表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/110

78

予約日ミスっていました。

すみません(汗

 僕は現在大型犬(ニコラウス)を連れ立っておりますが、お散歩と言うわけではございません。悪しからず。


 やってまいりました、騎士団訓練所。


 入り口で名前を言うと、入ってすぐの半室内の様な場所で待たされ、案内人が来てからその人の後についていく。


 ニコラウスは知り合いだった様で、「お久しぶりです」と挨拶を交わし合っていた。


 今は、隊ごとに日々のトレーニングメニューをこなしているのか、走っている集団や、型の確認をしている集団と様々だ。


 それを眺めるだけでも、ちゃんとこなそうとしているか、気が抜けているかが分かる。


 騎士団訓練所の団長室に通されると、応接セットが左側にあり、部屋の中心、窓側には大きく重厚感のある机の向こう側で、退屈そうに書類を片手に持って眺める騎士団団長が座っていた。


 僕たちが入室するや否や書類をぺぃっと机に投げ置き、笑顔で出迎えてくれる。

 え?その書類……良いのですか?と内心で驚きつつ、挨拶を交わし合った。



「ちょうど良い時間だ。これから打ち合い訓練がある。候補の奴らも居るから見にいこうっ」

「え、団長も行かれるのですか?」

「偶には稽古をつけてやらんとなっ」


 話しながらも立ち上がって上着を肩に掛け、最後には僕たちをクルッと回転させると、背中を軽く押しながら部屋から出た。

 出る直前に補佐官と思われる騎士が、紙束を抱えて慌てて引き留めようとしていたので、予定外の行動なのだろう。

 ………補佐官殿、強く生きるんだぞっ


 訓練施設の中でも、一番大きいとされる訓練場では、模造剣で既に打ち合いをしている者もいて、活気があった。


 騎士団長はこの風景が好きなのか、慈愛に満ちた眼差しでゆっくりと見回していた。



「ここにいる者は皆、一定以上の現場経験のある騎士です。奥の集団が、推薦した者たちですな」



 集団の一角を指して言うので、その方向に目を向けると、確かにこの中で剣筋のキレが違って見えた。

 ニコラウスも分かったのか、その集団に目を向けて頷く。他にも探す様に目を走らせてはじっと見るを繰り返していた。


 少し時間を置いてから、団長は胸いっぱいに空気を吸い込んだかと思うと、腹の底から響く様な大声で集団の注意を寄せた。



「皆、集合ーーーーー!!!これより、指名した者の1対1での打ち合い訓練を行ってもらーう!装備を確認して前に出るようにー!ではーー…」



 他の騎士は、団長の号令と共に後ろへ下がり、一緒に観戦する様で、皆それぞれ見える位置に広がっていく。


 打ち合いはさすがと言うべく、綺麗な剣筋に切り返し、踏み込みの力強さや俊敏さに目がひかれた。

 5組ほど打ち合いを見た後、ニコラウスが観戦組から何人か指差しで指名して、打ち合いを見せてもらった。


 そして最後にニコラウスが指名したうちの1人と直接打ち合いを申し出た。

 それを団長は片眉をあげて、ニコラウスに問う。



「お前がか?まぁ良いが、解したのか?」

「勿論です団長!朝の鍛錬も欠かしてはおりませんし、是非やらせてください!」



 息子のキラキラとしたお願いに、口を引きむすんだが、「まぁ良いか」と言い、すぐに装備をつけさせる様に団員達に指示を出した。


 準備を整えたニコラウスは、相手の前に進み出ると、団長の様にお腹に力を込めて皆にも聞こえるように発声した。



「皆様の腕をこの手で実感したく、不躾な願いを言い申し訳ありませんっ。お付き合いいただけること、感謝いたします!」



 そういうと、勢い良く一礼して見せた。


 周りから、虚を突かれた様に、一瞬の静けさが訪れたが、そこ彼処から「団長に似て熱いな」という感想と、温かな笑い声が溢れ出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ