表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゼロへと至る無限演算(プロトコール)  作者: 五五五
第四章「敗北=喪失という原則」
41/47

ある少年の自立(逃避)

 少年の行為は逸脱していた。

 それは社会に対する反抗そのもの。無能者が全能者に挑むようなもの。

 あまりにも重大な咎を受けるだろう少年は、関わる人々全員から拒絶を受けることになる。

 それまで微かな哀れみ程度は向けていた両親させ、少年の全てを否定するようになった。

 しかし、彼の罪が公になることはない。

 もし人の耳に入ることがあれば、少年だけではなく、係る全てに災いを及ぼすからだ。

 侵さざるべき管理者への冒涜。

 その罪は隠匿され、少年はもはや寄る辺なき存在となった。

 ところが彼にとっての絶望とはならなかった。

 既に望みはあったからだ。

 例えいかなる罪に問われようと、自らが抱いた願いという名の呪いのために、少年は神へと手を伸ばすことを止めなかった。

 孤独の中に埋もれようとも、彼は縋るべき呪い(願い)によって生き続ける。

 ――どうして自分は生まれてきたのか?

 神のみぞ知る答えを、神に問うために。

 見果てぬ願いは枯れ果てることもなし。

 その重たさ故に、彼は全てから見捨てられたのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ