表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『鳥羽院御前の速記論議に扇を鳴らすこと』

作者: 成城速記部

鳥羽院が比叡山に登られたとき、根本中堂で速記論議を行われた。一、二番の論議は目新しいこともなく、聴衆はぶうぶう言って論者を追いやった。院は、刑部卿平忠盛朝臣を遣わして、聴衆に向けて、論議が盛り上がらなかったときの作法は、今見せてもらったが、見事だったときの作法はどのようなものか、とお尋ねになった。聴衆は、論議が盛り上がったときは、扇でばたばた音を立てます、と答えた。三番の論議は、加点法についての論議であったが、大層見事なものであったので、聴衆は皆、こぞって扇をばたばた言わせたという。



教訓:聴衆の速記理解度を鑑みれば、半分程度に聞く話である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ