表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/66

第28話 頂上決戦

 山にまた少し近づいた。そしてまた少し雪の勢いが増す。

 そしてヌルキが付いて来る。


「ホントに悪魔いるんすか?」


「……本人に聞いたんだ……居るだろ」

「えー? なんすかそれ。胡散臭いなー」

「じゃあ、それ以外に何信じりゃいいんだよ」


「……たしかにね」


「付いて来るんなら黙って来い……」


 ヌルキは信用ならん奴だ……そもそも堂々俺を裏切ったじゃないか……。

 ただ、そんな奴が”通信機”目当てに協力しようと言う。なんともヌルキらしいというか、薄情者らしい発想で、かえって信頼できる。


 それに人手は要り用だ。獣人ならば尚更。


「カナタさまー」

「……なんだ」


「”悪魔退治”ってー、ボクらだけなんすか?」

「……そうだが」


「えー不安! ルペールは? 居ないの?」

「居る訳ねぇだろ」


「えー……あ、そっか。ルペールってば”謹慎”してたんでしたっけ? 王族ぶっ殺して」



「…………」



「居てくれたら余裕だったのになー。カナタさまだけじゃなー。死にに行くみたいなもんだー」


「……勝機ならある」

「お」


「俺の目を見ろ。どうだ」

「……? ピンクっすね」


「この状態は、”悪魔”に憑かれかけた、半々の状態だ」

「うぇーこわっ! ボクのこと殺す気っすか??」


「違う。たださっきよりも力が(みなぎ)ってる……悪魔にだって対抗出来うるぞ」


「おー。じゃあ足手まといではないんすね。了解っす」


 まぁ悪魔本体の実力は分かっていない。想定よりずっと強い可能性がある。というか十中八九そうだ。


 シュレッゴンを()した力……あれこそが悪魔の力……ならば本体はシュレッゴンよりずっと強い。

 中途半端に意識の残った俺じゃあ……勝てるかどうか。


「あぁちょっとちょっと! 目、戻ってってるっすよ!」

「え」


「なんすか。どういう仕組みっすか? 知んないすけど、しっかりしてくださーい!」


「……仕組みは分かってる。これは俺の興奮度だ」


「え。なんかえっち」


「違う。殺すぞ」

「あ。目が赤くなったっす」


「赤は不味い……良いか、利口に聴いてくれ。”タウダスの悪魔”はパニックになった生物を洗脳する能力を持ってる」


「それホントの話っすか?」

「ナーさんが言ってた。ただ諸説にすぎん」

「ふーん。まぁナーが言ってるなら合ってそうじゃない?」


「……話を戻すぞ。つまりだな、パニックになったら目が赤くなるんだ」

「はいはい」


「冷静さを欠けば、目が赤に近づく。具合を調整すればピンクで留まる。ピンクなら奴に乗っ取られず、奴の力を扱える」


「おー完璧な妄想ですね」

「推理と言え。実際、今俺はマトモだろ」

「まぁそうですけど」


 力を使えるなら対抗の糸口も掴めよう。


 この頃には、もう山の麓まで至っていた。



「足元気を付けろよ」


「やさしー」


「ココで落っこちられても困るわ」


「なるほどね」


 山は見掛け以上に険しい。

 足場があると、信じて踏み込んだ場所が突然に崩れる。バランスまで崩れて両膝を着く。新雪か。


「あぶねぇ……」


 勢い余って転がり落ちるところだ……。


「ちょっとーそっちだってヤバそうじゃないっすかー!」

「お前の為に先陣切ってるんだろうが……! いいから俺の足跡踏んで来い……!」


「ストップストップ! 赤! 赤!」


「……っち」


 落ち着かねばな。俺が乗っ取られても本末転倒……。

 決戦を前にして、かえって冷静さを求められるというのは……どうにも調子を崩される。


「戻れー……戻れよー……目よ戻れ……」

「……あ。カナタさまー!」


「……うるせー……戻してんだ俺はぁ……」


「あ、あぶねっすよ! 前! 来てる!」


 ビュウッと強い風が吹く。

 (つぶて)のような(ひょう)がまとめて襲い掛かって来るのだ。


 雪に埋もれた傾斜では、とてもじゃないが踏ん張りが利かない。


 これほどの吹雪、俺は知っている。


「ヌルキ! なんか腹立つこと言え!!」


「はぇ? む、むず!」


「速くしろ……!! もう来るぞ」


「ばかカナター」


「もっとマシなの言いやがれ……!!」


 しかしこれでさえ、俺の心をざわつかせるに十分であった。


 頬に脈動を感じる。

 瞳に熱を感じる。


 俺の桃色の瞳が前に向き直った。


 眼前、暗闇――――そして白銀の鋭い牙。


 俺は咄嗟に腕で盾を作る。


「あぁ……!!」


 腕に牙が食い込む。

 根元までだ。隙間から血が溢れる。


 指先に悪寒が走る。


 このままでは食い千切られる。


 この時、判断を迷っている場合ではなかった。

 喰い付いた犬を、地面へと叩きつける。


 無理やりに腕を振るったせいか。余計に肉が抉れた。血も噴き出す。


「放せ……!! おいコラ……!!」


 犬は腕を噛み直す。何度も。何度もだ。顎を”()粉木(こぎ)”のように。器用に。


 ただこれのせいで、ベアナの口内に俺の血が溜まり、ゴホッゴホッと()せた。

 この隙を狙い腕を引き剥がせる。


「こんの……」


「ちょ、カナタさま大丈夫っすかー?? そいつボクがやりますよ!」


「いぃや駄目だ……コイツが”ベアナ”だ」

「べあな?」


「……ともかく殺しちゃ駄目だ……」


 ”悪魔”の野郎……俺が戦いにくいのを差し向けて来やがった……。


 そうだ。俺はコイツに、ベアナに手荒な真似は出来ない。


「もー! ただでさえ戦闘で役立たんのですから、手加減しないで欲しいんすけど!」

「……すまん」

「しおらし! らしくな! 気持ち悪!」


「……ともかく頂上へ急ごう。やはりココに居る」


 刺客まで送ってきたのだ。それにこの吹雪。悪魔の言葉に嘘は無かった。


「腕、大丈夫なんすか?」


「……言ってる場合じゃないだろ……それに」


 猛吹雪の暗闇の中、奥に更なる人影を見つける。

 中肉中背。街を歩けば一人二人だって居そうな出で立ち。


 だからこそ、この雪山なんかに居るのがおかしくってしょうがない。


「あ。ドーラ隊長だ」


「気を付けろよ。アイツもとっくに洗脳されてる……」


「あはは。知ってっるすよ……うんざりするくらいね」


 これまた、やりにくい相手を選んできやがる。悪魔の所以がよくわかる。


 一方のドーラはぼーっと俺達を見下ろしていた。

 近づくでもなく。離れるでもなく。


 ただ彼の赤い瞳だけが戦々恐々としているばかりだ。


「ヌルキ、足元気を付けろよ」


「わかってるすよ……わ!」


 言った傍から……。


 ヌルキはその場に転んだ。


 ただそれは彼女のせいではない。

 そして雪のせいでもない。


 彼女の脚、(すね)の辺りに、ベアナが喰らい付いていた。


「いったぁ……!!」


「ヌルキ! ソイツに怪我さすなよ!」


「はぁ……?? ボクとどっちが大事なのさ……!」


「仕方ねぇな……」


 ベアナを羽交い絞めにし引き剝がさねば……!

 しかし咬合力(こうごうりょく)が強すぎる。無理に剝がそうとすればヌルキの肉が削れていった。


「あぁ……やっばぁ……」

「もうちょっと耐えてくれよ……」


 吹雪の勢いが増す。前が見えない。分かるのは抱えたベアナの脈動と、呻くヌルキの息遣いばかり……。


「か、カナタさま……!」


「待ってろよ……大丈夫だから……」


「違うって! ドーラが来てんすよ!」


 俺の背後、ぼーっと浮かぶ赤い瞳。


『ほれ。早う諦めぇ。小僧』


 掠れた低い声がする。

 豪雪の轟音の中でも、それはハッキリと聞こえる。


 その時、俺はようやく理解した。


 今の声は、俺の口から漏れ出たものだった。

ご覧いただきありがとうございます!

少しでも『おもしろい!』『たのしみ!』『期待してる!』と思っていただけたら『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!

皆様の応援が力になります……! ぜひ評価お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ