表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

もうすぐ音楽会

冬の童話祭2019 逆さ虹の森の企画作品です。

https://marchen2019.hinaproject.com/


逆さ虹の森の場所設定

ドングリ池、根っこ広場、オンボロ橋


動物たち

歌上手のコマドリ、食いしん坊のヘビ、暴れん坊のアライグマ、お人好しのキツネ、いたずら好きのリス、怖がりのクマ


を出して物語を書くことに挑戦しました。



※小学校中学年〜を想定して書きました。

初出の漢字には、時間がある時にルビを振っています。

 あるところに、(さか)さの(にじ)がかかる(もり)がありました。

 いつしかそこは逆さ虹の森と()ばれるようになりました。


 その森の()ん中には、大きな川が流れています。森を二つに分けるほど大きな川なので、その川を渡れるように、()(ばし)がかかっておりました。とてもボロボロで、今にも(こわ)れそうな橋です。


 森のみんなに、オンボロ橋と呼ばれておりました。


 そのオンボロ橋のこちら(がわ)で、なにやら(おと)()こえます。


 川のこちら側には、森の動物(どうぶつ)たちが(あつ)まって、音楽会の練習(れんしゅう)をしていました。

 川の向こう側とこちら側でチーム()けをして、(なつ)満月(まんげつ)(よる)にドングリ池のほとりで演奏会(えんそうかい)をするのです。


 どちらか上手(じょうず)だった方に、金色(きんいろ)ドングリが進呈(しんてい)されます。

 金色ドングリをドングリ池に()()むと、(ねが)(ごと)(かな)うのです。


 今年(ことし)は向こう側チームもこちら側チームも、まだ願い事が決まってませんでしたが、上手に演奏ができるよう、一生懸命(いっしょうけんめい)に練習していました。


 「()っこさん、根っこさん、なにしてるの?」


 キツネさんがやってきました。キツネさんの楽器は三味線(しゃみせん)です。得意(とくい)(きょく)は、じょんがら(ぶし)だそうです。


 「せっかくだから、音楽会のことを()いているのよ」


 こちら側チームはわたしこと森の木の根っこ、お人好(ひとよ)しのキツネさん、(あば)れん(ぼう)のアライグマさん、いたずら()きのリスさんです。

 向こう側チームは(うた)上手のコマドリさん、(こわ)がりのクマさん、()いしん坊のヘビさんです。


 「なあるほど、それは記録(きろく)になるし、よさそうだ。ところで、楽器の練習の調子(ちょうし)はどうかい?」

 「そうね、マリンバもシンバルも上々(じょうじょう)よ。あとは太鼓(たいこ)かしら。(ひさ)しぶりに()したから、()らしておかないとね」


 わたしのパートはパーカッション、打楽器全般(だがっきぜんぱん)です。


 「それにしても、ほどよいチーム()けね」

 「コマドリさんが、ジャズを歌いたかったみたいだよ」

 「なるほどね。そうしたら怖がりのクマさんは(からだ)(かく)れる大きなコントラバス、ヘビさんは(ふえ)が得意だから、サックスかしら?」

 「そうそう、あとはフクロウさんに頼んで、トランペットを吹いてもらうみたいだ」

 「素敵(すてき)!」

 

 夜の音楽会ですから、フクロウさんも()きています。彼はトランペットの名手(めいしゅ)なのです。もしかしたらニワトリさんよりも、(あさ)()げるトランペットが上手(じょうず)かもしれません。


 森のこちら側では、チーム分けをした動物たちが、それぞれ楽器の練習をしたり、()()わせをしたり。追加(ついか)メンバーを募集(ぼしゅう)するかを()めています。


 こちら側チームはわたしがパーカッション、キツネさんが三味線、リスさんがハーモニカまで決まったのですが、アライグマさんの楽器をどうするかがなかなか決まらないのです。決まるまで、個別(こべつ)に練習をしています。さっき打楽器の確認(かくにん)をひと通り終えて、こうして()(もの)をしていたのです。


 「先に、音楽会のジャンルを決めるのはどうかしら?そうしたら、楽器をどうするかも、決めやすいかもしれないわ」

 「それはいい考えだね」


 わたしもキツネさんも口には出しませんでしたが、アライグマさんはとても暴れん坊の(おこ)りん坊。下手(へた)なことを言うと、すぐ怒り出して大暴れしてしまいます。楽器をいつ決めるの?なんて聞こうものなら、たちまち怒り出すでしょう。


 「リスさん、アライグマさん、ごきげんよう。良かったら音楽会のジャンルを決めませんか?」

 「いいねいいね〜決めちゃおう!」

 「ふん、ジャンル決めか。まあいいだろう」


 リスさんとアライグマさんが言いました。


 「向こう側チームはジャズを歌うそうだよ。こちら側チームは、パーカッションの根っこさん、ハーモニカのリスさん、そしてボクが三味線を()く。いい機会(きかい)だから、和楽器(わがっき)のロックバンドを()んだらどうかな?」

 「和楽器の、ロックバンド?」

 「なんだそれは?」


 キツネさんの提案(ていあん)に、リスさんもアライグマさんもきょとんと小首(こくび)(かし)げます。


 「和楽器を取り入れて、今までの曲と雰囲気(ふんいき)()えるんだ。上手(うま)くハマれば、かっこいいと(おも)うよ!あと出てないのは、(そう)尺八(しゃくはち)(こと)があるけれど。アライグマさんは尺八はどうかな?アライグマさんは果物(くだもの)(あら)()つきが繊細(せんさい)だから、()いていると思うよ。尺八はすっごく(むずか)しいかもしれないけれど、でも、もしやって、このメンバーでロックを演奏したら、きっとカッコいいと思うんだ!」

 

 キツネさんが、いつもは(ほそ)()を大きく()けて、(あつ)(かた)りました。


 「いいねいいね〜やろう!」

 「ふん、尺八か、いいだろう!」


 アライグマさんは、カッコいいという言葉(ことば)と、難しいかもしれないという言葉に、ピクピクと反応(はんのう)してました。(かれ)はそんな難しいことできないよと()われると、かえって反発(はんぱつ)して、やってみようと思うようです。

 

 「ではわたしは、和太鼓と(つづみ)用意(ようい)しましょうか。ドラムセットも()ります?」

 「それはいいね!根っこさんのスネアはリズム(かん)がバッチリだもの」

 「いいねいいね〜」

 「ふん、根っこさんのスネアなら(わる)くないな」


 みんなに()められて、(うれ)しくなりました。


 楽器も決まり、曲目(きょくもく)も決まりました。()っぱの楽譜(がくふ)準備(じゅんび)して、みんなでああでもない、こうでもないと、アレンジを(かんが)えました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ