表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

二章


 ―翌日


「あー…NANOに載ってたね。話聞いた後、読み返したら確かにあった。結構地味なとこだなって思ったけど?」


 「やっぱりそうかぁ…端っこの方だったし、印象は薄いよね…読み返すまでわからなかったか…」


 「押しが弱いのは、マイナス点じゃない?どうしても周りに負けちゃうよ。」


 そんなものかなあ…?


 昨日一人で通った道を、今日は三人で歩いている。

 家に帰った後、LINEで何人かに聞いてみて、都合のついた二人に来てもらった。



 一人は篠原(しのはら)百華(ももか)。笑い上戸で読書と百人一首が大好きな人。「雑貨と言えば、和柄!」とよく言っている。


もう一人は、高山(たかやま)莉愛(りあ)。四人兄弟の三番目で、わりと真面目。だけど、実はそうでもないのでは、と思う時が最近よくある。特にリーフ柄が好き。



 「でさ、『土星のわっか』ってどんなお店なわけ?」


 と、目を輝かせながら聞いてくる莉愛。


 「うん…とね、ナチュラル系が多めだよ。キャラクター商品はほとんど…っていうか、全然ないよ。商店街の雑貨屋さん、『マーチ』の逆だと思ってくれればいいよ。」


 「あーなるほど…あんな感じかな?」


 どうやらイメージがついたらしい。


 お店につくまではいろいろな話をした。

 この間のテレビ番組がどうのとか、漫画の新刊がいつ出るのとか、あのゲームの攻略の仕方がわからないとか、たわいない話をした。そんなこんなしているうちに、「土星のわっか」に着いてしまった。


 「木がいっぱいあるねぇ。こんなに暑いけど、涼しくっていいねぇ。」


 「ふーん…こんなに普通の家っぽいと思わなかったな…」


 「そうでしょ。中はそうでもないんだけどね。」


 そう言いながらドアを押す。


 「こんにち――」


 「いらっしゃいませっ!」


 昨日と同じように、突然の大声が響く。


 「あらー、来てくれたのね?利穂ちゃんのお友達よね!わあーうれしい!…あれ、どうかしたの?」


 子どものように喜んでいた妙さんが、急にフェードアウトして、私の後ろをのぞき込んでいる。

 あーたぶん……


 嫌な予感がするけど、仕方ない。振り向いてみる。

 そこには、目を開けて、固まったままの百華がいた。


 莉愛は変わらず、普通に立ったままだ。私の驚きの表情が見えたのか、


 「大きな音は、家で聞きなれているからね。」


と、ちょっと肩をすくめながら言った。


 まあ、いい。問題なのは、固まった百華の方だ。ためしに、肩をつかんでゆすってみる。


 「百華、大丈夫?起きてる?」


 すると、少し目をしぱしぱとさせ、はっとした表情になってから、超小声で私に、


 「あの人、誰?」


 短いながら、答えにくい質問だと思う。

 まあ、いきなり大声を出す人がいたら、驚くよね。

 私は、一つ深いため息をつくと、妙さんを二人に紹介することにした。


 「この人が、『土星のわっか』店主の坂内妙さん。(そそっかしくて大声だけど)いい人だし、面白い人なんだよ。」


 ちょっと引きつっていたかもしれないが、ともかく笑顔で紹介する。もちろん、( )内は超小声だ。

( )内の聞こえていない妙さんはにこにこしている。コホンと小さな咳ばらいをすると、


 「改めまして、『土星のわっか』店主の坂内妙です。今日は、雑貨屋『土星のわっか』に来てくれてありがとう!心から歓迎します。

さっきは大きな声を出しちゃってごめんなさい。

利穂ちゃんがお友達をつれて来てくれるって言うからつい…ね。

ともかく、来てくれて本当によかった!ゆっくりしていってくださいね!」


 と、目をキラキラさせながら言ってくれた。


 「おしゃべり…なのかなあ?」


 首をかしげる百華の肩に、ポンと手をのせ、軽く笑う。百華のため息がついてきた気がしたが、気にしないでおこう。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ