表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

Chapter.2

 毎日を慌ただしく過ごしていたら、バイトを始めてから一ヶ月が経っていた。

 週三日、一日6時間程度の勤務だけど、もうすっかり生活の一部になってる。

 カレンダーアプリを見て明日バイトだって思うと嬉しくて、当日になると早く出勤したくて、大学でも授業を受けてるとき以外はソワソワ過ごしてしまう。

 理由は……まだ、わからない、って思っておく。だって仕事以外のときはどんな人なのかを知らないし、私が想っているのが、ただの空想の存在だったら悲しいから。

「今日はバイトあるんだね」

 向かいの席でランチを終えた悠子(ユウコ)がストローでアイスティを混ぜながら言う。

「うん。なんでわかるの?」

「だってバイトの日、めっちゃ嬉しそうだもん」

「えっ? そう? フツーじゃない?」

「いやー、そわそわしてるし、いつもよりメイクにチカラ入ってんよ」

「それはほら、接客業だからさ」

「えー? それだけじゃないでしょー」

 ニヨニヨ笑う彼女はきっと、恋バナを期待してる。

 でも話せることなんてなにもない。

 仕事以外での接点なんてなにもないし、ただ指輪をしない主義なだけで結婚してるかもしれない。

 そんな情報さえ知らない、その程度の関係なんだから。

「あれ、ごめん。変なこと聞いた?」

「ん? ううん? どして?」

「なんか急にしょんぼりしたから」

「えっ、そう? ごめん、大丈夫だよ」

「ふぅん」悠子はあまり納得のいかない様子でストローをくわえて、テーブルの上で短く震えたスマホの画面を見た。「ありゃ」

「なに?」

「明日の飲み会、一人来れなくなったみたい」

「へぇ」気のない返事だなぁと自覚しつつ、ホットティーに息を吹きかけ冷まし一口飲んだ。うん、美味しい。

「かえで、明日もバイト?」

「明日はお休みだけど……」

「じゃあさ」

「行かない」

「早いよ、返事」

「大勢で食事するの苦手なんだもん」持っていたカップを置いて、口を尖らせる。

「全部で六人だから大丈夫だって」

「他の人誘いなよ」

「えー、だってかえで、誘っても食事会こないじゃーん。たまにはいいじゃーん」

「悠子と二人でだったら行くよ」

「それじゃ普段のランチと変わんないじゃん」悠子はふくれながらスマホを操作し続けて、「人数減るとキャンセル料取られるし、たまにはかえでとも一緒に遊びたいんだけど」上目遣いにこちらを見た。

 ふてくされる悠子は、とても可愛い。

「……楽しくさせられないよ?」

「いてくれるだけでいいよ。どーせうちらお酒飲めないんだし、無理に勧めてくるようなやつらだったらすぐ帰ればいいしさ。ねー、行こうよー」

 ほだされたわけじゃないけど、たまにはいいかなぁって気分になって、つい頷いてしまう。

「やった! じゃあ集合場所とか時間、メッセするね」

「うん」

 絶対あとで後悔するってわかってるのに、私なんで頷いちゃうかなぁ、と早くも後悔した。


* * *


 開店準備中にも、さっきの悠子の誘いのことが頭の片隅から離れなかった。いまから断ったらひどいよね、でもな、なんてことも思ってしまう。

「なんや元気ないねぇ」

 店長が私の顔をのぞきこむ。

「えっ、すみません」

「いや、謝らんでもええし、体調悪いんやったら今日は帰ってもらっても」

「いえ! 大丈夫です!」

 ただでさえ少ない出勤日をこれ以上減らされては、会える機会がなくなっちゃう! って焦って、首をプルプル横に振る。

「そう? まぁ、あんま無理せんとね」

「はい。体は元気なので」

「じゃあ悩み事や」

 優しく言って、店長が目を細める。

「あー、まぁ、そうです、ね」

「聞いてええんやったら相談乗るよ?」

 えぇっ! 優しい! もうこれ以上ときめかせないで欲しい!

 ゆるみそうになる口元と一緒に、エプロンのリボンを引き締める。「実は……」

 開店準備を進めながら、今日のランチタイムでの出来事を(店長に関係する部分だけ省いて)話した。

「へぇ、そらええお友達やなぁ」

「そうなんですけど……」

「そういうん苦手なんや」

「はい。そもそも人見知りなので……」

「じゃあ尚更ええ機会じゃない? そういうとこで案外ええ出会いがあるかもやし」

「出会いは別に……必要ないというか……」店長(じぶん)以外でいい人いるよ、って言われたみたいに聞こえて、ちょっとだけ胸が痛くなる。

「大学の四年間なんてあっちゅー間やから、いまのうち楽しんどき~?」

「……大人の人はみんなそう言います」

「うん。みんな、森町さんくらいの年齢のときは、そう言われてもなぁ、って思ってたけど、大人になったら『ほんまや!』ってなって、後世に残したくなんねんよ」

「そういうものですか」

「そういうもんです。森町さんもあと十年ちょっとしたら、わかる思うけど、いまはまぁ、そんなん言われても知らんがな、やろな~」

「店長もでした?」

「うん、おれも。やから言うわ。いまのうち楽しんどき?」

 二度目の御指南に、ふと笑いがこぼれた。

 あぁ、こういう人、ほんとすき。

 自然に浮かんだそんな言葉。

 うん、やっぱ、そうだよね……だから。

「ありがとうございます。お友達とは、たくさん出会いたいなって思ってます」

 すごく遠回しな言い方が通じたかどうかはいい。自分の気持ちに気付いたことが、良いのかどうかもわからない。でも、それがいまの、素直な気持ちだった。

 店長は私の言葉を聞いて嬉しそうにうなずいて。「ま、なんか困ったことあったら連絡ちょーだい」

 グラスを拭きながら言ったその一言に、またときめいてしまったのも内緒だ。


* * *

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ