表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/43

誓約の証

 控えめで耳に柔らかい彼女の声に早くも気後れする。

 リネッタがナイフを鏡台に置く。それを確かめてから、クウィルはハンカチーフを慎重に開いた。白い親指の腹に傷ができている。

 うっかり手が滑ったなどと思えない傷の深さ。ナイフを彼女が持ち込んだにしろ、ニコラに用意させたにしろ、間違いなく意図的に傷つけようとしたものだ。


 クウィルは彼女の傷口にハンカチーフを巻きつけようとした。そこで、はたと気づく。

 血が止まっている。

 もう一度確かめると、深く裂けていた傷が、端からゆっくりと消えていくのが見て取れた。


「これは……?」


 すると、リネッタはこちらの手を遠慮がちに振りほどいた。そして右手で負傷をおおい隠す。クウィルに触れられるのが嫌だとでもいうような反応である。


 面倒だなとため息をこぼして、クウィルは問いかけた。


「どういう状況なのか、お聞きしても差し支えない?」

「確認をしておりました」

「……はい?」

「傷がふさがるかどうか。聖女を務めていた間は、こうして傷をつけてもすぐにふさがりました。では聖堂を離れた今はどうなるのかと。自分で自分の身体のことがわからないままでは、ラングバート家の皆様にご迷惑をおかけしますので」


 筋は、通るような。

 なるほどと、納得半分ほどで妥協だきょうしてクウィルはうなずいた。すると、そんなクウィルにリネッタが微笑ほほえみかけてきた。ゆるやかに口角こうかくを持ち上げたその顔は、春の陽射(ひざ)しのように柔らかい。


 どういうことだ、と。クウィルは婚約者の顔を凝視ぎょうしした。


「そんな表情を……お持ちなのですか」


 無意識に飛び出してしまった言葉にハッとして、慌てて口を覆った。あまりに礼を欠いた言葉だ。

 だが、動揺はおさまらない。目の前にいる婚約者が()()などと思わなかったからだ。


 聖女は、感情を持たない。


 二年の巡礼でアイクラント王国はまもられる。その代償だいしょうに聖女は感情を喪失する。

 喜びも悲しみも手離して、ただそこで息をするだけの人形姫。その献身けんしんに人々は涙し、同情し、感謝する。聖女の出自がどうあれ、王家に嫁ぐほまれも当然と受け止められてきた。今代の聖女リネッタもまた、国中から愛される人形姫だ。


 しかし、その人形姫は微笑みのままにうなずいた。


 今度は右手の指先をそろえてくちびるに添え、恥じらうような所作しょさをみせる。だが、目の奥だけは欠片かけらほども感情に染まらない。冷えたような、何も読めない青い瞳だ。


「社交に必要な表情は練習してまいりました。記憶を失ったわけではありませんので、経験とひもづけてその場に相応ふさわしく振舞ふるまうことはできるつもりです」

「社交、ですか」


 返答に詰まる。

 そんなクウィルの懸念けねんが顔に出たのだろうか。リネッタはこちらの顔をまじまじと見て、またうなずいた。


「存じております。クウィル様は伯爵家をお継ぎにならない。だから、社交に出るおつもりはない、ですね?」

「そうです」


 爵位は兄のラルスに。将来的には所領しょりょうの端を分割すると言われているが、それも本当は辞退したいほどに興味がない。動ける限り騎士を務め、老いて引きこもる家があればいいと。だが聖女を妻とする以上、せめて土地の一部は持てとラルスに再三さいさん説得されて渋々承諾したぐらいだ。


 社交はうなずけない。人を招いて酒をみ交わす暇があるなら、剣を振り魔術を磨くほうがいい。

 リネッタの努力を軽んじるようで、申し訳ないとは思う。だが、作り笑いを必要とするような役割を彼女にさせる予定はない。


「ご安心ください。これは、クウィル様との社交に使うためのものです」

「俺との、社交……ですか」

「この先ずっと人形を相手にするのでは、気が滅入めいるかと」

「作り笑いを貼り付ける貴女あなたこそ気が滅入るのでは?」

「滅入るほどの『気』がありません。かい、不快を感じる心は残っていますが、それも息する間に散って消えてしまう程度のものです」


 淡々(たんたん)と、起伏のない声が室内に響く。まるで、騎士団の詰所つめしょで業務報告を聞いているかのようだ。だというのに彼女の口元には、声にそぐわない微笑びしょうがずっと浮かんでいる。

 気持ち悪い、と。クウィルは婚約者から目をらした。喜びを感じもしないのに笑っているその顔が、夜会で見る令嬢たちの顔と重なった。


 王太子の話を承諾したひと月前の自分を殴りたい。感情の無い人形姫が相手ならば自分にも婚約者の役をこなせるだろうなどと、考えが浅すぎた。

 だが、事態はすでに進行した。ここで即刻そっこくクウィルから破談はだんにすれば、ラングバート家の評判が地に落ちるどころでは済まない。


 騎士服の裏にしまっていた薄い木箱を取り出す。

 中には革紐かわひものシンプルな腕飾りが入っている。紐の中央に青の石がひとつ。あらかじめ聞いていたとおりに、リネッタの瞳に合わせて発注した石だ。実際の瞳と比べて色の深さが足りないが、大きくはずしたというほどでもない。


 結婚には指輪を。婚約には誓約錠せいやくじょうを。この国、アイクラントの伝統である。


 誓約錠は婚約の際、男から女に贈るならわしだ。本当に錠前じょうまえをかけるわけではない。レース紐や革紐を女の左手首に結び、この手にいずれ指輪をはめるのだと示す。破棄はきとなった場合には女の手でこの輪を切り、男に返す。


 切れてしまう可能性もある輪だからこそ、装飾に金をかけて愛情やら誠意やらのあかしとする。本来なら婚約を申し出る時点で贈るものだが、クウィルとリネッタの婚約はそういった手順をすっ飛ばした。だから今日、この場に用意した。


 誓約錠にも流行がある。色恋いろこいと無縁のクウィルだが、同じ騎士団の世話焼きたちがあれこれ指導してくれた。相手の瞳と自分の瞳。二色の石を並べるのが令嬢に人気らしい。


 だが、クウィルが選んだのは青の石のみ。自分の瞳、血を思わせる暗赤色を腕に飾られる様子を想像するだけでげんなりする。


 幸いリネッタは箱の中を見ても、喜ぶでも気落ちするでもなく、ただ黙って左手をこちらへと差し伸べた。

 実に事務的で、話が早くて助かる。


 これを巻けば婚約は成立する。どのみち後戻りはできないのだと覚悟を決めて、クウィルは彼女の左手を取った。細い手首に革紐をくるりと巻き、少しゆとりをもたせる位置で銀のめ具をめこんだ。


「な、なななななな」


 背後から、舌がいそがしそうな声がする。

 振り向くと、傷の手当てのために木箱を手にしたニコラが、眼球がまろび出そうなほど目を開いて立っていた。


「クウィル様! 正気ですか!」

「何がだ?」

「よ、よりによって、こんな安――」


 安物を、と。ニコラが言葉(なか)ばで音を断ち切り、唇だけでクウィルを非難した。

 安物であることはクウィルも承知している。装飾品店の店主からは何度も確認された。


「すでに、婚約は決定事項だ。だったら誓約錠は形式だけのこと。大層な品で浪費するのは無駄だろう」


 わなわなとニコラが肩をふるわせる。彼女は木箱をテーブルに置くと、クウィルの腕を引いて扉に向かった。


「お手当てあての間、外に出て頭を冷やしてくださいませ!」

「充分冷えていると思うが。今日はそんなに暑くもな――」

「いいえ、クウィル様は女性のお気持ちをもっとお考えになるべきです!」


 バンと背後で扉が閉まる。強引な閉めだしにあきれ、ニコラの言葉を反芻はんすうして首をかしげた。


 我が婚約者に、気持ちはないだろう、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ