表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
騎士になりました  作者: 比呂
46/127

魔晶


 異形のエルフが、笑みを張り付かせて歩き始める。

 それは、かろうじて人の姿を保っているに過ぎなかった。


 踏み出す度に身体が崩れ、ふやけた肉を落していく。

 剥がれ落ちた胸の中で、《魔玉》だけが禍々しいほどに輝いていた。


 哀れなものを見る目付きをして、アンリが言った。


「これが、適合できなかった者の末路かね。魔族に成ることも出来ず、ただひたすら肉体の崩壊を繰り返すだけのものだ」

「変貌しようとしたのか?」


 ウィードの視線がエルフの両腕に注がれていた。

 蜥蜴種の鱗が浮き上がっており、半変貌と近似している。


 しかし、どこか成りきれていない様子だった。


「ふん、肉体が変貌に反応しきれていないのだ。魔族以外に、変貌出来る素養は存在しないはずかね」

「……待て。それじゃあ俺は、一体どうなる」


 ウィードは魔族と戦い、心臓に穴を開けられ、魔王の《魔玉》を心臓へ埋め込まれた。

 変貌までは出来なかったものの、魔族となって生きながらえていた。


 アンリが小さく笑う。


だからこそ(、、、、、)お前の存在はイレギュラーなのだよ。本来、《魔玉》を移し替えるなど魔族同士でも不可能なのだがね。種族別にも生体暗号が仕掛けられているのだから、そもそも異種族間で子孫が生まれるはずも無い。人族となど言わずもがなだ。それを解除することが出来るとすれば、《魔女》か『至高人』しかいない、という結論だ」

「『至高人』って――――」

「それはジゼルの方が詳しいと思うのだがね。何せ、元々我らは同じものであったのだからな。今となっては、こんな形をしているがね」


 皮肉気に失笑する彼女が、エルフ特有の尖った耳を揺らせて見せた。

 続けて話を聞きたかったが、ウィードの間合いに異形のエルフが入ってくる。


 そして、話しかけてきた。


「いば、いばあ、いばば」

「何?」


 葉を傾けるウィードに、彼女が付け加える。


「痛い、と言っているようだな。痛覚が残っている所を見ると、あながち失敗作でも無いらしい」

「おい、助ける方法は無いのか」

「《魔玉》を埋め込まれている時点で、エルフとしての生命は終わっているかね。こうやって動いているのも、《魔玉》からの反射作用だ」

「俺なら何とか出来るんだろう?」

「以前の姿ならまだしも、《魔玉》も持たない海藻の魔物に、出来ることなど無いと思うがね――――」

「『永劫回帰』だな」


 海藻になってからは、一度も使ったことが無かった。

 そもそも使えるとは思っていなかったこともある。


 それでも何か出来るかもしれないと、葉を異形エルフの《魔玉》に伸ばした。


「いば――――」


 途端、力なく崩れ落ちた肉体が、床へぶつかって一面に広がる。

 原型すら止められなかった肉が、液体へと変化して流れた。


 床には輝きを失った《魔玉》だけが残されていた。


「……駄目だったか」


 失望を隠さないウィードに向かって、眉を顰めたアンリが言った。


「全くの無駄と言うわけでも無いかね。少なくとも、痛みからは解放されただろう」

「救える可能性を消しただけかもしれないだろ」

「お前は、よくそんな心持ちでここまで来れたものだ。こんな悲劇など見慣れてしまっていると思うがね。領主の一存で村が消えるなど、有り得ん話では無いだろう」


 ウィードが葉を俯かせた。

 最悪の可能性を考え、呻き声を漏らす。


 その上で、事実として告げられた。


「そう、消えた村人たちは、この場所で実験に使われたのだよ。扉の向こうでカゲトキが戦った魔族モドキたちは、何処からやって来たかくらい想像がつくと思うがね」

「知ってたのか」


 冷徹な声が、海藻から放たれた。

 面白くなさそうにアンリが眼を細める。


「予想はしていたよ。その証拠を掴んだのが、ついさっきだがね。この技術はアルベル連邦のもので間違いないさね。事前に借りた魔操剣が決め手になったのだ」

「岩場に刺さってたこれか」


 ウィードが背負い袋を下ろし、魔操剣を取り出した。

 持ち手の端にある《魔玉》が、濁っているように見えた。


「《魔玉》を制御する技術は、ジゼルだけが持つ技能だったのだがね。それが今では、アルベル連邦も持つようになったことは知っているな? ヴァレリア王国と戦争の折に出してきた魔族奴隷のことだ」

「ああ、ひどいもんだった」


 彼は、魔族が正気を失って完全変貌し、兵士に襲いかかる光景を目にしていた。


「それから更に、技術は向上しているのだ。戦闘時間の延長に加え、簡易な作戦行動も行うようになっているかね」

「アルベル連邦はそうまでして、魔族を滅ぼしたいのか……」

「ふむ? 知らなかったのかね」


 そこでアンリが意外な表情を見せた。

 意表を突かれたようで、眉が上ずっている。


 彼もその理由が分からなかった。


「驚くことか?」

「……いや、理解した上で妖精皇国へ来たのかと思っていたのだがね。私はアルベル連邦のことを《子孫》と呼んだだろう? それは『至高人』の子孫と言う意味だ。要するに人族の中でも直系の血脈を持つ者達のことでな」

「俺も末裔とか言われた気がするんだが」

「『至高人』は一人では無いからな。アルベル連邦の創始者以外にも、血を残している可能性が無いわけでもない。まあ、ほぼ全滅したはずなのだがね」


 薄目で見つめられるウィードであった。

 彼としては正直、生まれが『至高人』だと言われても実感はなかった。


「ふぅん。けど、それで《子孫》が魔族を恨む理由にはならないだろ」

「アルベル連邦――――というか、『至高人』の使命が、人族世界の樹立だった所為だ。悲願の成就を目指しているのだ。その行いは信奉に近いものでね。人族以外の生物が、我が物顔で闊歩する世界を許せないのさ」

「それで戦争か」

「もちろんだとも。人族世界のためには、魔族は必要ない。裏切り者の妖精皇国も邪魔だろう。だからこそ人族には、《クリスタルム》が最大の敵対者となるのだがね」

「敵対者ときたか。まさか、アンリも《クリスタルム》が世界を滅ぼすとか言うのか」

「当たらずとも遠からず、かね。ある者には救いとなり、ある者には破滅となるだろう。そもそも、我らエルフはその判断から逃げてこその立場だからな。答えようがないかね。我らは結果を受け入れる、ただそれだけ故の《観測者》なのだ」

「余計にわからん」


 海藻が葉を組んで斜めに傾いた。

 それにアンリが微笑む。


「お前は好きにすればいい。ジゼルはお前が味方になってくれる自信があるようだが、私はそうは思わん。アルベル連邦へ行って、素直に事情を聞いてもいいだろう。《クリスタルム》へ赴き、遥かなる理想を聞くもいいさね。誰だって正義は持っている。正義など見方の一つに過ぎんよ。利害の一致に過ぎないことを、殊更に団結したなどとほざく者は、共同幻想を見ているだけだ。人は常に孤独なのだ。だからこそ『愛』は尊い――――まあ、これも受け売りだがね」

「おい」


 ウィードは呆れた声しか出なかった。

 アンリも肩を竦めて見せる。


「受け売りの何が悪い。コピーアンドエラーは人類の本質だぞ。ちなみにエラーこそがオリジナリティだがな」

「いや、何を言ってるかわからないんだが」

「失敬。懐かしくてつい、喋り過ぎてしまったようだ。……そろそろ来るかね」


 アンリが嫌そうに息を吐いた。

 ウィードが入って来た方向とは、逆にある場所から、軋む音が響く。


 重々しい両開きの鉄扉が、みすぼらしい服を着たエルフたちによって開かれた。

 その中心を、王族が進むかのように一人の男が歩いて現れる。


 黒い外套に、逆立つ髪が印象的だった。

 顔自体はどこにでもいる壮年の男性だが、落ち窪んで怪しく光る双眸が、常軌を逸していた。


 その男がウィードを見つけると、自分の顎をさすって言った。


「なんじゃあ、えらいもんが生まれとるのぉ?」


 すかさず近寄って来て、海藻に触れようとした。

 その手をウィードが葉で払い落とす。


「お、わいに逆らうんか?」

「従う理由もないだろ」

「――――お」


 払われた手を見つめていた男が、動きを止めた。

 そこでようやくアンリに気づき、頰を掻く。


「こりゃあ《観測者》殿が連れて来たんか。契約はどうなっとるんかいね」

「お前たちとの契約は、既に《十代目》が終えているかね。それと、自衛のための戦闘は、エルフにも許されているからな。……この場所を何処だと思っている。アルベル連邦研究局――――キュロス・メゾットが気軽に訪れる場所でもないぞ」


 殺気立ったアンリの瞳が、キュロスと呼ばれた男の周囲に注がれた。

 目の虚ろなエルフたちが、膝をついて静かに命令を待っている。


 キュロスが笑う。


「ああ、そげぇなことを言われてもな。うちの親分が良え言うたら良えんじゃ。大人しゅうしとけ、《観測者》殿。わいらは自分のもんを返してもらうだけじゃわ」

「返してもらう、かね。妖精皇国に、お前たちの所有するものなど無い」

「そいつはおかしいのぉ。魔導具は全部、『至高人』のもんじゃけえな。わいらが受け継ぐべきもんじゃけぇ。耳長ごときが吼えなよ?」


 そう言った途端、キュロスの脇に膝をついていたエルフが立ち上がった。

 そのエルフを、彼が掴む。


「耳長も全部、わいらのもんじゃけぇな。黙って差し出しゃあええんじゃ。こいつらみたいになぁ」


 エルフの眼が見開かれたかと思うと、胸にある《魔玉》が輝き、その上半身が瞬時に魔晶化した。

 結晶となった部分が音を立てて集まり再結晶し、球体となる。


 そして、頂点から球体が割れはじめ、中から杖が現れた。


「わいも《観測者》が情報転写するところを見てみとうてのぉ。試してみてもええか?」

「いいわけないだろ」


 ウィードが振り下した葉の一刀を、キュロスが杖を引き抜いて防御した。


「邪魔じゃな」

「そりゃそうだ。邪魔するつもりだからな。アルベル連邦をよく知らないが、少なくともお前は気に喰わない」

「ほう、知性はあるんか。これも《魔晶変換》じゃろうか。なあ、《観測者》殿」


 興味深くウィードを眺めながら言う彼に、アンリが吐き捨てる。


「教える義理も無いがね。聞きたければ直接本人に聞いたらどうだ」

「はっ、そげぇなことを言うな。面白ぉないじゃろうが。海藻の相手は、ちゃんとおるけぇな。わいはその後じゃわ」


 キュロスが言うと、残っていたエルフたちが皮膚を破りながら異形となる。

 全身を褐色の鱗で覆った、蜥蜴種の完全変貌した姿だった。


「おいおい、エルフが魔族化してるぞ!」

「私も初めて見たが、生体暗号を解除できるはずが――――いや、《魔晶変換》か。つまりは移植ではなく再構成というわけさね!」


 完全変貌した魔族化エルフが声も出さずに、全速力で飛び掛かってくる。


「ふっ!」


 ウィードは葉を複数伸ばし、寸分違わずそれぞれの《魔玉》を打ち抜いた。

 体勢を崩した魔族エルフたちが、受け身も取らず地面に激突して、そのまま潰れてしまった。


 硝子筒から出てきた者と同じく、液体となって床へ広がる。

 その液体が、踏込によって跳ねた。


「思うたより強ぇがな。おんし、何者じゃあ――――」


 飛び込んできたキュロスが、杖を横薙ぎに振った。

 避けきれず、茎へまともに打撃を受けたウィードが吹き飛ぶ。


 床を幾度も転がって、ようやく海藻は立ち上がった。


「誰が教えてやるかよ」


 気炎を吐くが、明らかに負傷している様子のウィードだった。

 ただの打撃ならば、受け流しているはずである。


 逆に考えれば、『杖』が異常であるということだ。

 キュロスがその杖を肩に担いだ。

 その表情が曇っている。


「……おかしいのぉ。『ケリュケイオン』に抵抗できる生物がおるんか。一本を無駄にしてしもうたな」


 そう話している間に、彼の持っている杖が砕けて粉になり、空中へ消えていった。

 杖を生み出したエルフも消えてしまっている。


「まあええわ、時間じゃあ。実験結果は得たし、あとはカラハギに任せようかのぉ」


 踵を返すキュロスだった。

 追いかけようとするウィードだが、攻撃を受けた部分が熱を発して激痛が走る。


 ぼたり、と葉が溶け落ちた。

 彼は意識が薄くなっていくことを感じながら、アンリの声を遠くに聞いたのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ