表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

繰り返す1日

異変が明らかなものだと自分の中で理解した頃、私が見ている世界、感じている世界、その全ては一変した。


「じゃあこの話明日するわ!」


「また明日!」


「今度◯◯に行こうよ!」


「この前言ってたやつ見た?」


私は明日、話すはずだった話を覚えていられないかもしれない。

私は明日、笑って別れたその人のことを忘れているかもしれない。

私は約束を覚えていないかもしれない。

私は誰かに見てと言われた、その話すらもう忘れてしまっているのかもしれない。


そんな何気ない会話は、私と私以外の人達との差をあまりにも明確にしてしまう。どれも、この前まで普通だったはずのことだった。その全てが私にとっては普通ではなくなった。


そのときに感じたものは、「羨ましい」では無かった。


あの人達は当たり前みたいに明日覚えていられるんだ。

会話の一つ一つを覚えていられるんだ。

皆、皆、覚えてるんだ。

何で、覚えてられないんだろう。

何で、信じてくれないんだろう。

何で?どうして?

私に明日はあるのかな?

明日何を忘れるのかな。


不安と、悲しみが大きく、私にとって「また明日」は自他を隔たる分厚い壁になっていた。「また明日」という彼らには、「明日にはその人の事を忘れてしまうのではないか」という心配をするということが無かったから。


私はふと立ち止まって、通りすぎていく人達をそう思いながら見ることが多くなった。まるで私一人がモノクロで、私以外の全てに色がついているように、見えた。


私、たった一人が同じ世界にいながらにして異世界にいるような、そんな感覚。中二病かと言う人がいるなら、思ってくれて構わない。そう、それほどに私と私以外の人達の考え方も、住む世界も違って感じられたから。


この頃の私は、毎日が「人生最後の1日」だった。


今日友達であっても明日には忘れてしまっているかもしれない。

今日話したことは明日には消えているかもしれない。


どこまで忘れてしまうのかも、どこまで分からなくなるのかも分からない。頭の中に常にあったのは

「もしも記憶が全部消えてしまったら、それは私か?」

ということだった。


人間関係だけではなく、

自分のことがわからなくなったら?

習慣がわからなくなったら?


私にとって記憶が消えてしまうということは、つまり私自身の死と同じ意味をなしていた。


だからこそ、私には毎日人生最後の1日だった。明日、私は記憶を失うかもしれない。つまり、明日私は死ぬかもしれないと思うから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ