くろねこニックとまほうのスプーン
ここはたくさんのどうぶつたちがくらす森の中。色とりどりの花にかこまれた広場の先に、ハリネズミのチックが営むカフェがあります。ここには毎日たくさんのどうぶつたちがおなかをすかせてやってきます。
今日、お店にやってきたのは黒猫のニック。なんだか元気がありません。椅子に座るとすぐに大きなため息をついたのです。
「おや、どうしたんだい? 悩みごとかい?」
「ぼくは何をやってもダメなんだ。今日はお父さんの大切なお皿を洗おうとして割っちゃったんだ。昨日は料理をやってみたんだけど、ぜんぜん上手にできなくて……」
どうやらいろんな失敗をしてしまったようで、自信がありません。
そんなニックを見て、ハリネズミのチックは思いつきました。
「ニック、君はおうちのことをたくさん手伝っているんだね。すごいじゃないか! そうだ、よかったら、このお店の手伝いをしてみないかい?」
「え? ぼくが? ……でも、ぼくはいつも失敗しちゃうんだよ」
「なあに、心配することはない。わたしがついているさ。どうだい、やってみないかい?」
ニックはまたしても悩んでしまいます。やっぱり上手くいくようには思えません。どうせ失敗しちゃうんだ、そう考えてしまいます。
すると、チックは小さな声で言いました。
「実はね、このお店にはまほうのスプーンがあるんだ。ひと振りするとどんな料理だって作ることができる、森の妖精からもらったまほうのスプーンがね」
チックが見せてくれたスプーンは、ちょっと大きいけれど普通のスプーンに見えます。それをチックが真っ白なお皿の上でくるっと回すと、ピカピカお皿が光りました。
「ほら、見てごらん。おいしいホットケーキの出来上がりだ。一口どうだい?」
さっきまでなにもなかったお皿には、チックの言うとおり、ふわふわホットケーキがのっているではありませんか。
ニックは言われるがままにパクっと食べてみました。
「わぁ、おいしい。これ、本当にそのスプーンで作ったの?」
「そうさ」
「ぼくでも作れるの……?」
「もちろん。ニックならできるよ。スプーンをひとふり。かんたんさ」
たしかに、これならできるかもしれない。
ニックは勇気をふりしぼって言いました。
「それなら、ぼくやってみるよ」
チックはとびきりの笑顔を見せました。
「そうこなくちゃ! わたしたちはきっとおいしいおいしい料理を作るコックさんになれるぞ。なんたってニックとチックだ! 名前がそっくりじゃないか。これからよろしくね」
チックが笑うたびにフルフルゆれる長いひげを見て、ニックも思わず笑ってしまいました。
さっそく次の日から、ニックはカフェで働くことになりました。料理を運んだり、お皿を洗ったりと大忙し。
そんな中、やぎのメイタがお店にやってきました。
ニックが注文を取りにいくと、
「おいしいサラダがほしいなぁ」
と言いました。その注文をさっそくチックに伝えます。
「チック、サラダの注文が入ったよ」
すると、お店のおくで料理をしていたチックが言いました。
「ニック、すまないがわたしは他の料理で手がいっぱいで、どうにも作れそうにないんだ。まほうのスプーンを使って、サラダを作ってくれないか?」
ニックの心臓が急にドキドキしてきました。なぜならまほうのスプーンをまだ使ったことがないからです。上手にできる自信がありません。
不安そうな顔をするニックを見て、チックはニッと笑いました。
「大丈夫さ。ほら、おいしそうなサラダを頭に思いうかべてごらん。そのままお皿の上でスプーンを回すだけ。簡単さ」
ニックは必死においしいサラダを思いうかべました。シャキシャキレタスに真っ赤なトマト、キュウリや玉ねぎ、アボカドなんかものせてみます。仕上げには、ニックが大好きなごまドレッシングをたっぷりと。
よし、と決まればさっそくお皿とまほうのスプーンの準備です。不安はありますが、それでもニックは思いきってスプーンをふりました。
すると、たちまちお皿がピカピカ光りました。思わずニックは目をつむります。少しして目をあけてみると、ニックが頭で考えたとおりのサラダができあがっていました。
「できた!」
ニックはとてもうれしそうに声をあげ、そのままテーブルへと運びました。
メイタは一口食べて、
「これはとってもおいしい! いやぁ、ありがとう。ごまドレッシングが最高だ。すごくしあわせな気分だよ」
と、ニックのサラダをとっても気に入りました。
それを聞いてさらに嬉しくなったニックは、急いでチックの元へかけよりました。
「チック! サラダがおいしかったって言ってもらえたよ。とびはねたいぐらいに嬉しいや!」
「それはよかった。さすがニックだ。これからもどんどんそのスプーンで料理を作るんだ。お願いできるかな?」
「もちろん! やってみるよ」
なんだか自信がでてきたニックは、たくさんのお客さんの注文を、まほうのスプーンで作っていきました。どれもこれも、お客さんは大喜び。
みんなが笑顔で食べているのをみると、ニックまでうれしくなりました。
いろんな料理を作るようになったある日、カフェではちょっとした問題が起きました。チックが風邪を引いてしまったのです。
「ニック、すまないが、今日はお店をまかせてもいいかい? なあに、ニックなら大丈夫さ」
ニックは、本当に一人でできるのか不安になりました。それでもチックの言うとおり、お店をあけてお客さんの注文を聞いていきます。そのお客さんのなかに、一匹のハムスターがいました。名前をマルといいます。ニックとマルは大の仲良しで、いつもいっしょに遊んでいます。そんなマルが頼んだのは、彼の大好物、くるみの入ったカボチャスープです。
ニックはすぐに料理にとりかかります。頭の中できれいな黄色をしたスープを想像します。小さくくだかれたクルミを入れて、パセリをパラパラとかければできあがり。
イメージができたら、さっそくスープカップの上で、まほうのスプーンを回します。
思い通りの料理を作ることができたら、すぐにマルのところへ持っていきました。
「どうぞ、召し上がれ」
「これはとってもおいしそうだ! いただきます」
マルはカップスープを手に持ち、大きめのスプーンを使ってズズズとスープをのみました。
どんな感想を言ってくれるのか、ニックはワクワクしていました。しかしマルはなんだか難しい顔をしています。もう一度飲みましたが、おいしいと言ったり、頷いたりもしませんでした。
「どうしたの? ……もしかして、おいしくなかった?」
「いやいや、もちろんおいしいんだよ。けれどなんだかね、ちょっと物足りないなって思ってね」
ニックは思わず目を丸くしました。今までまほうのスプーンを使った料理は、みんなおいしいといってくれたからです。
「ニック、ちょっと食べてみる?」
「それじゃあ一口……」
おそるおそる食べてみると、マルの言うとおり、まずいわけではないけれど、なんだかあと少し、足りません。こんなことは初めてです。まほうのスプーンでも失敗があるようです。
どうしたらいいんだろう、とニックは考えました。マルがおいしく食べられるようにするには、なにをしたらいいんだろう。
あれこれ考えていると、チックのことを思い出しました。チックはいつも、まほうのスプーンを使わずに料理をしています。
チックは料理ができてすごいな、なんて思ってキッチンを見てみました。すると、あるものが見えました。
……もしかしたら、あれを使うともっとおいしくなるかも。
パッとひらめいたのですが、本当においしくなるのかニックには自信がありません。
そんな様子のニックを見て、マルが言いました。
「ニック、どうしたの? なにか思いついたのかな?」
「……うん。だけど、本当においしくなるのかわからないんだ」
ニックがそういうと、マルはハハハと笑って見せました。
「思いついたのならやってみようよ! きっとうまくいくよ」
それをきいても、ニックは自信がもてません。どうしようかと思っていると、マルがさらに続けました。
「ニックはおうちでも料理をしたりお片付けしたり、このお店でもお仕事しているなんて、すごいことだよ。きっとおいしくなるよ。やってみて!」
そう言われて、ニックは決心しました。
「わかった。やってみる」
ニックはキッチンに戻ると小さな鍋にむかってスプーンをふりました。さっきと同じカボチャスープがあらわれると、ニックはそれを火にかけます。そして、生クリームを少しだけ加えました。
そうすることで、カボチャの甘さを感じられるおいしいスープになりそうだ、とニックは思ったのです。それでもやっぱりおいしいかどうか、自信はありません。けれどニックは勇気をだして、そのスープをマルに持っていきました。
「どうかな。食べてみて」
「お! いただきます!」
ズズズと飲んで、マルはすぐに言いました。
「これはおいしい! とってもおいしいよ! 甘いカボチャの味が口に広がって、ほっぺが落ちちゃいそうだ。さすがニック」
そういうと、マルはあっというまにスープを飲み干してしまいました。
ニックはマルのにこにこ笑顔を見て、今までよりもずっとうれしくなりました。ぼくも料理ができるんだ! とってもとっても勇気がわいてきたのです。
この日は他のお客さんにも同じように、料理にちょっとした隠し味をしてみました。するとそのどれもがおいしいといってもらえて、残さず食べられていました。
その日の夜、ニックはうれしくてうれしくて、一日休んですっかり元気なチックに今日の出来事を言ってみました。
するとチックは「おお!」と声を上げました。
「ニック、すごいじゃないか! 料理を食べたお客さんがみんな笑顔になったんだ。君はもう、立派なコックさんだな」
ひげをフルフルゆらしながら笑うチックを見て、ニックは自分がとてもほこらしくなりました。
その日から、このお店の名前は「チックとニックの森のカフェ」という名前になって、たちまち森中で評判になりました。どうぶつたちはもちろん、空を自由にとびまわるハトやタカ、さらには滅多に姿をみせない森の妖精達までも、このカフェに訪れるようになりました。
そのたくさんのお客さんたちを、チックは手料理で、ニックはまほうのスプーンで楽しませています。
そんな中、今日はとうふハンバーグの注文が入りました。しかも大好物のブロッコリーをお皿に乗せてほしい、というのです。
「ニック、君にこの料理をお願いしてもいいかな?」
「もちろんだよ、チック!」
そういうと、ニックはさっそく料理を思いうかべます。こんがり焼けた、とうふハンバーグには玉ねぎソースをかけ、ゆでてほくほくのブロッコリーにマヨネーズ。にんじんも添えてみましょう。そして、料理にぴったりなお皿を選んだら、まほうのスプーンを振りました。
ピカッと光ってあらわれたハンバーグをみて、ニックは驚きました。なんと、玉ねぎソースがかかっていないではありませんか。それにブロッコリーも見当たりません。
「あれ? どうしてだろう」
不思議に思ったニックは、もう一度スプーンを振りました。同じようにピカッと光りましたが、やはりソースとブロッコリーはのっていません。
どうしよう、どうしよう……。
ニックはあせってしまいました。これでは料理をお客さんに出すことができません。
「ニック、どうしたんだい?」
キッチンの奥からチックが話しかけました。どうやらニックが慌てているのを見て声をかけたようです。
「チック、どうしよう。スプーンを振っても玉ねぎソースがかからないし、ブロッコリーも出てこないんだ……」
チックはうーん、と考えて、そしてひらめきました。
「そうだ! 今わたしはね、サラダを作っているんだけど、サラダのために作ったソースはきっとハンバーグにかけてもおいしいと思うんだ。それにブロッコリーもゆでてある。大丈夫。それを使えば出来上がりだ」
そういって、ニックにブロッコリーを渡しました。ニックは慣れない手つきで包丁を持って、ブロッコリーを切り分けます。そして、お皿に盛りつけるとチックがハンバーグにソースをかけました。
それはそれはおいしそうなハンバーグ。ニックはチックに「ありがとう」とお礼を言ってから、お客さんに料理を出しました。
「とってもおいしい! お店に来てよかった」
そう言ってもらえて、ニックはホッとしました。
けれど、そのあともまほうのスプーンはなんだか様子が変でした。味が薄かったり食材が足りなかったりしたのです。
この日はチックに手伝ってもらい、ニックもできるだけ料理に味をつけ足して何とかやりすごしました。
夜になってお店が閉まると、ニックはすぐに相談をしました。
「どうしたんだろう。まほうのスプーンがうまく使えなくなっちゃった」
チックは難しい顔をして考えます。
「もしかしたら、まほうの力が解けかかっているのかもしれない」
そういうと、チックはまほうのスプーンについて話しはじめました。
「このスプーンは、このお店を始めるよりもずっと前に、森の妖精からもらったんだ。実は、わたしも料理が上手じゃなくてね、失敗ばかりしていたんだ。そうしてすっかり自信をなくしてね。そんなときに、森の妖精がわたしのところへやって来て、スプーンをくれたんだ。けれどその時に、『あまり使いすぎるとまほうの力が弱まってしまうから気を付けて』って言われていたんだ。ニックに伝えるのをすっかり忘れていたよ。すまない」
「そっか……。それじゃあ、しばらくこのスプーンは使えないんだね」
ニックはとても残念な気持ちになりました。まほうのスプーンのおかげでたくさんの料理をお客さんに楽しんでもらうことができていたからです。
「チックはスプーンを使いすぎないように自分で料理を作っているの?」
ニックは不意にそう思いました。まほうのスプーンがあるのに、チックがそれを使ったところを一度も見たことがないからです。
「いや、そうじゃないんだ。わたしは料理でいろんな人が笑ってくれるのが好きなんだ。それがまほうのスプーンであっても、自分の料理でもどちらでも嬉しいんだよ」
チックはにこっと笑ってみせました。目がくりくり光っています。
「まほうのスプーンも疲れてしまったかもしれないね。一日休ませてみようか」
その言葉にニックはうん、と頷きました。
「どうか、明日には元通りになっていますように」
次の日の朝、ニックはおそるおそるカフェへやってきました。
まほうのスプーンを振ってみましたが、なんと、力を取り戻すどころか、どれだけふっても料理を作ることができなくなっていました。まほうの力がなくなってしまったのです。
これでは食事を出せません。ニックはとっても落ち込んでしまいました。何も作れなくなってしまったので、お客さんへ料理を運び、食器を洗って片づけをしています。けれど、すっかり元気のなくなったニックは、お皿を落としてしまったり、注文を間違えてしまったりと、失敗ばかりでした。
「どうしよう……」
家にもどったニックは、ため息をついていました。お母さんがいるソファにすわります。
「どうしたの?」
お母さんがききました。
「まほうのスプーンがね、使えなくなっちゃったの。それに、今日は失敗ばかりしちゃったんだ……」
「それは大変だったのね」
「きっと、明日もスプーンは使えないと思うんだ……。ごはんを作れなくなっちゃった」
ニックの目からは、なんだか涙がこぼれてしまいそうです。鼻がひくひく動いていて、ひげも元気がないのか、ふにゃりとたれています。
そんなニックの頭を、お母さんゆっくりなでました。
「ニック、大丈夫よ。それならニックも料理を作ればいいじゃない。ニックはとってもおいしく作れるよ」
お母さんはそういうとやさしく笑いました。
けれどニックは首を横にふります。
「ぼく、料理は上手なんかじゃないよ。チックみたいにたくさん作れないし、お母さんみたいにおいしくできないよ。いつも失敗しているから……」
どうやらニックはまたも自信をなくしているみたいです。うるうるとニックの目にたまっていた涙がひとつぶこぼれおちて、ひげをつたっていきました。
それをお母さんは手でふき取ります。
「あら、ニックの料理はおいしいわよ。お母さんもお父さんも、あなたの料理大好きよ。ね、お父さん」
すぐそばで本を読んでいたお父さんは、その言葉にうんうんと頷きました。
「ニック、どうしてそんなに心配しているんだい? この前なんてにんじんのステーキを作ってくれただろう。お父さんもお母さんも、とってもおいしくてすぐ食べちゃったよ」
「……でも、ちょっとこげちゃったよ」
そういうニックに向けて、お父さんは真剣な表情で言いました。
「ニック、これだけはちゃんと覚えておいて。失敗することは悪いことじゃない。ニックが料理をしたいかどうかが大切だよ」
お父さんは続けていいました。
「今日はゆっくり休んで、明日またチックのところで頑張ってみて。きっと、大丈夫だよ」
お父さんとお母さん、二人から頭をなでられました。ニックは少しはずかしくなってしまいましたが、安心して眠ることができました。
次の日、ニックは森のカフェにいつもより少し早くつきました。スプーンを振ってみますが、やはりまほうは使えないようです。
ニックはすぐに、チックに言いました。
「今日もスプーンはダメみたい。だから、料理を運んだりお皿を洗ったり、昨日はたくさん失敗しちゃったけど、がんばってみる」
チックはその言葉を聞いてにっこり笑いました。
「それじゃあわたしは料理をがんばるよ。なあに、ふたりでいっしょにがんばれば、最高のお店になるさ」
そういうと、チックは背中の針をぴょこぴょこはねさせながら、スキップしてキッチンへと向かいました。
お店がオープンすると、ニックはきびきび動きました。注文を受けてチックへ伝え、料理を運んでお会計をして、テーブルをきれいにして、お皿を洗って……。
そんな今日、お店にはハムスターのマルが来ています。二日に一回は来ていて、すっかりお店の常連さんです。
「おや、ニックは今日、料理を作らないんだね」
「うん、ちょっと作れなくなっちゃって」
「それは残念。また作れるようになったら教えてくれよ。ぼくはニックの料理が大好きなんだ。カボチャスープのときのようなひと手間が入っているからかな。とってもおいしいんだ」
急にそういわれて、ニックはうれしくてびっくりしました。そんなニックの様子をよそに、マルはメニューを見ながらつづけます。
「きっとニックの料理のファンは多いと思うよ! さて、それじゃあ今日はチックのごはんを楽しもうかな。どれがおすすめだい?」
「今日はキノコのバター炒めがおすすめだよ」
それじゃあそれにしよう! とマルは決めました。チックへ注文を伝えてお皿を洗いはじめます。けれどなんだか落ち着きません。
ニックの料理が大好きだなんて、お母さんとお父さんにしか言われたことがなかったからです。心がぽかぽかしてきます。
「マルに、ぼくの料理を食べてもらいたいな」
ニックは小さくつぶやきました。
お客さんがすっかり少なくなったころ、チックが言いました。
「ニック、今日はまったく失敗していないじゃないか。昨日の失敗のおかげだ」
「失敗の、おかげ?」
「そうさ。失敗をおそれちゃいけない。失敗するからこそ、成功するんだ」
その言葉を聞いて、ニックは決心します。
「チック、ぼくもみんなにご飯を食べてもらいたい。やってみてもいいかな?」
チックのほっぺがにこっと上がり、ひげがピンと上を向きます。
「もちろんだとも! このお店は『チックとニックの森のカフェ』だからね」
それからニックは、まほうのスプーンを使わずに料理をすることになりました。
おうちでお母さんのお手伝いをするときよりも、お店で料理をするときの方が何倍も心がドキドキします。なんだかおいしく作れないなと思ったり、上手にできたと思った日には水をこぼしたりしてしまいました。
それでもニックは、おうちでもお母さんに料理をおしえてもらい、お父さんといっしょに作ってみます。
そうして、少しずつ少しずつ、ニックは料理ができるようになっていきました。
今日は、おうちでお父さんとおみそ汁の練習です。ニックはお父さんのおみそ汁が大好きです。けれど、今まで何回も自分で作ってみましたが、どうもお父さんのようなおいしいおみそ汁が作れないのです。
お父さんは、「お母さんにはナイショだよ」と笑いながら言いました。
「おみそ汁を作るとき、火を止めてから、最後にみそを入れるんだ。そうして、お客さんに出すときは、もういちど火をつけて、ぶくぶくする前に止める。そうすると、おみその香りが引き立つんだよ」
お父さんが教えてくれたように作ってみると、なんとびっくり、おみそ汁がとびきりおいしくなりました。
さっそくお母さんにも食べてもらうと、
「まあ、おいしい!」
と目をまんまるにして笑いました。
「このおみそ汁、明日カフェで作ってみようかな。食べてほしい友達がいるんだ」
「それはいいわね! きっとみんな食べたらしあわせな気分になるわ」
お母さんがそう言ってくれたので、ニックはとっても力がわいてきました。
朝になると、ニックはさっそくチックにおみそ汁を作って食べてもらいました。
するとチックも、
「こんなにおいしいおみそ汁は初めてだ!」
と驚き、喜びました。
「ニック、今日のオススメ料理は、ニックのみそ汁にしよう! いいかな?」
「ほんとに? もちろんだよ。でも、最初に食べてほしい友達がいるんだ。呼んでもいい?」
チックは力強くうなずきます。
そうして、ニックがカフェから飛び出して呼んできたのは、ハムスターのマルでした。
「やあニック。今日はとびきり元気だね。お店に一番に呼んでくれてありがとう」
そういいながら、マルは椅子に座ります。
「今日はマルに食べてほしいものがあるんだ。待っててね」
ニックはすぐにキッチンへ向かいます。
「どんな料理が出てくるのか、楽しみだなぁ」
わくわく心をおどらせるマルの前に来たのは、とうふやワカメ、そして玉ねぎが入ったおみそ汁です。
「今日のオススメ料理、ニックのみそ汁です。どうぞ、めしあがれ」
ニックはとっても緊張してきました。なぜならマルは、ニックの料理を楽しみにしていたお客さんであり、友達だからです。
「ニックのおみそ汁には玉ねぎが入っているんだね。これはおいしそうだ。いただきます」
マルは手を合わせてそう言うと、おみそ汁を飲みました。箸を使って玉ねぎやとうふを食べます。
もぐもぐと味をたしかめたあと、マルは箸をおいて、ほっぺに手をあてました。
「ああ、これはおいしい。ニック、やっぱりぼくはニックの料理が大好きだ。とってもおいしいよ。ありがとう、一番に食べさせてくれて」
ニックは嬉しくて嬉しくて仕方がありませんでした。どれだけ失敗しても料理を続けてよかったと、心から思えたのです。
その日の『チックとニックの森のカフェ』ではおみそ汁が大人気。みんながおいしいといってくれます。さらには、「ぼくの家では油揚げが入っているんだ」と教えてくれたきつねのお客さんもいました。どうやらおうちによって具も違うようです。ニックはそのおみそ汁も作ってみたいと思うようになりました。
それからというもの、ニックはそのおみそ汁だけでなく、いろんな料理を覚えてはお客さんにふるまうようになりました。
すっかり自信を取り戻したニックは、チックと力を合わせて、今日もお客さんにおいしいおいしい料理をふるまっています。
まほうのスプーンはというと、いつのまにかまほうの力がもどっていました。しばらく使われなかったので、ゆっくり休むことができたのです。
けれどチックとニックはそのことに気づいていません。
まほうのスプーンは、お店でいちばん目立つ、たなの上にかざられています。いつかまた、ぼくも料理を作りたいと思いながら、元気なチックとニックをやさしく見守っているのです。