22/47
ある願いの芽生え
少年にとって、誰かの視線というのは恐ろしいものだった。見られるということは、比べられるということだから。
だが、それが単なる他人のものだけであったなら、彼の心はもっと穏やかだったかも知れない。本来なら凪を守ってくれるはずの者さえも、責め立てたるような視線を隠さなかった。。
少年に向けられる非難は視線だけではない。あらゆる場面で「劣っているのだ」ということを強調される。言葉で、態度で、行動で。
最初は、彼も抵抗した。努力をした。比較に耐えるため、より優れているとするために。
目につくものには何でも挑戦し、結果を残せたものもあった。だが、意味がない。
たった一つの数字が全て。
けれども、それだけはどうしても、超えられないものだった。
「お前には期待していない」
「もう何もするな」
少年が耳にする言葉は、輝く未来を望むにはあまりにも重たかった。
だから、どうしても知りたかった。空を飛ぶことを望めない理由を。
彼を縛る重力とは、いかなるものであるのか……その正体を。




