表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

音楽会当日 その1

音楽会 その1です。

まだ続きます。

 それから毎日練習が(はじ)まりました。


 ()っぱの楽譜(がくふ)何枚(なんまい)も何枚も用意しました。


 いたずら好きのリスさんが時々(ときどき)いたずらをして、みんなの葉っぱの楽譜が色あざやかな葉っぱに変わっていたり、マラカスの中身(なかみ)のドングリを食べてしまって、中身がスカスカになったマラカスから、カラカラと音がしたりしました。


 尺八(しゃくはち)からアオムシが出てきた時は、アライグマさんが怒ってリスさんを()いかけてましたが、それでもリスさんはこりずにいたずらをしかけていました。


 向こう側チームも一緒に川のこちら側の、根っこ広場で練習しました。

 根っこ広場にはたくさんのドングリの木の根っこがあります。シイにカシ、ブナにナラ。

 わたしはそれらドングリの木たちの根っこに宿(やど)る、木の精霊(せいれい)意思(いし)なのです。


 向こう側チームは、ほんとうならもっとたくさんの動物たちが来れたのですが、今年は雪解(ゆきど)け水がいつもよりも多く、川の水があふれてしまいました。

 そのため、川にかかるオンボロ橋が、いよいよボロッボロのオンボロロンになってしまい、かろうじて橋の形をなしているだけになってしまいました。


 コマドリさんは空を飛べますし、ヘビさんはスルスルと上手にロープを渡れます。

 怖がりのクマさんは、もともと怖がりのため、オンボロ橋を渡る時は、お人好しのキツネさんにはげまされて、コマドリさんの歌う方を見ながらおそるおそる(わた)っていました。


 でも今年は、どうしても橋が渡れません。


 そこで、わたしの出番です。

 根っこ広場で(うそ)をつくものを、根っこでつかまえるのがわたしの仕事でした。

 しかし、逆さ虹の森には嘘をつく動物はおりません。力を持て余したわたしは、やがて、根っこを広場よりももっともっと遠くへ伸ばせるようになりました。


 それでも川の向こう側にいるクマさんまで伸ばすのは大変です。ですので、怖がりのクマさんに、嘘をついてもらいました。


 「ぼくは勇敢(ゆうかん)なクマだ!こんな橋、ぼく一匹で渡れるさ!」


 クマさんが大きな声でさけぶのを聞き、わたしが精いっぱい根っこを伸ばして、クマさんをぐるぐる巻きにして、なんとか支えながら、ヘビさんにクマさんの目隠(めかく)しをお(ねが)いして、コマドリさんが歌って気をそらし、そしてキツネさんに(はげ)ましてもらい、毎回向こう側からこちら側へ、こちら側から向こう側へと、クマさんを運んでいました。


 食いしん坊のヘビさんには、わたしからお礼に毎回、根っこの側で取れたトカゲをこっそり渡してました。こうしてヘビさんに練習の前と練習の後にトカゲを渡しておくと、ヘビさんがコマドリさんを、お腹が空いたなぁとじいっと見上げずに()むのでした。

 コマドリさんには、よくよく太ったミミズを渡しました。つるんとして、のどに良いそうです。

 キツネさんは、いつも丁重(ていちょう)にお礼を(ことわ)るのでした。


 そうそう、クマさんは、冬の寒い時期に入る前に、とっておきのはちみつを、お礼としてみんなにおすそ分けしてくれるそうです。




 そうして、クマさんを運び、練習を重ね、とうとう音楽会の当日になりました。



 本番のために、みんなで衣装(いしょう)準備(じゅんび)しました。

 わたしは根っこの一本一本に、リボンを結びます。ラメ入りのきらきらするピンクのリボンと、シフォン生地の()(かん)のある、白いリボンを組み合わせました。


 キツネさんは上は白と青のグラデーションが見事な狐紋付(きつねもんつき)、下は縞袴(しまばかま)姿です。三味線(しゃみせん)と、赤い和傘(わがさ)も持っています。


 リスさんはハンチング(ぼう)に、黒い(ちょう)ネクタイに、白いシャツを着ています。夕陽(ゆうひ)()らされて、ハーモニカがぎらりと光ります。


 アライグマさんは本格的(ほんかくてき)です。虚無僧(こむそう)、という人たちがかぶる天蓋(てんがい)というかごを編み、作り上げたのです。目の部分が大きめに()いており、アライグマさんの模様(もよう)で黒く(ふち)どられたが目がのぞいています。服は全体的に黒くて長い服で、足はわらじを()いています。

 そうして尺八を持った姿は、まるで昔話のたぬきが人を()かそうと変身した姿のようです。



 こちら側チーム『環天頂(かんてんちょう)アークロック』の準備が(ととの)いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ