表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/63

第十八話 クッキング・メシア

「ところでルシフェル様、仰る通り全て粉にしてしまいましたが、パンを焼くには種パンがありませんが……」


 館の厨房で、テーブル上の小麦粉の入った袋を見ながら、ベルが怪訝な顔で訪ねてくる。


 手軽にパンを膨らませられるドライイーストは、元居た世界ではかなり最近の発明である。それまでは、すでに存在するパン生地の一部を、新たなパン生地に継ぎ足してパンを焼く方法を執っていたと、ネットのうんちくエッセイで読んだことがある。しかし、一ヶ月も廃墟だった所にパン生地が残っているはずもない。だが、俺には考えがあった。


「何、お前たちにちょっと変わった物を食べさせてやろうと思ってな。ユコ、湯を沸かして、魚を()ろしてアラを一度焼いた後、それで出汁を取ってくれ。身はそれはそれで使うから取っておくように」


 命じられるままにユコがてきぱきと動く。その間に、小麦粉に少量ずつ塩水を混ぜながら粉を捏ね団子にする。そして、それを清潔な布を敷いて床に置き手で伸ばし、ある程度平たくなったら、さらに布を被せて足で踏む。


「リリス、一緒にやるか?」


 不思議そうな顔で作業を見つめているので、一声誘うと彼女も一緒に生地を踏み出した。


 生地を巻いては踏み伸ばすという作業を幾度か繰り返し、円形状に伸ばし、丸めて一旦仕上げとなる。これを本当なら二時間は寝かせたいところだが、今回は十五分で行くことにする。ラドネスでは時計の技術はやや発達しているようで、すでに機械式の大きな置き時計がこの館の居間にも有る。


 出汁取りと、新たに大鍋での湯沸かしをユコに任せ、十五分ほど時間潰しのために居間でフォルからサタン、リリスと一緒にラドネス語を習う。この言語は日本語のように主語・目的語・動詞と言葉が並ぶタイプで、発音なども近い。単語も日本語そっくりの魔法語に似たものが多く、習得の難易度は低そうだ。


 勉学に勤しんでいるうちに、予定時間が経過したので厨房に戻り、調理に戻る。生地を布で覆って足で再び伸ばし、さらに粉を振り棒を転がして伸ばしていく。十分伸びたら畳んで細切りにする。あとは、大鍋で茹でるのみである。そう、俺はうどんを作っているのだ。


「ユコ、こっちはもういいから、十分(じゅっぷん)経ったら教えてくれ」


 彼と入れ替わり、出汁を()す作業に移る。さすがユコ、丁寧にアクを取ってある。いい仕事だ。出汁を再び火にかけ、塩で味を調える。ふむ、こんなもんだろう。


 続いて火をもう一つ起こし、取っておいた魚の身に塩を振り網で焼く。


「ルシフェル様、十分(じゅっぷん)経ちました」


 ユコが厨房に戻ってくる。いいタイミングだ。うどんをざるに揚げて流水で冷やしながらぬめりを取り、出汁を注いだ器に移し、仕上げに焼き魚を載せる。うむ。にしんそばを元ネタに作ってみたが、割といい線いってるんじゃないだろうか。


「さあ、食堂に運ぼうか」


 ◆ ◆ ◆


 一同が食卓に着き、目を丸くしながらうどんを眺める。


「ルシフェル様、これは何ですか?」


「うどんというジュデッカの名物だ。本来は少し違う調味料を使うのだが、代用品で作ってみた。音を立てて啜るのがジュデッカの粋だぞ」


「ウドン……。スパータに似ていますが……」


 シトリーがおっかなびっくり口に含む。何ぶん箸文化ではないので、フォークでうどんを(すす)るという妙な光景になっている。スパータというのは、ラドネスの麺料理だろうか。


「おいしい!! スパータよりコシがあって、新食感です!」


 テーレッテレーという効果音が流れそうな勢いで、シトリーが次々うどんを(すす)る。皆もそれに続き、食堂はずるずるとうどんを(すす)る音に包まれた。


「素晴らしいお手前です! さすがルシフェル様!」


 フォルも、いつもの「さすルシ」ノルマを達成する。かくして、ラドネスの料理史にうどんが刻まれた次第である。

 おまけコーナーです。


 ルシフェルこと良太くんの性格は、「メンタルイケメン」になるよう心がけています。尊大な態度だけど、自分を慕う者は絶対護るという、親分気質の持ち主です。一方で、言動は中二病、心の声はヲタクでお調子者という、残念要素を付け加えて親しみを持ちやすいキャラにチューンしてみたつもりです。


 物語冒頭では「世の中くだらねえ」系の中二病も患っていましたが、チートパワーと賞賛に満たされた世界に転移したことで、彼の劣等コンプレックスは光の速さで解消され、以降出てきません。ひねた性格の描写なんて延々しても誰も得をしないので……。この辺の感覚は、「すばらしきこのせかい」というゲームを見習いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ