表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/35

第3話 迷宮



 ……。

 人ならたくさん殺してきた。

 仮想の世界の中で、ゲームの中で。


 血が流れて、流れて、流れ続けた。

 名のあるキャラクター、名のないキャラクター、魔物、悪役、仲間、全員、時には一般市民、様々な人間を仮想の命を、それはもう数えるのが馬鹿らしくなるほど、紅蓮の小さな指で刈り取って来た。


 だが別に、ゲームは好きだったが、それ自体は好きでも何でもなかった。

 そうしていたのは、橘紅蓮と言う人間として、そうするしか選択肢がなかったからだ。


 ……なぜなら、紅蓮はそれ以外に居場所の作り方を知らないから。


 互いに必要な事しか喋らない両親達は、紅蓮にも会話をする事はない。日常にあるのは情報伝達と言う名の、連絡だけだ。


 ごく普通の一般家庭の子供が経験するような、賑やかな居間の空気や、暖かな食卓というものは、紅蓮にとって空想上の存在だった。


 ……家に、両親達の元に自分の居場所など、なかった。


 紅蓮はうやらましく思う事があった。

 普通の生活を送る事が自分の願いだと、そう思う日も。


 ……だがそんな紅蓮は、生みの親である彼等に必要な存在と、認識されているわけではないから……。

 今の様な環境に、慣れ切ってしまっている。


 そんな非情で、残酷で、けれど世界全体からみたらひどくありふれてつまらない様な事実が紅蓮に突き付けられたきっかけは、大した事ではなかった。それは、とてもとても些細な事だったのだ。


 形式上に与えられていた誕生日プレゼント。

 その贈り物が祝われるべき主に贈られるのが、ほんの少し遅くなっただけ。

 ほんの二、三分ほど、本来の日付より遅れてしまっただけ。

 たったそれだけの事だった。


 けれど、「たった」「それだけの事」で形容できる出来事で、紅蓮は分かってしまったのだ。義務の様に埋め合わせを事務的に口にする両親の姿、損失を補填する様に後になって与えられた追加のプレゼント。それらを見て、自分は彼等にとって必要でない命なのだと。


 それが分かってしまってからは、もう紅蓮は現実世界に意味を見いだせなくなってしまった。居場所を得る事を諦めて、作る価値などないとそう決めて……。仮想世界へと逃避をする。


 一番の願いが叶わない世界に執着する意味などあるのだろうか。

 たった一つの命が、他の誰でもない自分の命が必要とされていない世界に意味などあるのだろうか。


 紅蓮は、その問いに対して仮想(ゲーム)世界に身を置く事で応えたのだ。


 偽物の世界なら、たとえ必要とされてなくっても「本物じゃないから」と言い訳が効く。


 全てがまやかしなら、同じくまやかしであるゲームの自分(アバター)がいても良い世界だと、そう思う事が出来るから。


 そうして、今日も明日も明後日も、手の平に収まる小さな世界に、血の雨を降らしていく。






 ……。


 …………。


 目を覚ましたら、紅蓮は見覚えのない部屋にいた。


「ここは……」


 身を起こして、記憶をたどる。

 何があったのか。

 思い出さなければならないと、危機感を抱いた紅蓮の意識が強く訴えかけてくる。


 確か、普通ではなかった。

 そうだ、いつもと違う異常な事が起こったのだ。

 

 クラスメイトの実加に話しかけられて、それで蜃気楼が……ああ、そうだ紅蓮達は飲み込まれたのだ、あの得体の知れない、魔手に。


「実加は……」


 いない、周囲を見回してもそれらしい姿はどこにもなかった。

 

 紅蓮がいるのは白い部屋だ。白い壁に白い床。天井も真っ白。目が痛くなるような光景。


 だが、そんな光景の中にも、色を添える物はある。


 一つは……、


「ゲーム機?」


 紅蓮がいつも持っていたゲーム機とよく似た、小さな機械だった。

 そして、もう一つは鮮やかな赤色のマフラー。実加が身に着けていた物だった。


 立ち上がって、マフラーを拾い上げる。

 温もりはない。

 気を失ってから経った時間は数分ではないようだった。


「この部屋にいたのか……?」


 じっとしてても意味はないので、部屋の中を歩いてみる。


 白ばかりの何もない部屋だと思っていたが、保護色で紛れ込みそうになったいた、扉を発見した。

 白色のノブを捻ってみるが、扉は開かない。閉じ込められているみたいだ。


 他にも何かないかと部屋の中をうろうろするが、それ以外の収穫はなかった。


 唯一分かった事と言えば……、


「……寒いな」


 暖房などが一切効いてない空間で、冬の寒さが直接体に染みると言う点だけだった。


 悪いと思いつつ、実加のマフラーを拝借して暖を取らせてもらう。

 柔らかな毛糸のそれを首に巻き付けると、内側に熱がこもる。徐々に温もりの恩恵が得られるようになって心地よかった。


 不快さが減ったからか、少しだけ状況を動かすアテを思い付いた。


 この部屋の中に会った、紅蓮のゲーム機とよく似た機械を手に取る。

 よく見るそれと同じように中央に四角い画面があって、両脇には、ボタンがいくつか付いている。側面には電源をつけたり音量を調節するらしいボタンと、スピーカーの穴。


「せめてここから何か手掛かりが得られれば」


 祈る様な気持ちで紅蓮は、ゲーム機のボタンを押したりして試していき、側面にあった最もそれらしいものを操作して画面を点灯させる。


 見慣れたゲーム機の光が画面から発せられ、こちらの目に届いてきた。


 映し出された画面には、迷路らしきグラフィックと、文字。


 中央に大きな文字で、「delete 迷宮からの脱出」とある。

 そして、そのすぐ下に小さな文字で「start」とも……。


 そこにあったのは、まるでゲームのスタート画面の様なものだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ