Tips 13 魔法はあたりまえ
こと。学校のテストで。100点取れたからって、それで満足してしまい、次の日からその内容を忘れているようでは、試験勉強なんてなんの価値もない。
むしろ70点取れた、これなら単位取れる。こころと時間に余裕出来たな、好きな趣味していよう……の、ほうがまだ見込みあるかも。
テストの結果に執着せず、かつ、見逃しもせず。
新たなアプローチを探すスタンスの方がはるかにスマートだ。
少なくとも、社会に出てから。
「学校の勉強なんて、社会ではなんの役にも立たない!」
などとトチ狂うのはやめようね。
『学』と『考』。
出典は古典、孔子の『論語』にあるが。ここに繰り返すと。
『学ぶ』、とは。
過去の天才が 発見したことを 教えてもらうこと。
学べば、過去の天才が大人の時に
見つけたスキルを、ふつうのこどもでも扱える。
これこそが、教育のすごさの骨子。
だから学校はきちんと学んでいれば、義務教育だけでハイクラス。
日本の小学校をふつうに出ただけで、
未就学の人間の実力では、
まるで太刀打ちできないレベルになっているものだ。
母国語の読み書きに算数計算って、あたりまえに思えて、
できないひとと比べたら無双活躍できる、チートスキルなのだよ。
ましてや歴史や自然科学?
できないひとが見聞きしたら、魔法の呪文だ。
あたりまえだから、気づかない。
これを最初に 魔法の定義 とした。
繰り返すけど。
魔法とは あたりまえすぎること
だから、誰も気づかないのだ。〆




