表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
騎士になりました  作者: 比呂
90/127

資格


 約定通りにアリアドネの屋敷を追い出されたユーゴたちは、一先ずの拠点探しを行っていた。

 その殆どはユミルが率先して動いている。


 何も知らないユーゴを使い走りにすると、面倒事が増えることは容易に予想されたからだ。

 ましてや、アリアドネを働かせるわけにもいかない。


 結果的に、動ける人間が彼女しかいなかったのだ。


 そしてユーゴは、暫定的にアリアドネの護衛としての仕事を了承した。

 むしろ、それしか出来ることがなかった。


 時間を持て余した二人は、眼帯メイドの仕事が終わるまで、適当に街を散歩していた。


「良い天気でよかったですね」

「そうだな」


 石畳で整備された街路に、石造りの建物が広がっている。

 あまり珍しくはない風景であるが、街で見かける者の中で軍人の数が多かった。


 そして特に気になったのが、その軍人たちの年齢が若いことだろうか。

 確か『騎士』とか言ってたか、と小声で呟いたところで、アリアドネが首を傾げる。


「どうかしましたでしょうか」

「いや、うん、何でもない。それより、随分と小奇麗な街だと思ってな」


 彼の何気ない感想に、アリアドネが不器用な笑みを漏らす。

 どこか遠くを見るような眼をして、口を開いた。


「奴隷が鎖に繋がれていると思われていましたか?」

「そこまでは言わないが、あまり気分のいい予想ではなかったよ」

「ええ、そうでしょう。私たちも、それを否定することはありません。ですが、時が経てばまた、変わりゆくものなのです。その答えが、『騎士』です」

「うん?」


 今度はユーゴが首を捻る。


 騎士道精神といったものを想像してみたが、その程度で《魔族》に対する憎しみが消えるとは思えない。

 高潔な者もいるだろうが、国家の機運を変えるまでには至らない。


 そんな彼の顔を見て、彼女が頷いた。


「これも運命の導きなのでしょう。ユーゴ様は『騎士』にならなければ、御実家へ帰ることができません。この事実が、偶然であると言えますでしょうか」

「あー、もしもし? それって俺がアルベル連邦の軍隊に入るってことだよな。大丈夫か?」

「御心配なさる必要はございません。地位を奪われ、屋敷を含めた全ての財産を没収されましたが、ユミルと――――貴方様が私に残されました。きっと上手くゆきます」

「そんなものかなぁ……」


 ユーゴは口を曲げる。

 頼りにされるのは良いとして、彼女の兄――――グラウコスの動向も気になる所だった。


 ランヒとか言う執事の報告を受けているとすると、ユーゴの存在も知られたことになる。

 正体がすぐに露見することは無いだろうが、不安要素の一つだ。


 そして一番気がかりなのが、ユミルの彼に対する感情だろう。

 彼女の背に座ったことを根に持たれているに違いない。


 復讐はあると考えて良い。


「ふむ」


 彼は後頭部を掻きながら、まあいいか、と思い直した。

 彼女の性格からして、闇討ちは無いだろう。


 正々堂々、真っ向から嫌がらせをしてくる性質のように思われる。


「まあ、その時にでも借りを返してもらうとするか」

「はい?」


 彼の隣で、アリアドネが不思議そうな顔をしていた。

 次に、眼を細めてユーゴを見つめる。


「いけませんよ。ああ見えて、ユミルも乙女なのですから。手籠めにするのは――――」

「しない。絶対にしない」


 真顔で返すユーゴであった。

 そんな借りの返され方を望んではいない。


 彼が全力で首を横に振っていると、味のある顔をしたユミルが現れた。

 手には鞄を持っており、様々な手続きするために奮闘していたことが読み取れる。


「何をしないんだって?」

「手籠めです」

「……お嬢様、はしたないですよ」


 顔から力の抜けたユミルが、ユーゴに向かって顎をしゃくった。

 頬を吊って笑う。


「ついて来い、貴様の面倒をみてやる」

「貴方が手籠めにするのですか?」

「…………お嬢様、そういう意味では御座いません」


 格好をつけてユーゴを威嚇しようとしたところ、自分の主人に毒気を抜かれた様子だった。

 観念した彼女が、力無く言った。


「取りあえずの寝床は用意したさ。貴様の入る騎士団も都合をつけた。正規の軍ではない――――義勇兵扱いだが、『騎士』の資格を取る分には構わないだろ」

「ん? 『騎士』の資格?」


 彼が若干だけ間抜けそうな顔を見せると、ユミルが面倒そうに説明を始める。


「ああ、そうだったよ。貴様には私の苦労を説明してやる必要があったな。……『騎士』になるには、騎士団で見習いをする必要があるのさ」

「そうか」


 そんなもんだよなぁ、と別段に目新しくない主張を聞かされて頷くしかないユーゴであった。

 そこは彼女も気づいているのか、何の反論も無く続けられる。


「騎士団の団長に認められて、ようやく『騎士』になれるんだよ。騎士団は自分とこの『騎士』に対して責任があるから、簡単に資格が貰えるわけでもない。入団さえ難しいんだ。そこを捻じ込んだ私の辣腕ぶりを褒め称えても良いからな?」

「ふぅん」


 彼は、説明されても上手く分かっていなかった。

 ただ、またこの歳で初めからやり直しか、と心中で溜息を吐く。


 すると、アリアドネが眼帯メイドに言った。


「どこの騎士団ですか?」

「風車騎士団です、お嬢様。あそこであれば、口も堅いですし、信頼に足ります」

「……巻き込んでしまって申し訳ありません」


 アリアドネが顔を伏せた。

 ユミルがそんな彼女の背に、そっと手を添える。


「良いのです。ようやくお嬢様に恩が返せるのだ、と団長も喜んでおりました」

「この御礼は、必ず用意します」

「いえ、大丈夫です。それよりも、お嬢様を御泊めする宿ですが、私の手持ちが少ないばかりに大した物件を借りられませんでした。申し訳ありません――――」


 眼帯メイドが頭を下げようとしたところ、アリアドネに制止された。

 彼女が言う。


「ユミルと一緒であれば、馬小屋でも構いません。手籠めをするのもされるのも、雰囲気があって良いでしょう」

「……お嬢様、感動が台無しです」


 盛大に肩を落とすユミルであった。

 彼女が仕方なしに振り返ってユーゴを見るに至っては、それまでの覇気など微塵も感じられない。


「そういう訳だ。入り口は作ってやったぞ。後は貴様次第だな。精々、上手く立ち回れよ」

「ああ、それなりに武術の心得はあるつもりだ」


 彼の言葉に、ユミルが少しだけ意地の悪い瞳を見せた。

 しかしそれもつかの間、アリアドネの方へ向き直る。


「では、日が暮れる前に宿屋へ行きましょう。しばらく逗留する予定ですので、細々とした買い物も必要でしょうし」

「そうですね。ではユーゴ様、参りましょう」

「わかった」


 二人が並んで前を歩く姿を見て、仲がいいのだな、と素直な感想を抱くユーゴだった。

 その光景が、少々だけ心に沁みたことは、誰にも言わないつもりであった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ