表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
机上の時空論  作者: 御法 度
2/24

死にたい

 

 星埜苺。17歳。

 生まれて初めて、教室の机に落書きをした。

「うわあ、悪いんだ。怒られちゃうよ、苺」

(別に大丈夫だよ)

 たぶん。

 ていうか、おにいちゃんだって。授業中でもお構いなしに話しかけてくるくせに。先生の声が聞こえないじゃん。

「どうせ、さっきから上の空じゃないか」

 呆れ声を、今度は黙殺してやる。

 今日は、2020年1月10日。新学期が始まって、最初の金曜日。

 私はいつだって、正しい人間でありたいと思って生きてきた。それは兄によるところが大きいだろう。星埜しん。6つ年上の兄は、誠実で優しい人間だった。物語が好きな人だった。幼い私の手を引いて。私にフィクション、それもSFの楽しさを教えてくれた。

 兄が亡くなってからは、才能にあふれる、優等生の、兄みたいな人間でありたいと思った。両親もそれを望んでいるだろうと信じてもいた。

 あの日、兄のお葬式のあった日、私の前に現れた、兄を名乗る存在。それがおにいちゃん。本当の兄ではないから、おにいちゃん。

「センスあるよね、苺は」

 うるさい。

 そんなこと、ない。

 悲しいかな。非日常も、6年続けば日常になる。小学生だった私は、中学に上がり、兄と同じ高校に入り、あっという間に来年からは3年生だ。さすがに、こんな状況はあり得ないのだと悟っている。死んだ人間と会話できるなんて。兄の魂が私の身体に宿るなんて。

「本当かもしれないだろ? SFならよくあることだよ」

(うるさい)

 こりゃ反抗期だな、と肩をすくめた(と、私は感じた)兄を無視する。SF。サイエンス・フィクション。いくらなんでも、こんな非科学的なことがあっていいはずがない。

 実際の所は、私は精神異常者なのだろう。自分の中に誰かがいる幻覚を持っているだけのことだ。ただ、まともであるように擬態しているだけで。

 例えば、成績は少し良い方だ。

「じゃあ……星埜! これはどっちになる?」

 と、先生が、座席表を指でなぞりながら、私を指名した。どっちかもなにも、まず私は質問すら聞いていなかった。

「固定端だよ、苺」

「固定端です」

「正解だ」

 と、まあ、こんな感じで。この、所かまわず話しかけてくる兄の亡霊が、今のような調子でほどほどに試験の答えを教えてくれるのだ。

 実は入試の時だって。

 兄の軌跡をなぞるようにして入学したこの高校で、今年からは最終学年。私はちょっと困っていた。これからはどうしよう。兄の人生というレールは、高2の3月すぐさきで途切れてしまっているのだから。

 本当は、少し期待していた。大きくなって、やがて兄の年齢に追いつけば、何か変わるのではないかと。例えば、時が止まったままの兄の声は聞こえなくなって、私は正常に戻れるのではないかと。この病気は治るのではないかと。

『17歳、おめでとう~』

 見事に期待は外れた。誕生日の朝、誰よりも早く私を祝ったのは、私の幻覚。私は狂ったままだった。

「――たい」

 さっき書いた言葉を、ぼそりと呟いてみる。一番後ろの窓際の席では、誰にも届かない。思考は渦を巻いて水底に沈んでいく。

 机に落書きをしたのは、ほんの出来心からだ。ましてやこんな内容だなんて。

「本当に、そんなこと考えるのは、よくないよ」

 お新ちゃんの言葉も、なんだかグルグルと頭の中を回っているようだ。

 私が背中を丸めて、周りから気付かれないようにして書いた文字は、机の左端。今にも落っこちそうなところにあって。

 それは、手首に刃筋を付けるのと、さして変わらない行為かもしれなかった。

『死にたい』






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ