表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10


「………」


 萌はガチリと机にかじりついていた。大学受験にそなえて勉毎日戦いである。萌もそれは自覚しているし、定時制ゆえに普通科よりも学力のギャップは否めない。しかし萌は塾や予備校に行くつもりはない。と言うよりも行く必用がない、と言うべきか。聡一という先生がいるのに、必要性を感じない。聡一本人も


『テストだけの勉強なら必用ない』


 と言う主張なので、当然の流れだった。定時制で聡一と会う時間が少ないのに、これ以上聡一との時間を減らしたくない、というのが萌の本音だった。聡一の教え方は基本的に答えは教えないし、アドバイスもしない。早く解く方法なんてもっての他だし、傾向と対策など聡一のもっとも嫌うところだ。基本は学校でやっている。それを活かせば、答えはでる。どうしても分からないのなら、ヒントは与える。しかし考えるのは自分だ。最終的な答えを聡一は目を通す。それだけである。


 それは分かる。と、ちらりと後ろを見る。聡一はまるで無関心のように、本に夢中になっている。ルルは聡一がすでに読み終えた本を枕に、横になっている。窓からは清々しい風と暖かい光。近所の子供が道路で鬼ごっこしている声が元気よく響く。


「聡一………」


「ん?」


 と顔を上げる。萌の言いたい事はだいたい分かるので渋い顔をした。


「外はダメだ」


「う……聡一、なんで分かったの」


「外に行きたげな駄々っ子みたいな顔してれば分かるって」


「私は駄々こねてない」


「今、こねてるだろ」


「私はそんな子供じゃないもん!」


 むきになって萌は怒る。聡一はきょとんとした。ルルは萌の声にやれやれと、欠伸をする。この男は女心の微妙な線に気付いていない。萌は聡一に子ども扱いされるが一番嫌いなのだ。背伸びしているように思われるかも知れないが、精一杯、聡一の横に並んで歩ける女になろうと努力している。そういう所はあの時と全然変わってないとも言える。


「とりあえず今やっている分、頑張れ」


「え?」


 萌の目がぱっと輝いた。


「うん」


 嬉しそうに。彼はそれを少し寂し気に見ていた。


「ルルも連れていってもいいよね?」


「終わってからにしろよ」


 と聡一はすでに行く気になっている萌に苦笑する。ルルも苦笑いを浮かべる。鼻歌歌いながら、問題集に取り組む。似たような光景を一番最初の記憶で見たのを思い出して、笑みがこぼれた。彼女は侍女の目をくぐりぬけて、彼の元にやってくる。半強制的に街を抜け出すように命令をして彼は苦笑いしつつ、馬に乗り街へと下る。そのスピードに彼女は悲鳴を上げながら、喜んでいた。背後に見える城に舌を出しながら。自分の背中につかまる彼女のぬくもりが、今でもそこにある気がした。


「はい、お終い!」


 と問題集を聡一に見せる。聡一はゆっくりと答えを確かめ、OKを出した。


「やった! ルル、聡一、行こう」


 と勢いよく、部屋を飛び出す。


「やれやれ」


 と聡一は苦笑しながらルルを抱き上げた。


「仕方ない、行きますか」


 ルルは仕方なさ気に、にゃーと同意した。 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ