表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

2015年フェスピ&マジラビ舞台記念SS第7弾

Fate Spinnerより、リヒトの未来編。おおいにネタバレを含むため、本編第39話を読了後にお読み下さい。若干の性描写もあります。

 森羅女(シンラメ)――女しか生まれないという古い種族だが、ごく稀に男も生まれる。

 その希少な森羅女の男して彼は産まれた。


「娘はたくさんいるが、息子ができたのは初めてだな」

「これが男の赤ちゃんなんですね。すごく小さいけど、あなたのと似たようなものがついてるわ」

「はは、これから大きくなっていくさ」


 産まれたばかりの赤ん坊の体をとくと見つめる男女。珍しさに目を奪われている。

 そこへ、青い髪の少女が駆け寄ってくる。


「お母さん、鈴樹(スズキ)さん!」

「おお、ナハト。見てみろ。お前の“弟”だぞ」


 男性が少女の頭を撫でる。赤ん坊の頬をつん、とつつくと、赤ん坊はもぞもぞと動いた。

 少女は満面の笑みになる。


「この子が産まれてくれてよかった。オレもあとどれだけ生きられるか分からないからな。これで森羅女の血が絶えずに済む」

「安心するのは早いですよ? この子が無事に育ってくれなくちゃ。鈴樹様にはまだまだ頑張ってもらわないと」


 女性は手慣れた手つきで、息子に産着を着せる。

 自分で産むのは二人目だが、これまでに何度か赤ん坊の世話をしている。

 この子の父親である鈴樹は、森羅女の唯一の男だったので、他に何人もの女性と子を成している。

 その産まれてくる子供の世話は、村人たちが交代でやってきた。

 自分も、娘であるナハトもそうして育てられてきた。

 鈴樹は頭を掻いて苦笑する。


「手厳しいな、ゾネは」

「純血の森羅女はもう、残り少ないんですから」


 この村では、村人全員が家族だ。村人は全員、血が繋がっている。

 中には鈴樹以外の男との間に産まれた娘もいるが、この村の住民は、自分を含めてほとんどが鈴樹の娘だ。


「ねえ、お母さん。この子の名前は?」

「もう決めてあるのよー。この子はね、リヒト。森羅女の希望の光、リヒトよ」

(リヒト)か。いい名だ」

「リヒト……。よろしくね、リヒト」


 ナハトは弟の頭を撫でた。返事をするかのように、リヒトはふわぁ、と小さくアクビをした。





「ホントにごめんね? 今まで、(ないがし)ろにしてて」

「もう、リヒトさまったら、それ何回目ですか?」


 村にある唯一の浴場で、リヒトは背中を洗ってくれている少女に言った。

 琴音(コトネ)は苦笑しながら、リヒトの背中にお湯をかける。

 ゼルグとの戦いを終え、落ち着いた頃に、リヒトはこれまでみんなに対して思っていたことを明かした。

 驚く人もいれば、笑って許してくれた人もいるし、中には泣いて謝る人もいた。

 それでも、多少は反感を買うもので。


「まったく、私たちがあんたのこと道具だとしか思ってないとか、酷いじゃない?」

「そりゃあ何度か夜這いには行きましたけどぉ」


 湯船に浸かっている二人の女性が口を尖らせた。


「だから、ごめんってば」


 各家にも一応、風呂はあるが、ほとんどはこの公衆浴場に来る。広い浴場なので、大勢で楽しめる。


藍那(アイナ)さんもフェリシアも、それくらいにしてあげて下さいよ。リヒトさまだって悪いと思ってるんだし」

「分かってるわよ。ていうか、琴音ったら勝ち組みたいに余裕見せてるけど、誤解が解けただけでまだ交わっちゃいないんでしょ?」

「えっ、そ、そうですけど……」

「それなのにもうリヒト様の一番気取りぃ? 告白したからって、いい気にならないでよねぇ」

「そ、そんなんじゃないわよ! それに、悪いのはあたしたちの方じゃない。リヒトさまに誤解させるようなことしてたんだもの」


 自分たちだけではないが、色目を使ったり、時には実力行使に及ぶこともあった。

 リヒトを絶望させ、遠ざけさせたのは自分たちのせいなのだ。


「それもそうよねぇ」

「あら、私は夜這いはしてないわよ~? 一服盛ったことはあ・る・け・ど」

「それも充分悪いです!」


 談笑する女性たちに、リヒトは笑みを零し、湯船に入った。そこに、鈴樹がやってくる。


「おう、リヒト。久し振りだな」

「あ、鈴樹さん。こんばんは。体の調子はどうですか?」

「まあまあだな。けど、節々が痛くてしょうがねぇ」


 苦笑しながら鈴樹は難儀そうに掛け湯をして、湯船に入る。

 鈴樹は実の父親ではあるが、一緒に暮らしているわけでもないし、同じ男性としての先生みたいなものなので、あまりそういった意識はない。

 鈴樹が来ると、わらわらと女性たちが集まってきた。


「この前、鈴樹さんからもらった薬草、やっと効き目が出てきたんです。ほら、しみが少なくなってきたんですよ!」 

「ちょっと鈴樹、あんまり無理しないでよ?」

「鈴樹ちゃま~、また遊んでくださーい」

「ははは、元気だなぁ、娘っ子たちは。その若さを分けてもらいたいねぇ」


 見た目は三十代くらいだが、鈴樹は随分と年老いた。最近は寝ていることも多く、ほとんど出歩かない。

 鈴樹の体の調子が悪くなったこの数十年、森羅女の新しい子供は生まれていない。

 ゼルグの襲撃で、さらに森羅女の数は減った。本当に、このままでは森羅女の血が絶えてしまうのだ。

 湯船に入ったリヒトは、湯に顔を沈めた。

 ずっと逃げてきた。目を背けていた。自分という存在から。

 でも、もう悔みたくないんだ。ボクが男として生まれてきたこと。

 覚悟を決めよう。自分の宿命(さだめ)を受け入れ、前に進んでいく彼のように。





 先に風呂から上がったリヒトは、ある人を待っていた。

 浴場から出てくる人影を、外でひたすら待つ。しばらくして、目的の相手が出てきた。

 好都合なことに一人だ。リヒトはすかさず駆け寄る。


「琴音ちゃん!」

「わ、リヒトさま? まだいたんですか?」

「あのさ、二人だけで少し話をしない?」

「え? はい、いいですけど」


 リヒトはゆっくりと歩き出した。琴音の家とは少し違う方向に。琴音は何も言わずついていく。


「寒くない?」

「ふふ、暑いくらいですよ。リヒトさまこそ、体冷えていませんか? だいぶ前に出ましたよね?」

「うん、大丈夫。それに、琴音ちゃんのこと考えてたら、全然寒くなかった」


 琴音はどきりとする。リヒトの方を見ると、リヒトはにっこりと笑った。


「琴音ちゃん、君のことを聞かせてよ。君のことを知りたいんだ」


 長く一緒にいたのに、何も知らない。知ろうとしなかった。

 それなのに君は、そんなボクを見捨てないでそばにいてくれた。

 気持ちを伝えてくれた。真っ直ぐに、あたたかい気持ちを。

 琴音は頷いて、言葉を選びながら話し始める。

 いつの間にか人通りの少ないところを歩いていた。琴音の声だけが響いて、心地いい。

 初めてだ。こんなにも誰かのことを知りたいと、気持ちに応えたいと思うなんて。

 (めぐむ)と一緒にいた時とは違う心地よさと、昂揚感。

 リヒトは不意に足を止め、琴音を抱き寄せると、火照った体を、優しく抱きしめた。


「リ、リヒトさま!?」


 琴音の鼓動が跳ね上がる。その鼓動が伝わってきて、リヒトは口元が緩むのを抑えられなかった。

 強い衝動と熱。戸惑う琴音の声を遮るように、そっと唇を落とす。

 予想だにしていなかった行動に、顔を真っ赤にする琴音。リヒトはくすっと微笑んだ。


「これから、琴音ちゃんの家に行ってもいい?」

「えっ!?」

「急だし、嫌なら今度でもいいんだけど」


 リヒトの口から「家に行きたい」なんて言葉が出てくるとは思ってもいなかった。それはお誘いの証。

 何度、家に通っても、誘っても、体を許そうとしなかったリヒト。

 その彼からの誘いを、断る理由なんてない。


「いっ、嫌だなんてそんな! 全然、大丈夫です!

 で、でも最初があたしでいいんですか? 自棄(やけ)になってるとかじゃ……」

「そんなのじゃないよー。ちゃんと決めたんだ。もう逃げないって。これからは、自分の役目を受け入れる。みんなの気持ちに応えていくよ」

「……じゃあ、使命感、ですか? それなら、あたしじゃなくても……きゃっ」


 しゅんとして俯く琴音を、リヒトが抱き上げた。


「違うよ。さっき、君のことを知りたいって言ったでしょ? それはね」


 声を聞いて、そばにいることがうれしくて、触れてみたいと思うのは――


「琴音ちゃんのことが好きだからだよ」


 ゆっくりと瞠目する琴音。

 好きになっていくんだ。君のことを意識するたびに、あの時、君がくれた愛情を思い出すたびに。


「君と始めたいんだ。愛されていることに気づかせてくれた君と」


 ずっと想い続けてくれていた君には、釣り合わないかもしれないけど、これから育てていくから。

 リヒトは泣きそうな顔で笑った。 


「愛されているなら愛したいなんて……こんなの、おかしいかな?」


 琴音は目に涙を浮かべ、首を横に振った。 


「おかしくなんてありません」


 涙を拭くことなく、琴音はリヒトの首に腕を絡めた。


「愛されていることを知って、誰かを愛することができるんです。一緒に、始めていきましょう。リヒトさま」


 月明かりの下、二人は歩き出した。

 ここから始めていく。新しい人生を。愛し、愛される、あたたかい日々を。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ