表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

五章



 「星一朗はね、私のおじいさんの名前よ。こんなものあるって一言も言ってなかったのに。何だろうね?」


 今は、下のお店に戻っている。

 きっちりのりで封がされていたので、はさみで切って開ける。

 逆さにして振ってみると、ころりと何か出てきた。これは!


「ねじまき」


 四人の声がぴったり重なった。


「妙さん、よかったですね!見つかったじゃないですか!」


「はあ~よかった、よかった!」


「ねじを巻いたら、人形はどんな動きをするんでしょうね?」


 ほほえんだ妙さんが人形のねじを巻いていく。


「これでいいはずよ!さあ、動いて!」


 でも、人形はピクリとも動かない。どうしたんだろう?


「あっ!」


 後ろからいきなり百華の大声が聞こえた。

 びっくりして振り返ると、封筒から白い紙を出していた。


「封筒の中に、手紙も入っていたみたいです。」


と言って、手紙を妙さんに渡す。


「何が書いてあるんですか?」


「私にも見せてくださいー。」


 のぞき込んでみると、うわっ、達筆。ちょっと読めないかも。

 でも、妙さんは読み進めているし、百華もうなずいて読んでいる。


「百華、何て書いてあるのか教えて。」


 そでを引っ張って訊いてみる。百華はちらっと妙さんの方を見て、うなずいたのを見ると、読み上げ始めた。



「妙へ  前略


 この手紙を読んでいるということは、おそらく、あの人形をすでに見つけていることだろう。


 まず、妙に謝らなければならないことがある。それは、あの人形は動かないということだ。


 取扱説明書には、「からくり人形」と書いてしまったが、わしの間違いで、部品を入れ忘れたところがある。


 解体するのは面倒だし、一から作り直すのも手間がかかる。

 そういうわけで、この人形は動かない。


 実のところ、わしは心配でたまらない。妙みたいな、人見知りで内気で、ちゃんと学校で友人ができるのかと。


 もし、一人も友人ができずに、妙がいじめられたらと思うと、夜も眠れない。

 そのため、この人形を作った。友人代わりにしてもらえればと思ったのだ。

 動くことはないが、悩み事や、心配事があったら、遠慮せずに話しかけてほしい。


 だから、安心して学校へ通い、しっかり勉学に励んできてくれ。


草々  我が孫妙へ 坂内星一朗」



「おじいちゃん…」


 しんみりと妙さんが言った。

 うーん…妙さんが人見知りで内気ってなんだか疑わしい。


 それにしても、心配性なおじいさんだよね。孫のためだけに動く人形を作っちゃうなんてねえ…。

 同じことを考えたらしく、百華と莉愛の顔にも苦笑いのような微妙な表情が浮かんでいる。


 「おじいちゃんは、私が小学校上がってすぐになくなっちゃったから…実際に学校でどうなったかは、知らないものね。まったく…おじいちゃんは。」


 穏やかな表情の妙さん。


 「妙さん…」

 私は、思わず声が出てしまった。こちらを妙さんが向く。

 「人形が、動かなかったこと、どう思っていますか?」

 少し考えた後、明るい笑顔になった妙さんは、

 「どうに動くのかは、とっても興味があったわ。

でも、小さいころにこの人形を見つけて、人間の本当の友達を作ることから逃げていたら…って考えると、動かなくてよかったんじゃない?

利穂ちゃんたちにも会えたわけだし。…やっぱり、逃げちゃダメなのよ。」



 最後はまるで自分に言い聞かせるような言い方だった。

 そして、ふと窓の外を見て、


 「あら、もうこんな時間!?夕焼けになっているじゃない!遅い時間まで付き合わせてごめんなさい。速く帰らないとだわね。」


 軽く、私たちの背中を押す。


「あ、あの、今日はありがとうございましたっ!また来ます!」


 慌てて頭を下げる。


「利穂、慌てすぎ。」


 莉愛につっこまれる。

 来た時のようにきゃあきゃあ言いながら、「土星のわっか」を後にした。


「あっ!そういえば何も買わなかったね…ちょっとでも売り上げに貢献しようって考えていたのに…」


「まあ、仕方ないんじゃない?あんなにアクシデントがあったんだもの。」


「そうだよねえ。あの状態じゃあ、余裕なんてなかったよねえ。また行けばいいでしょ。」


「確かに、そうだね。」


今日一日あったことを思い出す。


ねじまきを探そうと言い出した莉愛とダンボールの山を崩した百華。そして昔は内気だったらしい妙さん。


こんなに面白いと思わなかった。新しい発見もたくさんあった。〝本当の友達〟に一歩近づけたのかな?


みんなして同じ目標へまとまって向かうこと。やっぱりこの連帯感は、文字だけの付き合いじゃ生まれない。


「百華、莉愛!」


前を歩く二人が振り向く。


「今日、すっごい楽しかった!また一緒に行ってくれる?」


一瞬、二人で顔を見合わせてから、満面の笑みで、


「もちろん!」



やわらかいオレンジ色に染まる空に、列を作った鳥が帰っていった。


                                 Fin



こんにちは。伊野尾ちもずです。


珍しく、原稿用紙が足らなくなりました。そして、結構削りました。枚数制限はありませんが、ね。後悔はしていません。


では、今回の主人公西東利穂&坂内妙の紹介です。

西東利穂は、小学六年生です。面倒くさいことは好きじゃないし、適当にやってればいいんじゃない?という性格です。

(ついでに言えば、いい間違いも結構あります。今回は少なくて驚いています。)


坂内妙さんは、利穂の観察通り、二十歳くらいです。

現在、潰れる一歩手前のお店を経営しています。地方情報誌に載るくらいだとは言っても、「端っこに、ちょこんと」でしたもんね~

大丈夫なんでしょうかね?



実はあったかも?ネタとしては、利穂は麦茶以外のお茶は飲めないとか、百華がいきなり百人一首の句を叫んでしまうとか、妙さんはおじいさんの作業小屋でよく遊んでいた、とか…(はい、本編とはほぼ無関係ですので、読まなくて結構です。ただ、しまっておくのもなんでしたので、ここに書かせていただいております。)がありました。

またどこかで使いたいネタですね。



 今回も制作にあたって、関係者の皆さんに多大なるご迷惑をおかけしました。マリアナ海溝より深く反省をいたします。

 許してください。


 では!


See you Again! Next to Story.





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ