§1-1. 窮地1: プール裏
おはようございます、こんにちは、アンドこんばんは。
そして、お立ち寄りいただきましてありがとうございます。
ぜひページのラストまでお付き合いくださいませ。
今回から始まりますのは学園ダークラブコメ。
どうぞお楽しみください。
にわかには信じられない話。
まるで非現実的。
だけどこれは紛れもない現実。
何がきっかけだったのだろうかと自分の記憶を辿ってみれば、それは間違いなく夏の初め――炎天下の放課後に翻る深紅の翼を見たことだろう。
〇
「
きょうの放課後、時間はとれますか。
名前などは調べさせてもらいましたので
最悪、逃げたとしても意味はありません。
言いたいことはいくつかあるので、特別教室棟の屋上で待っています。
――立待月瑠璃花
」
〇
いつもならば短いはずの夏なのだが、今年は早々に訪れた。
まだ6月も半ばの6月14日。来月中旬、つまり夏休みの直前に控える学校祭準備も本格的に始まりつつある時期。そして、3年生にとっては最後となる部活動の公式戦などもぱらぱらと開催され始めた時期。俺たち1年生にとって見れば、高校生活はじめての定期テストである前期中間試験を終えた、その翌週のことだ。
ウチのクラス――1年8組の時間割では、金曜日の最終コマは体育が割り当たっている。体育の授業は通常隣のクラス――つまり1年7組との合同で、かつ男女別。この時期に行われるのは男子はサッカーか水泳、女子はバスケットボールか水泳になっていて、この日は男子がサッカーで女子が水泳だった。いくらプール授業が解禁になるとはいえ本来ならば6月の水温はまだまだ低いのだが、ここ最近の真夏並の暑さと陽射しのおかげで幾分か快適だった。
「っしゃあ! 行くぜおらぁ!!」
「来いやぁ!!」
俺たちはそんな炎天下でのサッカーをしているだが、とんでもなく元気な声がグラウンド一面に響いている。なんなら『興じている』とかいう表現でも良いかもしれなかった。
何せ金曜日の最後の授業ということは、これが終われば放課後であり週末だ。自ずとテンションも最高潮になるに決まっている。その直前の現代文の授業もしっかりと居眠りしていた生徒でさえ、当然だがきっちり覚醒してボールを追いかけ回していた。
「朝倉、今の良いクロスだったぞ!」
「マジ? さんきゅー」
サッカー部員から思いがけないお墨付きをもらった俺――朝倉橙也も当然ハイテンション組のひとりだ。
――ああ、いや、授業はしっかりと起きてはいたぞ。本当だぞ。信じてくれ、頼む。体育後の授業でうとうとすることはあっても、体育前の授業では一度たりとも寝たことはないんだ。
実技テスト課題のシュート練習やフリーキック風練習をこなして、後は試合形式。そんなこんなで65分間の授業も残り数分。後は片付けをするだけだ。俺は何人かといっしょにビブスを掻き集めて授業用の用具庫へと向かおうとしていた。
「あぁっ!」
「……あ~あ、何やってんだよぉ」
「仕方ねえなぁ。取りに行かなきゃいけねえなぁ……っと」
そんなタイミングで響いた声と、それに重なるボールがいくつか蹴り出される音。声の主っぽい方向に視線をやれば、そこからさらに奥の方へサッカーボールが数個転がっていくところが見える。ビブスの片付けをしていた奴らも数名ほど、ボール組の後を追っていった。
ボールの行く先にあるのは、プール。
男子の体育が終わるならば、女子の体育だって終わるタイミング。
そしてプールにいるのは女子。
――『なるほどな』と察する。
そして同時に『知らねえぞ』とも思う。
要するに浅はかなのだ。
「お前ら!!」
後を追った奴らは案の定、体育教師に大層な声で足を止められた。片付けをサボった現行犯扱いなので当然である。
しばらくして既に向こうに行っていた奴らも戻ってきた。真夏のような空の下で『この世の春』を満喫してきたかと思いきや、その表情は揃って真冬の地吹雪にでも当たったようなツラだった。何でも女子の授業を持っていた体育教師にあっさりと見つかったようで、放課後そのまま体育教官室送り――要するに説教タイム――が確定したらしい。当然である。
しかし、気になる点。
「なあ」
「……ん?」
教官室送りになったクラスメイトのひとりに訊く。
その手には、何もない。
「ボールは?」
「……」
無言。
そのまま追い返されて、持ってこられなかったらしい。
ふざけんな、コノヤロウ。
文句のひとつでも付けてやろうかと思ったところで、体育教師と目が合ってしまった。
(朝倉。お前、学級委員だったろ。行ってこい)
わかる、わかるぞ。その視線は『お前が代わりに取ってこい』と言っている。
仕方ない。先生の許可があるのだから、俺はプールに接近してもお咎めを受ける理由はないはずだ。これは仕方ない。
どう考えても便利屋扱いだが、信用をされているんだという都合の良い解釈をしてココは我慢しておくことにした。少々良からぬ妄想はしてしまうが、それくらいも仕方ないと思ってほしい。
淡々とプール脇を捜索。しばらくして件のボールは見つかった。全部で3つ。やたらと派手に蹴り飛ばしたなと思ったが、そのせいでプールの更衣室近くまで転がっていた。近くには窓ガラスも多い。1枚も傷が入らなかったのは不幸中の幸いだろう。
――よくもまぁ、狙い通りに蹴飛ばしたモンで。
ため息を吐きながらボールを拾っていく。せっかく楽しくサッカーの授業を終えて、さぁ放課後だとテンションを上げていくところで、まったくとんだ冷や水だった。
「ん……?」
最後のボールを拾い上げたところで、ガチャリと音がした。ドアノブの回る音だろうか。
――ドアノブ?
「え?」
この近くにあるドアノブと言えば校舎のモノとプールのモノ。合わせてふたつ。
そのどちらであるかを確認する前に、俺はどちらからも陰になる場所を探して身を隠した。
――いや、何でだよ。別に隠れる必要もないようなモノなのに。
でも仕方ない。身体が動いてしまった。疚しいことがあるとヒトは身を隠したがるというが、身に覚えの無い疚しさが心の何処かにあったのだろうか。
そんな自問自答を余所にドアノブが完全に回り、そのドア――プールの更衣室側のドアが開けられた。
出てきたのは、ひとりの女子生徒だった。