表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
騎士になりました  作者: 比呂
100/127

雌雄


 葉擦れの音が、木々の間を通り過ぎた。

 微風に吹かれた葉が波打ち、先ほどまでの殺伐さを感じさせない。


 木陰に消えていった男の背中から視線を外し、ユーゴは亡獣の残骸を眺める。


「さて、どうしよう」


 散々と言葉で煽って風車騎士団から引き離したものの、知らない男が急に現れてスミロドンの頭を吹き飛ばしてしまった。

 手間が省けたと喜ぶには、複雑な思いが沸き上がる彼であった。


 それに、銀髪の男が持っていた銃のことも気になっている。


「あの光、黒竜の重滅咆に似てたような……」


 確かにエキドナのものと同じであれば、亡獣といえども効果があるだろう。

 しかし問題は、そんなものを持っている男の存在である。


 只の戦士が持つには、度が過ぎた武器だ。


「ん?」


 彼が物思いに耽っていると、亡獣の残骸が動いた気がした。

 目を細めて息を殺しながら、瞬きもせずに残骸を見つめる。


 すると、抉り取られた首元が、いきなり盛り上がった。


 すぐさまユーゴは距離を取り、警戒態勢を取る。


「……えっと」


 彼の疑念の声が、森の中に響いた。

 盛り上がった首元を突き破って、小さなスミロドンが生まれ落ちたからだ。


 大きさとしては、それこそ牙が長めの猫でしかない。

 その猫が、おぼつかない足取りで立ち上がり、水を振るうように身体を動かした。


「うぬぁ……死ぬかと思った――――うげっ、どうして貴様がそこにいる!」

「いや、そう言われても」


 勝手に出てきた相手に理由を問われても、言い返す言葉もない。

 ただし、相手は予想外に警戒していた。


「我の死んだふりは完璧であったはずだ! あの外法の者ですら欺くほどにな! それを見破るとは、貴様只者ではないな! ……うぬぅ? その気配、もしや魔族か。いやしかし、色々なものが混ざっていて訳が分からん。何故、海産物の匂いまで……」

「全部当たってるけどな」

「それはそれで意味が分からん」


 更に首を捻る小型亡獣であった。

 そんな見た目だけであれば何の問題もなさそうだが、相手は《クリスタルム》の尖兵であり、恐るべき破壊を巻き散らした亡獣だ。


 彼は警戒を解かず、問いかけた。


「で、どうするんだ? 戦うつもりなら相手になるぞ」

「馬鹿を言うな。この姿で相手になるものか。降伏しよう。手を出せ」

「は? そういうものなのか」


 《クリスタルム》の者が降伏するなど聞いたこともないが、国によって降伏の仕方も変わるのかもしれない、と彼が手を差し出した時だった。


 手先を爪で引っかかれたと思うと、急に小型亡獣が後ろへ飛んで高笑いした。


「はぁっはっはっは! 馬鹿か貴様は! 我が降伏なぞするものか! 貴様の生体情報は頂いた! これで貴様の記憶を辿ることも思いのままよ――――うぬぅ? うがっ!」


 そして、首を捻って悩み、口を開いて驚愕した。


 ユーゴからみれば、何やってんだこいつ、と思っても仕方がない所作である。


「き、貴様、女王様の御手付きか?」

「何だそれ」

「勇者だったか、と聞いている!」

「……まあ、そうだな。そんなときもあったな」


 遠い昔を思い出して、首を振る。

 好んで思い出したいとは思わない過去だった。


 それをどう思ったのか、小型亡獣がその場でひっくり返って腹を見せた。


「うぬ、やはりな。……我の負けだ」

「降伏しないんじゃなかったのか」

「これは降参だ。決して降伏ではない。よく見ろ、伏せずに仰向けになっているだろうが」

「速攻で掌を返しておいて、よく言うな」

「勘違いするな。我は貴様に屈したのではない、我自身の不甲斐なさに屈したのだ」

「ふぅん?」


 腕組みをしたユーゴは、細目で訝し気に小型亡獣を見つめる。

 水晶の猫は仰向けで憮然とした顔を見せていたが、観念したように息を吐いた。


「はぁ、細かいことを気にするな。我は貴様を攻撃したことで、女王様による『禁止』命令を受諾してしまったんだ。既に貴様には逆らえん身体でな。試しに我へ命令してみるといい」

「そうだなぁ。なら、名前を教えてくれるか。《クリスタルム》での階級があれば、それも追加で頼む」


 彼がそう言うと、小型亡獣がすらすらと言い連ねる。


「名前、というか個体識別は我にとって意味がない。呼び難いなら、この姿の元になった個体名――――オリビアと名乗ることにする。階級などは存在しない」

「オリビア? 雌なのか」

「性別も存在しない。貴様が雄を望むのであれば、そうしよう」

「別に望んじゃいないが」

「そうか。では、我も玉を生やさずにおこう」

「生えるのかよ」


 手で顔を覆う彼であったが、小型亡獣――――オリビアの表情はどこ吹く風だ。

 むしろ自慢げにさえ聞こえる口調だった。


「一瞬で生やせる。疲れはするがな」

「いや、無理に生やせとは言わないから……それより、《クリスタルム》の兵力ってどんなものだ?」


 ユーゴは質問を続ける。

 どこまで話が聞けるかどうかは知らないが、偽情報であっても貴重な情報源なのだ。

 殊の外、情報が洩れてこないのが《クリスタルム》という国だった。


 その国の兵士オリビアが、事も無げに言う。


「具体的な兵力は知らされていないな。そもそも、我らにとって兵士というものは役割に過ぎん。職業ですらない。しかし、貴様の意に沿う言葉で言うなら、我ら全部が兵士だ」

「……全部が兵士かぁ」


 彼は口を曲げた。

 つまりは国民総兵士というわけだが、役割であればそれ以外の者もいるはずだ。


 そして、オリビアも全兵力を知らないのであれば、情報統制がしっかり行われているということである。

 貴重な話が聞けているとは思うが、それも中止せざるを得なくなってきた。


 戦鎧騎の足音が近づいてきているからだ。


 小型亡獣の処遇に困ったユーゴは、オリビアを見つめた。


 半透明の結晶が目立っていて、どんな言い訳も通用しそうになかった。

 少なからず被害を出した風車騎士団にとっては、排除の対象でしかないだろう。


「全然信用したわけじゃないが、一先ず降参を認めようか。ちなみに、その姿は変化出来るんだな?」

「生やすのか?」


 首だけ起こして見つめてくるオリビアだった。

 彼は首を横に振る。


「そうじゃなくて、色を変えてくれ。匿うにしても、見た目が水晶だと弁解も出来ないぞ」

「……うぬ。光の屈折率を変えて対応しようぞ」


 小型亡獣がそう言うと、見る間に色が変わり、偉そうな猫そのものになった。

 相変わらず牙は長いが、これならば野良猫と言い張ることも出来るだろう。


「あと、俺と二人きりのとき以外は、言葉を喋るなよ」

「貴様、我を馬鹿にしているのか。それくらいは分かっている!」


 オリビアが身体を丸めて起き上がり、身震いした。

 舐めた己の手で顔を擦り始める。


「さて」


 ユーゴが背後を振り向くと、そこにはナイガンの駆る戦鎧騎が立っていた。

 腹部装甲が開き、毛むくじゃらの顔が見える。


「お、おい、やりやがったのか……」


 ナイガンが見つめていたのは、首から上の無いスミロドンだ。

 歓喜に震えるというのであれば、まさにその通りの振る舞いであった。


 それに水を差すようで悪い気がしたのだが、ユーゴは正直に言った。


「俺は何もしてないぞ。知らない銀髪の男が、これの頭を銃で吹き飛ばしたんだ」

「ああん? 銀髪だぁ? そいつはまさか……おい、その話は誰にもするんじゃねぇぞ。こいつを殺したのは、手前の手柄にしとけ」

「遠慮したいな」

「悪ぃようにはしねぇよ! 後から何とでもならぁ。とにかく今だけはそれで頼むぜ、なあ?」


 曲がりなりにも騎士団長からそう言われると、頷くより他ないユーゴであった。

 騎士になりさえすればこの街からも出ていけるわけで、渋々に承諾する。


「まあいいけど、騎士にはなれるんだよな」

「当たり前ぇよ! こいつは大手柄だ!」


 豪快な笑いが、木々に反響して木霊した。

 それを聞きつけるようにして、続々と風車騎士団の面々が集まって来るのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ