表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

第五話

第五話・前半


夕飯の後。

食堂を閉めて帰ってきた両親は、いつものようにぐったりしてソファに沈み込んでいた。


「ふぅ〜、今日もクタクタだわ」

母はタオルで額を拭きながら、テレビのリモコンをぽちっと押す。

父――いや、正確には「継父」の方は、黙ってビール缶を開けた。


そんな二人の横で、私はすっと立ち上がり、自分の部屋に戻ろうとした。


「……あれ?」

母の声が後ろから飛んできた。


「美莎、あんた、ただいまって言ったっけ?」


「……あ、うん」

私の口から出たのは、全然元気のない返事。


本当は「ただいま〜」とか「おかえり〜」って言うのが普通だよね?

でも最近の私は、口数がめっきり減ってしまった。いや、正確には、“考えること”が増えすぎて、口が追いつかなくなったのだ。


母と父は顔を見合わせて、ちょっと首をかしげる。


「なんか……変じゃない? この子」

「そうだな。靴も揃えてないし、手も洗ってないぞ」


言われて初めて気づいた。

え、私、靴脱ぎっぱなし? 手も洗ってない?

なんか……完全に“日本人モード”忘れてるじゃん!


内心めっちゃ焦ったけど、顔には出さない。

だって、出したらもっと怪しまれるし。


夜十時。

両親がようやく寝室に引っ込んでいった。

リビングには、私と義兄の透だけ。


こいつがまた、めんどくさいんだ。


「なぁ、美莎」

ソファに寝転びながら、透がニヤッと笑う。

「おまえ、最近、なんかおかしくね? ロボットにでもなったんじゃないの?」


「は? 何それ」

私はムスッと返す。


「じゃあさ、証拠を見せろよ」


透は私がトイレに行こうとした瞬間、後をつけてきた。

そして私が入った途端、外からガチャッと鍵をかけやがった。


「ちょ、ちょっと! 透!」

ドアをガンガン叩く私。


「おーいロボット美莎、開けられるもんなら開けてみろよ〜!」

くっそ、マジで性格悪い。


……でも。

今の私は、昔の“泣き虫美莎”じゃない。


深呼吸して、ドアの向こうに意識を集中させる。

“カチッ”


ほんの数秒で、鍵は勝手に回った。


ドアを開けて飛び出した瞬間、透の顔が固まった。


「えっ……は? 今……俺、鍵……閉めたよな?」


「知らないけど?」

私は知らんぷりしながら、わざと肩をすり抜ける。

心臓はバクバクしてたけど、なんかスカッとした。


リビングに戻ってみると、透はまだポカーンとしていた。

でも次の瞬間には、また意地悪そうに笑う。


「なぁ、美莎。おまえ……ほんとに人間?」


「うるさい!」ある晩。

夕飯のあと、私がテレビも見ずに黙ってノートに何かを書き込んでいたら、母と父(義父)がこそこそ相談を始めた。


「なぁ……やっぱりおかしいんじゃないか?」

「うん……最近ほんとに笑わないし。靴も揃えないし。まるで……」

「……ロボット?」


いやいや、聞こえてるから!


そこへ義兄の透が帰ってきた。高三で、部活帰り。汗臭いまま冷蔵庫を開けて牛乳をラッパ飲みしながら、私をじーっと見る。


「……おい美莎、おまえ。最近ほんと動きが機械みたいだぞ?」


「は? 別に普通だけど?」

私はペンを握りしめながら答える。


「普通じゃねーよ。昨日、玄関の靴、左右逆に置いてただろ」

「……あれは、わざと。芸術。」

「芸術!?」


母と父が青ざめる。


「やっぱり……先生呼んだ方がいいかもしれないわ」


こうして翌週――我が家に“家庭訪問ドクター”がやってきた。


その先生は、いかにも「お医者さまです」って感じの真面目そうなスーツ姿。

でも肩にはちょっとしたカバン一つで、なんか家庭教師にしか見えない。


「どうも、佐藤さん。往診依頼をいただきました鈴木クリニックの鈴木です」

父があたふたしてお茶を出し、母は「すみませんね〜こんなこと頼んじゃって」ってペコペコしている。


で、私はソファに座らされて、三人+先生に完全に取り囲まれた。

なんだこれ、家庭裁判所か!?


「えっと……じゃあ少し質問させてもらいますね」

先生はノートを開いて、私にやさしく微笑んだ。


「最近、夜はよく眠れていますか?」


「……うーん、まあまあ。夢の中で縄文時代に行っちゃったりしますけど」


先生のペンが止まった。


母「あの、夢ですからね、夢!」

「縄文!? 土器!?」


「では、学校は楽しいですか?」


「えーっと……楽しい……と言えなくもない……けど、

どちらかというと“他人の観察”の方がメインですね」


「観察……?」

先生が首をかしげる。


「はい。クラスメイトを見てると面白いです。

“人間はなぜこんなにも集団行動をしたがるのか”とか。

“なぜお弁当をわざわざ一緒に食べるのか”とか」


透「おまえ、それ完全に研究者目線じゃねーか!」

父「……観察対象って」

母「やっぱりちょっと変よね!?」


「じゃあ……将来の夢は?」


「将来の夢……? うーん……」

少し考えてから、私は答えた。


「世界を支配できるぐらいの知恵袋になりたいです」


一瞬、部屋の空気がフリーズ。


先生「し、支配……!?」

母「ち、違うんです、この子冗談で……!」

透「やべぇ、ラスボスのセリフじゃん……」先生はちょっと困ったように咳払いをした。

「えっと……じゃあ次の質問です。最近、食欲はどうですか?」


「食欲……?」

私は少し考えてから、胸を張って答えた。


「はい、めっちゃあります! この前なんて夜中の二時に急にお腹が空いて、冷蔵庫の中身を全部チェックしました!」


「全部!?」

母が悲鳴を上げた。


「ええ。卵もハムもプリンも。で、ついでに兄貴のカップラーメンまで」


「おい、それ俺の晩飯だったやつだろ!」と透が即ツッコミ。


「だって私、超お腹すいてたんだもん。あと、あの味噌ラーメン美味しかった」


先生のペンがまた止まる。

父が額を押さえ、母は「すみません、すみません」と謝っている。


「……なるほど。では、ご家族との関係は?」


先生が質問を変えた。

私は一瞬キョトンとして、それから正直に答える。


「うーん。お母さんとはまぁ普通。お父さん(義父)とも、まぁ普通。

でも――兄とは敵対関係です」


「敵対関係!?」

先生が思わず声をあげた。


「はい。冷蔵庫の食べ物をめぐる戦争をしています」


透父「……まぁ、事実ではあるな」


先生はノートに「兄=敵?」と書いて、首をかしげる。


さらに先生は続けた。

「では……最近、強いストレスや不安を感じることは?」


「ストレス……そうですね……。

あ、あります! 兄が夜な夜な私のプリンを勝手に食べることです!」


「おまえだろ! 俺のプリン食ったの!!」

透がテーブルを叩いて立ち上がる。


「いやいや、先に食べたのは兄の方でしょ!」

「はぁ!? 証拠あんのかよ!」

「証拠は胃袋に聞いてください!」


先生は完全に呆然。母は「ああ、もう恥ずかしい……」と頭を抱える。


ここで先生が最後の質問を投げてきた。

「では、美莎さん。あなたは今、自分をどう思っていますか?」


私は一呼吸おいて、真面目に答えた。


「私は……今、人類の進化の途中にいると思います」


「進化!?」

父が椅子からずり落ちそうになった。


「だって、頭の中に色んな声とか知識があるんです。

縄文時代の暮らしとか、古代ギリシャの哲学とか……」


透「おい、やっぱりロボットじゃなくてタイムマシンなんじゃねーの!?」


「いや、私はただの女子高生です! 進化系の!」


先生はノートを閉じて深くため息をついた。


「……結論から言います」

真顔で告げる先生に、家族全員がゴクリと息をのむ。


「美莎さんは――健康です」


「えっ!?」


「特に精神的な病気の兆候も見られません。

ただ……少しユニークすぎるだけですね」


母「ユニーク……」

父「……つまり変わってるだけか」

透「いや変わりすぎだろ!」


診察が終わったあと。

先生が帰った瞬間、母と父は脱力してソファに倒れ込んだ。


「もう……心配させないでよ、美莎」

「そうだぞ。せめて靴ぐらい揃えろ」


透はまだ納得してない顔で、私をじっと睨んでいた。


「なぁ。ほんとに何も隠してないよな?」


私はニヤッと笑って、冷蔵庫からプリンを取り出した。

そして兄の目の前で、わざと一口食べてやる。


「……進化した女子高生に、兄貴なんか敵うわけないでしょ?」


透「くっそーーー!!!」


母「こらぁ! ケンカするな!」


父「プリンくらいで……」


その夜、佐藤家のリビングには、またドタバタとした笑い声が響いていた。

ここまで読んでくれて、本当にありがとう〜!

ちょっと変な佐藤美沙ちゃんのお話、クスッと笑ってもらえたら嬉しいです。

感想とか「ここが好き!」ってコメントもらえると、めちゃくちゃ励みになります!

ブックマークや☆評価もポチッと押してくれたら、泣いて喜ぶからよろしくね〜!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ