表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/61

第27話 召喚魔法を披露

「新しく町に来た二人もいるから改めて説明させてもらおう。ゴブリンは魔物の中では単体での脅威度は低いとされる魔物だ」

 

 町から出て道々ブレブがゴブリンについて教えてくれた。確認の意味を込めてか全員に聞こえるような声だった。


「だが、そもそもゴブリンは単独で動くことがない。最低でも三匹一組で行動してると思った方がいい。勿論更に多くを率いて動く場合もある」

 

 ブレブの説明で最初に出くわしたゴブリンも群れで行動していることを思い出した。


「特に今回は変異種のロードが生まれた可能性がある。そうなるとゴブリンはより組織だって動くから一切の油断は禁物だ。目的地付近では慎重に動く必要があるだろう」

「わかりました肝に銘じておきます」

「気配を読むのは得意にゃ。任せて欲しいにゃ」


 僕が答えフェレスもやる気を見せた。フェレスは戦闘力も高いから頼りになる。


「こっちは十人いるけどまとめて動くのは得策じゃないね」


 ユニーが意見した。ゴブリンは悪賢いタイプでもある。同時に動いて手痛いダメージを受けるよりは分散してリスク回避した方がいいのだろう。


「そうだな……一つ確認だがマークは一体どんな物が召喚できる?」

「僕は標識を召喚出来ます」

「何だそりゃ。聞いたこともないますます怪しいぜ」


 アグレイが腕を組み目を眇めた。やはり僕のことを疑っているのだろうか。


 だけど僕たちが隣国から来たとは言え妙にしつこいようにも思える。疑い方一つとっても僕たちがやったと決めつけているようだ。


「どんな魔法か一度見ておきたいな。ゴブリン戦前に適当な獣を見つけるか」


 森に入ったところでブレブがキョロキョロを周囲を確認した。


 僕の力は育った里でも知られてなかった。召喚魔法そのものが珍しいこの国なら確認したいと言うのもわかる。


「あのマイルドボアで見せてもらっていいかな? あれならそのまま食料として保存できる」


 ブレブが一頭の(ボア)を指さして聞いてきた。マイルドボアは特に味付けしなくても肉が美味しいとされる猪だ。


 これは僕の国にもいた種類だからわかる。ただ結構好戦的で自らを強化して突撃してくるから油断ならない。


 獣と言えど魔力があり中には強化以外にも人とは違う形で魔力を扱う種も存在する。その中でも特に強力な獣は魔獣と呼ばれるわけだ。


「わかりました」


 返事し敢えて僕はマイルドボアの正面に移動した。


「おい! 正面に立つと危ないぞ!」

「ちょ、まさかマイルドボアのこと知らないとか!?」


 ナックルとユニーの慌てる声が聞こえてきた。それとほぼ同時ぐらいに僕に気がついたマイルドボアが地面を掻き鼻息を荒くさせ突進してきた。


「ブフォオオォオォオォオォオォオオオオ!」

「標識召喚・一時停止!」


 召喚魔法を発動させると目の前に標識が出現。途端にマイルドボアの動きがピタッと止まった。


「あの勢いのマイルドボアがすぐに止まっただと?」


 キリンの声が聞こえてきた。かなり驚いている。まるで凍てついたようにピタリと止まったからだろう。


 一時停止の標識は問答無用で相手の動きを止めることが出来るのが強みだ。だがこれだけではマイルドボアを倒すことは出来ない。


「標識召喚・落石注意!」

 

 新たにもう一つ標識を召喚した。今は二つ同時に標識を召喚出来る。


 マイルドボアの頭上から大量の石が落ちてきてマイルドボアに直撃する。


「ブフォオォォオォオオオ!」


 マイルドボアの悲鳴が響き渡り次第に声が弱まった。標識が消えると降り注いだ岩も消え後にはボアの亡骸だけが残った。


 これで狩りは成功したが、標識召喚がどんなものかわかってくれただろうか?


 そう思いブレブや他の仲間を見てみると唖然とした顔で僕を見ていた――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ