めた方が良いな」

「デモリールって食えんの?」

「気合があれば」


「た、食べ物じゃありませんよ?」


「……まぁ弁当に入れた成分が、たまたまの化学反応で、たまたま”デモリール”に似ちまった可能性もある……」

「そうですね。ただ悪意の可能性もある……街に着いたら検査しなくちゃ」


 そうだ。俺達が今から到達するのは”科学の街”。

 調査にはこれ以上ない場所だ。

 これが偶然か。


 それとも故意による犯行か……。


「……もしかしたら、”ギルド”の奴等が」


 不意に口をついて出た。

 これにヌルキが鋭敏に反応した。腹を探る鋭い目つきを向けて来る。


「えー? 何でそこでギルドなのさー」

「あ……いやほら、デモリールっつったらギルドくらいしか……」


「でも、私達がギルドに狙われる理由なんてありませんよ……」


「あ、あぁ、それは……」


 二人は、俺の追放の件を知らない。

 当然困惑する。

 しかし、俺には白状することなど……。


「教えてよーカナタさまー。ボクなんて実際死にかけたんだからさ。ね」


 言葉を間違えれば、かえって不信感を深める。

 俺はそう判断し、すべてを正直に語ることにしたのだった……。

ご覧いただきありがとうございます!

少しでも『おもしろい!』『たのしみ!』『期待してる!』と思っていただけたら『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!

皆様の応援が力になります……! ぜひ評価お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ