表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/92

13.2回目の召喚

 この世界のことを知りながら生活するのは、まるで良くできたゲームをしているみたいで楽しい。

 異世界エネルギーが発展途上中で、術の全貌が明らかになっておらず、新しい呪文を自分で発見できるとか面白いし。

 離宮で勉強して、研究所で子供達とわいわいやってると、まるで望まれて異世界召喚されたみたいに思える。

 『あなたの頑張りでこの世界は助かります』そう言われているように感じていた。


 でも、違う。

 昼過ぎ、私を研究所へ送るために来たアルベルトが「明日は午前から来ますね」と言った。

 ようやく王女様と謁見できるのかと思ったら。


「ユリア様、明日は召喚の儀を行います」


 そうだった。

 私は、異世界品を召喚するための媒体だった。

 

「召喚する異世界品を考えておいてくださいね」


 王女に名前をとられて契約した私に、否やは許されない。

 私のライフ数である異世界品数のカウントダウンは止められない。

 かといって、頑張るのをやめたら、媒体としての役目を果たせないのなら、即使い潰される。

 

「……わかりました」


 私やまりあさんが好きなものは絶対に召喚したくない。

 家電ならまぁ許せる範囲だから、次も家電にしようと考えてはいた。

 テレビが高エネルギーなのは意外だった。毎日使っているからエネルギーが高いとか?


 翌朝、儀式の間では前回と同じように、召喚術を行う四人の術使い、その外を騎士達が囲い、二重の円を描いている。

 異世界服を着ている方が召喚しやすいということで、懐かしの白いふわもこルームウェアを着て裸足になった私は内側の円の一部になる。

 着替え中とかお風呂中とか、裸で召喚された人がいたら大変だっただろうね。ルームウェアでも着ててほんと良かったよ。

 

「いいですか? 始めますよ?」


「はい」


 術使い達が異世界品を手にして『繋がれ』と願う。

 目を閉じた私は、懐かしいマンションのリビングを見る。

 うちのマンションはリビングダイニングという、台所も同じ空間にある造りだ。

 ダイニングも見えるかな? と考えると、視界が動いてダイニングが見えた。


 よし! 今回は、これだぁ!


 毎日使う、ないと困る、かなり重要な家電、炊飯器!

 ぐっと引っ張られる感覚がして、円陣の中に見慣れた炊飯器が現れていた。


「おぉ!」


「お?」


「あれ? ん?」


 なぜか反応がかんばしくない。

 エネルギー量を計測する術を使っていた術使いが、がっかりした声を上げた。


「これには、ほとんどエネルギーがありません」


 なんで?

 大事にしているし、毎日それなりに感謝もしてるから、執着がないってことにはならないと思ったんだけど。


 術使いの一人が遠慮がちに提案した。


「あの、アルベルト様、今からもう一度、召喚してもかまいませんか?」


「かまわないが……続けて召喚できるのか?」


「はい。今の召喚にはそれほど力を使わなかったので、あと一回くらいはできそうです。なぁ?」


 他の術使い3人もうんうんと頷いている。


「ユリア様、どうされますか?」


「……やります」

 

 今の提案は私のためにしてくれたはずだ。

 やらない選択肢なんかないっての。


「では、お願いします」


 炊飯器はすでに別の騎士が円の外側に持って行った。

 召喚の邪魔にならないようアルベルトも私たちから離れると、術使い達は再度『繋がれ』と願った。


 考えろ考えろ考えろ!

 私に召喚する媒体の価値がなくなったら、私自身が異世界品として扱われることになる。

 ライフ数が一気になくなるのは嫌だ!


 焦った私は、リビングのテーブルに置いてある携帯音楽プレイヤーを目にして、あぁゆっくり音楽を聴きたい、と思った。


「おぉ!」


「す、すごい!」


「あふれている!!」


 選んだつもりはなかったのに、円陣の中には携帯音楽プレイヤーが現れていた。

 術使い達は嬉しそうだけど、アルベルトの声は硬かった。


「これは……厳重に扱わねばなりませんね」


 携帯音楽プレイヤーから、なにかがもやもやと漂うのが私にも見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ