表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/124

名前とは力、名前とは怪物

双極性障害者が暴走して

吹いたりします。(*^^)v

怪物がなぜ恐ろしいか?

  名前がないからだ


名前のない怪物がなぜ恐ろしいか?

  名前がないからだ



やや言葉遊びだが。

  これは事実だ。




「隣町に怪物が出た!」

と聞けば、みんな驚き怖がる。しかし。

「隣町にクマが出た!」

ならみんな戸締りをしっかりした上で110番、あとは猟友会の出番だろう。


名前とはそれだけの力があるのだ。

当たり前に思えて、情報というものの本質である。



かつて文学あってこそ、すべての文化は芽生えた。

文学、言葉、文字。話ことばと書きことばが、もし整備されなかったら、法さえ機能しない。あらゆる社会の運営はできなくなる。


だから繰り返すが、すべては文学あってだ。




これは練習で、『怪物』がなにかを考えよう。


小さくてネズミだって、嫌いなひとにとっては強敵だ。(あのロボットが脳裏に浮かぶが)


否。極めて小さいものには、バクテリアやウイルスだっている! これらは致命的ではないか。


逆に大きくて……ブラックホール? まあ地球はともかく、人類未来一千万年中に接近するようなブラックホールはないよ。



名前には限りなく、力あるものが示せる。ひとを操るのも言葉だ。


だからこそ……〇〇の名をみだりに唱えることなかれ、なのだ。

なろうのみんなはこれを恐れないらしい。

ご意見お待ちします。

(*'▽')

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
『怪物』とは文字どおり『怪しい物』。つまり『正体のはっきりしない物』なわけで、それ故対処のしようが判らなくて恐い。なるほど述べられているとおりです。  ただ、正体が判っているものでも、対処できないもの…
[一言] 山などで名前も分からないものを食べた時の不安は凄まじいものがあります、なんだかわからないものの恐怖、それは派手だったりするものだと余計にすごくなりますね。 名前も分からない派手な毛虫とか。…
2020/08/24 21:49 退会済み
管理
[一言] 名前がないと確かに怖いですね (;'∀') 抽象的に【怪物】といわれても怖いですね ><。 怖いばっかりいってすみません orz
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ