表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイアラカルト

文学賞受賞へ

作者: 高島トモツグ

◎文学賞受賞のために必要なことを、自分なりに考えてみました。


1文章力


①有名作家の小説を読み研究


②執筆しない日を作らない


③説明ではなく体感を意識


④見本は名曲のワンフレーズ


⑤万人受け狙い分かりやすく


⑥一日の執筆文字数の増加


⑦主人公になりきり執筆


⑧小説で多くを語らぬ勇気




2発想力


①日常を常に頭で文章にする


②進行形とは真逆の状況を考える


③毎日大喜利をして磨く


④無理に考えず降りるのを待つ


⑤テレビやラジオを参考にする


⑥本屋で幅広い種類の本を見る


⑦頭を空っぽにしたあと絞り出す


⑧タブーにあえて向き合う




3推敲力


①不安を無くした状態で推敲


②重要な推敲項目を見つけ出す


③流し読みを余分にする


④読者が理解できるものにする


⑤一番に矛盾のことを考える


⑥文章と文章の繋がりを見る


⑦物語の内容をおおよそ把握する


⑧文章の間違い探しクイズに挑戦




4集中力


①朝に三分間ほどの瞑想


②息を短く吸い長く吐き出す


③気が散る視覚情報を極力排除


④頭の中を空っぽにする練習


⑤耳に何かを詰めて音を遮断


⑥前日から不安に繋がるミスに注意


⑦集中力がつく食べ物を食べる


⑧不安を全て解決してから執筆




5構成力


①中盤の後半くらいに変化を


②有名な歌詞で起承転結を学ぶ


③15文字×4文の物語を執筆


④枠組み作成後に執筆


⑤盛り下がりを極力なくす


⑥前後の文章との類似をなくす


⑦文章や単語の順番の入れ替え


⑧おおまかテンプレートを作成




6観察力


①すれ違う人々の行動の観察


②文章を意識してものを見る


③変わっている人の特徴をメモ


④想像せずに画像検索に頼る


⑤五感感覚を意識して行動する


⑥実際に動いて動作確認


⑦風景を無心でまったり見つめる


⑧様々な場所に行ってみる




7理解力


①辞書で言葉を調べる


②間違えやすい言葉の例の検索


③自信作の内容を脳に刷り込む


④人の気持ちになってみる


⑤作者の気持ちで小説を読む


⑥歌詞を自らの解釈で読み漁る


⑦ややこしい文章を理解する


⑧理解できない人を理解する




8学習力


①執筆を何度も何度も繰り返す


②発想に時間をもっと費やす


③推敲の必須項目の見直し


④集中力が高まる条件を見つける


⑤流れのいい五感組み立てを考える


⑥見たもの全てを脳に入れる


⑦難解な文章を毎日読む


⑧学習した知識を染み込ませる意識

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ