表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/66

第26話 抉じ開けろ

 当方、痛みを分かち合った者……ヌルキを責める気も起きぬ……。ましてシュレッゴンをタコ殴りにした罪悪感さえ湧いて来た。

 とはいえアイツの立ち振る舞いは気に食わないが。


 弱者が弱者の権利を振りかざすさまは快くない。そもそもあいつは弱者じゃないだろ。


「……あのーカナタさまー。おひとつ質問よろしい?」


 藪から棒になんだ……。


「なんだよ……」

「シュレッゴンって、捕まるのは良いんすけどー、いつ解放されるんすかね?」


「……知らん。村人次第だ」

「うーん」


 牢の中は寒い。日も届かず、地べたが霜で濡れてカビ臭い。

 こんな場所に、仲間を、いつ解放とも知れず叩き込むのは流石に気が進まないか。ヌルキは躊躇った。


「……仕方ねぇだろ、そもそも許可さえ取りゃ飯だってマトモに食えたんだ。今度からは反省して……」


「おりゃ」


 背を蹴られた。


 俺は前へ倒れ込む。カビ臭い地べた。俺はハッとする。


「お前……!」

「鍵締めましたー! おつかれー!」


 この野郎と。


 勝ち誇った表情はヌルキ。

 ただコイツはまさか忘れたのかと。


「は、ははは……お前、あんまり俺を揺さぶんなよ……こんな牢屋くれぇ簡単に……」


「……じゃあキレてみろよ。そんでボクを殴る? シュレッゴンも? やめてよ。シュレッゴン、今度こそ死んじゃうよ」

「……っ!」


 眼球が、熱くならない。

 心に波は起きている。ただ、感情は凪のまま。


 怒りの感情と、その真逆の感情が押し合い、相殺している……のか。


「目、赤くなんないね。あはは。同情しちゃったのかな。ボクらに。かわいいなー」


「……てめぇ」


「……ありがと。これはホントの気持ちだから。バハハイ」


 霧のように消えて行ったヌルキ……追わねば、追わねば。


 気持ちが急いた。


 だが、何故追わねばとなるのか、とも思った。


 ヌルキを捕まえて……俺は何をするだろう。何をしでかすだろう。

 ヌルキを捕まえて……そこで瞳の色は元に戻るだろうか。


 それにだ。牢を破壊して、目を赤くしたままに村へ降りてみろ……考えるも恐ろしい。


 そうこうと迷えば迷う程、瞳の熱は遠のいた。


「駄目だ……力が湧かねぇ……」


 目の擦り、頬叩き、頭を格子に打ち付けた。

 いてぇ……。


 これが瞳の熱なのか、ただの痛みなのか。鏡も無いもので、目の色を確かめる方法も無い……ただ熱と信じて、牢の中で暴れ続けた。


「だ、誰か……助けてくれ……!!」


 牢屋から声を振り絞っても、どうにも声が届いている気がしない。

 虚無感が、余計に俺の心から情熱を奪った。


「あ、あの……!!」


「え」


 大人しそうな淑女が、目を丸くして立っていた。

 眼鏡を掛けた、瘦せこけた女性だ。


「大丈夫ですか?」

「あ……あ!」


「え? カ、カナタ……くん?」

「ナーさん??」


 彼女は俺の元へ駆けて来て、どうやらボロボロの俺の頬に触れた。ズキンと痛む。


「ひどい怪我……最初気付かなかったよ……」

「俺もっすよ……なんでそんな痩せて……」


「あ。えっと、最近ご飯食べてなくて……」

「……ナーさんも遭難っすか」

「うん。ほんとうに大変で、しかもシュレッゴン君とヌルキ君とも(はぐ)れちゃうし……」


「あぁ……そうっすか」


 彼女はシュレッゴン、ヌルキと小隊を同じくする女性である。見て呉れ通り前衛向きの人材ではないが、”医療分野”への知見の深い人物だ。

 彼女が”恥知らずな行為”をせずとも、今こうして生きているのは、その博識さが故だろう。


「そ、それよりも今手当しますから……! 待っててくださいね……!」

「あぁそれも有難いんだが、牢屋から出してほしいな」


「あ! そ、そそうだよね! どうしよ、どうしよ」


「……」


 ……俺の心に不思議と波が起きた。これは何の波だ。ただ目が(うず)く。


「あの、ナーさん」


「は、はい!」


「俺の目、今、何色っすか?」

「え? うーん、ピンク、かな? 人によっては赤かも……どうだろ」


「……ちょっと無理やり開けてみます……さがっててください」


 半端な目の色でも、半端になら力が使えないものか。

 ものは試しだ。猶予は一瞬か永遠なのだから……。


「わ、わわわ……!」


「ぬんおりゃああああ!!!!」


 鉄の格子が、勢いよく曲がる。

 甲高い音を上げながら、それはさながら悲鳴のような音で破壊される。


 なるほど、力は使える。

 意識もある。これなら、主導権は俺にあるのだ。


「す、すごい……カナタくんにそんな力が……」

「よーし……ありがとうございますナーさん」


「え? わ、私は何も」


「気持ちが昂ると、その分、力が湧いて来るんです。今は」

「ほ、ほえ~……」


「ナーさんのお陰で力が湧きました。だから、ありがとうございます」

「え、えー!! そ、それって……わたしのこと……はわわ」


「……」


 多分、貴女が思う様な高揚ではない。この時イラつきに近いものが俺の中に沸いたのだと思う。

 まぁ今だけは結果オーライである。


 いざ”ベアナ捜索”、もとい”悪魔退治の時間”だ。



「あー、そうだ。ナーさん」

「はい!」


「診てやって欲しいのが居るんだけど、良いか?」


「は、はい!」



 俺は彼女を背負い、ムオタの家まで駆けて行った。

 ココにはルペールとフェンが居る。


「ムオタぁ……は居ないのか」

「お邪魔します」

「おぉ」


 フェンは未だ眠っている。

 ただルペールは元気そうであった。目を見開きこちらを窺う。


『ほお。女連れとは生意気だの。小僧』


「る、ルペールさん?? ご一緒だったんですか?」

「あぁ」


「あ。でも目が……」

「そうなんだよ。”悪魔”ってやつだ」

「き、危険ではないのですか……??」


「そのこと何だがな……」


 俺はルペールへと近づく。

 そして彼女に掛かった布団を剥ぐ。


「……!」


 ルペールの四肢は、壊死していた。

 皮膚は、特に指先は白く変色し、腕は根元まで赤く膨れ上がっている。

 ルペールが悪魔に憑かれても、俺に何もして来ないのは”これ”のせいだ。


 恐らくかの湖の中、


「動けねぇんだろうな。ルペールは……」


『ははは! 今更ぬかすか!』


「……ルペールは、俺らを助けるために湖に飛び込んだ……多分、安全な場所まで必死に泳いでくれたんだろうな。俺のせいだ」


「カナタくん……」


「ナーさん。この二人、診といてくれないか。できれば、治して欲しい」

「さ、流石に無理だよ……! 切断するしか……けど機材も足りないし」


「そうか……そう、だよな……そう、なんだよ」


 壊死した部位は速く切り落とさねばならない。

 だが、それも叶わない……。


 どうすれば良いか。


「あ、悪化しなように最善は尽くすよ! 任せて欲しい!」

「はい……ありがとうございます」


「じゃ、じゃあルペールさんと、コチラの……女性も」

「フェンです」

「フェンさん! コチラの方も診させていただきます」


 ナーさんが布団の中を覗き込む。

 すると彼女はハッとした。


 そうして俺の方を見やる。


「カナタさん、お二人、まだ助かるかもしれません……!!」


「は?」


 ナーさんが握るフェンの手は、外傷の無い、当然壊死などしていない、とても綺麗なものだった。

ご覧いただきありがとうございます!

少しでも『おもしろい!』『たのしみ!』『期待してる!』と思っていただけたら『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!

皆様の応援が力になります……! ぜひ評価お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ