表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
机上の時空論  作者: 御法 度
5/24

筒井弥生

 

「ところでさ」

 お昼休みはいつも、一人でコンビニの惣菜を食べる。話しかけてくるのはおにいちゃんだけ。今日は割り箸で煮豆と格闘する日だ。

 クラスでは多くの「島」ができて賑やかだけど、一人で食べている子は私の他にもいるから、別に変ではないと思う。たぶん。

「どうしてクーロン君なの? あの机の君」

(『クークロ』の主人公からもらったのよ)

 いつものことだけど、周りに人がいるので心の中だけで返す。家には両親とも寄り付かなくて私しかいないから、誰にも気兼ねせずに会話できるんだけど。

「えっと、クーロン博士だっけ」

(そう。きっかけになった本だし、「机上の空論くーろん」にもかかっているの)

「『君』付けってことは、男の子だと思っているの? 思春期だね~」

(うるさい)

 兄も昔からこうだった。自分は小説を書くのに集中して、色恋沙汰とは無縁。そのくせ、人の恋愛話にはすぐに食いつく。私に初めて好きな人が出来た時だって、散々冷やかしてきた。

 そんなことよりも。目下の問題は、次はどの本をチョイスするかということだった。これが結構センスが問われる。相手にすぐ分かっても面白くないし、何の変哲もない一文では伝わらない。その本の特徴を表しているような文を選ぶのは骨が折れるのだ。

 はて。いい本はないものか。

 と、そこへ。

星埜ほしのさん」

 一瞬、反応が遅れた。お新ちゃんがそんな呼び方をするわけがないし、しかもその声は女子のものだったから。

 ……ああ、実際に・・・話しかけられたんだ。人から。

 げほ、ごほ。

「星埜さん!?」

 豆がのどに詰まってしまった。

 落ち着いてから、涙目で女の子を見る。筒井弥生さんだった。長い黒髪の清楚な見た目に反して、とても快活な人。華やかなグループに属していそうな女子だ。そして、隣には男の子もいた。

「お、カップルかな?」

 またそうやって冷やかすんだから。

(そうかも。でも)

 どうして、私なんかに。

「星埜さん、今日が節分だから煮豆にしたの? ちょっとうける」

 本当に楽しそうに笑った筒井さんと、隣の男子(こちらは小松君)は、周りの席を移動させ私の机とくっつけて「島」を作りあげてしまった。

「私たちさ、一度ちゃんと話してみたかったんだよね、星埜さんと。ね、京二?」

 言うなり、ずっと黙り込んでいた相方の背中をばしんと叩いた。「お、おう」とあいまいなうめきを発する小松君。そう、確か下の名前は京二だった。中学が別なのであまりよく知らない。それより痛そうだったけど、大丈夫なんだろうか。

 それから私たちは色々な話をした。呆気にとられている間に、懐に入り込まれた感じだ。筒井さんは話し上手であり、聞き上手だった。私もだんだん舌が回るようになっていた。小松君も、むすっとした見た目ほどは怖い人じゃないようだった。

「星埜さんってよく読書してるよね。どんなの読んでるの?」

「えと、今は『スリップリープ』」

 この前、クーロン君が勧めてくれた本だ。昔に読んだことがあったんだけど、読み返している。

 内容は、いわゆるタイムスリップSFだ。時間に翻弄される男を描く。

 すっかり妻に愛想を尽かした男が、結婚の事実ごと抹消しようと、タイムスリップをする。結婚する前の自分の心を変えさせるためだ。しかし、過去で会った自分は、彼が未来から来たことを()()()()()。それはタイムリープ、つまり現在の意識が過去の身体に移された結果だった。タイムスリップ(身体ごと移動)とタイムリープ(意識のみ移動)が同時に起きていたのだ。

 意識は同じなので、現代の自分(スリッパー)過去の自分(リーパー)は当初の目的通り、共同作戦を誓う。しかし、若い身体と初々しい妻を手に入れたリーパーは、気変わりを起こし、スリッパーを裏切る。そこからは騙し騙されの、スリルあふれる展開が繰り広げられる。

「へえー、ちょっとスパイものっぽいんだ」

「そう。硬派なものもいいけど、ファンタジーっぽいふわっとしたものとか、恋愛とか、色々な要素と絡めやすいのもSFのいいところなの」

 夢中になって話すと、二人がきょとんとした。あ、まずい。これではオタク丸出しだ。

「そんなに話すところ初めて見た」

 小松君がぽつりと言う。

「星埜さん……」

「な、なに」

 真顔で詰め寄ってきた筒井さんに、私は警戒を強める。

「一所懸命お話する姿も可愛い……」

 と、その整った顔がだらしなく緩んだ。え?

 やめろ、と小松君が顔をしかめ、彼女を私から引き剥がした。え、と。どうやら、引かれずに済んだらしい。

 いくつかおすすめの本を教えた後、予鈴が鳴った。

「今度探してみる。感想言うよ」

 筒井さんはそう言って、名残惜しそうに去って行った。

「こういうのもいいんじゃない?」

 お新ちゃんはいつになく楽しげな様子だった。そういえば、今までずっと黙っていたな。

(私なんかに話しかけるなんて、どうしてだろう)

「不思議でもないさ。機会は今までにもあったんだ」

 今にも笑い出しそうな、そんな底抜けに明るい声音だった。

「明るくなったからだよ、苺が」

 私はそんなに変わったのだろうか? そうかもしれない。話しかけやすくなるくらいには。

 きっかけは、彼のおかげだろう。クーロン君。彼との文通が、内面にばかり向いていた私の心を、徐々に外向きに変えていった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ