表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/66

第31話 覚悟

『妾は、元々神獣じゃった……』


 滔々と語るは悪魔……。彼女はムオタの頭を撫でる。


『……知っておるか、神獣は純潔でない者と交わると肉体が滅びるんじゃ……』


「はぁ?? 何それ。呪いじゃん」


『呪い……そうじゃな。そうかも知れぬ』


「で? どこぞのオッサンとセイコーして、ムオタ産んだってわけー?」


『身籠った時点で身体の崩壊は始まっておった……しかし妾は魔力によって無理やり回復し続けた。此の子を産むためにのぉ……十月十日(とつきとおか)……耐えに耐えたが、産まれる頃に魔力が尽きた』


「それで肉体が完全に崩壊した……」


『幸い産まれる(まで)は生きておった……じゃが妾は気掛かりでな……村の者が、此の子を護ってくれるかと……じゃから妾はベアナを操り、護らせた』


「……? 失礼ですが、旦那様は……?」


『死んだ』


「あ……す、すみません……」


『構わん。もう受け入れた……ただ心残りが有るのも事実……此の子を、抱き締めたかった……その為に神獣の魔力が必要だったんじゃ。自分の身体を復活させる為の魔力が必要だったんじゃ……』


 話の全容が分かった。

 肉体の無い者が、どうにか復活するには、洗脳だとか、遭難誘導だとか、そんな事をせざるを得なかった……。選べる手段が少ない。そういう事だろう。


『いつ意識まで消えてしまうか分からぬ……其れ迄にと、妾は必死に神獣を探した。そんな時にこの男を見つけたのじゃ』


 俺か。

 それは理解できる。ただ、ルペールのこともあって、どうにもやるせない。


 ただ、当然、同情もしている。

 どうにか、元通りにしてやりたい。


 フェンさえ目覚めれば魔力を分けてやる事も出来る。勿論、フェンの負担にならない程度に留めることは前提だ。

 ならばまず、フェンへの洗脳を解いて欲しい……他の奴等もだ。


『……約束は護るか?』


 当然である。


『……良かろう。その代わり、貴様の中には留まり続けるぞ。()り代が無くては消えてしまうやも知れん』


 良いだろう。一旦解いてくれ。フェンとは俺が話を付ける。


『……』


 瞳の熱が収まる。

 そして、懐かしい声が聞こえた。



「あれ……ココは、何処でしょう……」


「……フェン!」


 俺は一目散に駆け寄った。

 彼女は困惑した様子で俺を見つめる。


「いっだぁーーーい!!」


 次に声を上げたのはルペールであった。

 俺とフェンはビクリと跳ね上がる。


「あ、あ、あ、ルペール……そうだこいつ壊死してんだ……」


「ルペール様?? ひどい怪我……」


「う、腕、動かないんだけどー!! てかココどこよー?!」


「大変……! 皆さん、処置を開始しますのでご協力を……!!」

「もー起きた途端うるさー」


 起きて早々のフェンと、ナーさんが、慌てて処置を開始する。

 ルペールすまん。

 ただ、治療して、動けるようにしてしまっては、悪魔が暴れ出す恐れがあってだな……今まで放置していたのだ。


 そんな弁明もできぬまま、俺たちは邪魔者扱いされるように家の外へ追い出された。


「ヌルキちゃんは手伝って」

「うーい」


「お前、医学なんて分かんのか?」

「一応ナーの相棒(バディ)だからねー。絶対助けるからさ。まかせてー」


 気が気でない。

 ルペール、どうか死ぬな。



『おい。神獣の魔力はどうなった』

「ルペールの治療が先だ。ちょっと待て」

『……なら妾と変われ。ムオタを撫でたいぞ』


 それから数時間。

 ナーさん、ヌルキ、フェンの決死の手術が続いた。

 この村、この家、設備など当然整っていない。頼りは二人の技術とフェンの魔力だけである。


 どうか、どうかと願う。

 何も出来ぬ自分が歯がゆい。



 刻々と待つ。その頃、ドーラが目を覚ました。


「……はぁ……はぁ……わ、ワタシは何を……」


『よぉ。目が醒めたか』


「…………ひぃ! そ、その目、その声……あ、悪魔!!」

『悪魔と呼ぶな。殺すぞ』

「ひぃ……やっぱり悪魔……」


 おい悪魔代われ。お前だと話がややこしい。


『悪魔と呼ぶな。妾は”タウダス”じゃ。知っておろう』


 お前の名前だったのか。

 分かった。早く変わってくれ。


『タウダスと呼べ』


 ……タウダス、代われ。


『仕方ないのぉ……ではムオタ、またの』

「あ。何処かに行くだべか……おっかさん……」


『おぉ! 今、”おっかさん”と……もう一度呼んでみろ』


 早く代われ……。


『急かすな……全く……』



「なにを一体独り言を……?? それより君! そいつは危ないぞ! 操られてる……!」

「い、いやだべ……! この人はジブンのおっかさんだ……!」


「……ドーラ隊長。俺です」

「……?? か、カナタ君?」


「お久しぶりです。何から話せばいいやら……」


「……いえ、概ね検討は尽きますよ……」

「?」


「こんな雪国の村に、ワタシと貴方が居る。これは本意ではない筈……つまり互いに遭難したのだろう……第一、ワタシの最後の記憶は吹雪の中だ。間違いない!」


「……まぁだいたい合ってるか……」


「そうでしょう。そうでしょう。やはりワタシは聡明だ。むふふ」

「聡明な奴は悪魔に憑かれんと思いますけど」

「そ、それを言うな!」


 まぁ特に目立った怪我もない。

 強いて挙げるなら指先の凍傷だろうが。本人も気にしている素振りはない。とはいえ後で手当てしてあげて欲しいものだ。


「……それよりカナタ君。君に聞きたいことがあったんだ」

「はい?」

「ルペールは、どうだね?」


「あぁ……今、治療してもらってて」

「治療? 何かあったのかね」


「まぁ……氷点下の湖に飛び込んじゃって四肢が……」


「? なんの話だ? ワタシが聴いたのは、”王族殺し”の一件だ」

「……」


「君がこうして遠征しているという事は、彼女の処分も決まったのだろ? 解雇か? 処刑か? それとも相棒(バディ)解消か?」


「勇退です」


「辞めたのか……じゃあ君は一人かね?」


「いえ、一緒に旅はしてます」


「?」


「……もしかしてですけど、ドーラ隊長、俺が”追放”された事、知らねぇんすか?」


「つ、追放?? 知らぬな。遭難してたからな……」


「……じゃあナーさんも、ヌルキも知らないのか」


「だろうね。そして”追放の件”は、二人には言わない方が良いよ。きっと冷たく当たられる」

「……ですよね」


「しかしワタシは構わない! 例え君が犯罪者であっても、ワタシは君の友達だ……!!」


「……助かります」


 俺達は固く握手する。


 この通り、ドーラ隊長は変人だ。

 しかしそれに救われる事も多い。だから隊長の器なのだ。悪魔に洗脳されたりはするが。



 さらに小一時間。遂に戸が開いた。

 そこには暗い顔をしたナーさんが立っている。


「ルペールさんの、手術が終わりました」


 嫌な予感がした。


 重い腰を上げ、ゆっくりと部屋へ入る。


 ベッドの上、スースーと眠るルペール。

 麻酔を受け、眠っている様だ。


「……最善は尽くしました。これ以上、悪化する事は無いでしょう。ただ……」


 ルペールの掛布団を(めく)る。

 短くなった腕、脚。


 ルペールは、壊死した箇所を切除した。

 傷口は無い。フェンの魔力によって塞いだ様だ。


 彼女の丸くなった腕の先に触れ、心がただ苦しくなる。


 俺の為に、フェンの為に。

 どうしてこうなった。


 この時ばかりは悪魔を恨む。

 そうせねば何とも前を向けなかったのだ。



「四肢の切除はルペールさんの意思でした」


「……え」


「カナタくんの傍に居たいと……仰っていました。応急処置をして、都市に戻れば、もっと十分な治療が受けられると、そう伝えたのですが……」


「あぁ……そう、ですか……そうですか」


「すみません。勝手に伝えちゃって……」


「いえ、コイツは自分じゃ言わんでしょうから。ともかく、生きてるなら良かった」


 穏やかに眠るルペールを、俺は覆う様に抱きしめた。

 あれほど泣いたのは、きっとこの時が初めてだっただろう。

ご覧いただきありがとうございます!

少しでも『おもしろい!』『たのしみ!』『期待してる!』と思っていただけたら『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!

皆様の応援が力になります……! ぜひ評価お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ