表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

『ボディバッグ狂い』・・・見た目の重要さと合わせる服や装飾品

『ボディバッグ狂い』


  ・・・見た目の重要さと合わせる服や装飾品



ボディバッグについて、些かの考察をしてみる。ボディバッグに限らずとも、カバンを使用する時には、一つの視点が生まれる。その日に着る服との、色彩や大きさに関する相性である。派手な服装には、落ち着いた単色のボディバッグが適しているし、地味な服装の時は、割とカラフルなボディバッグが適しているはずだ。


それにしても、この世界に在る無数のボディバッグから、今保持しているボディバッグと出会っていることは、恐らく物凄い確率で出会っていることになると思う。向こうからやって来たもの、こちらから求めたもの、様々だが、結局は出会うべくして出会っているということだ。



それにしても、ボディバッグの見た目の重要さは大きい。前述した様に、合わせる服や、またキーホルダーやストラップなどの装飾品をどう組み合わせるかも、見た目として大きな役割を果たしている。


ボディバッグに付けた装飾品は、ゆらゆらと揺れて、遠くからその人を見る時、何か羨ましい気持ちにさせる現象を起こす。其処にもまた、ボディバッグの形や色彩と、装飾品の形や色彩が、バランスとして多分に見た目に影響を及ぼしていることは確かだろう。ボディバッグに合わせる服や装飾品における、これらの事象は、それを使用している人のセンスすら決定付けてしまうのである。



最後に、ボディバッグ本体の見た目だが、これは、持ち手の芸術的センスが影響していることは周知の事実だろうが、例えば、どこにポケットが付いているかとか、ペットボトル入れが付いているかとか、或いは、どのように取り出し口が封鎖されているかとかである。特に取り出し口は、ファスナー式か、紐で括っている方式かで、随分とボディバッグの見た目のバランスが変わってくる。


何が言いたいのかと言われれば、こう答えるだろう、ボディバッグに狂う時、それは自分以上にボディバッグのことを考えているのだと。ボディバッグが、自分らしさを持っていれば、自ずとこちらも、自身の見た目や装飾品を迎合させることができる。ボディバッグの持つポテンシャルに、唯一無二のそのボディバッグに、人は狂いだすことがあるのだということを、此処に述べておきたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ